資料請求リスト
0

VPNの機能や仕組みとは? 難しいVPNをやさしく解説!

2024年02月26日 最終更新

法人向けVPNの製品一覧
VPNの機能や仕組みとは? 難しいVPNをやさしく解説!
この記事ではVPNの基本機能についてご紹介します。また5つの機能だけでなく、VPNの仕組みや導入によるメリットも解説していきます。自社専用のネットワークを低コストで利用できるVPNの導入準備として基本機能や仕組み、メリットを理解しておきましょう。
\ 無料で一括資料請求!/

  VPN紹介ページ遷移画像

VPNとは

まずVPNの概要について解説します。VPNとは「Virtual Private Network」の略称で、「仮想の専用線」を意味します。インターネット上に仮想の専用線を設けて、重要な情報のやりとりをVPN経由で行うことで、情報の改ざんや盗み見などから情報を守ることが可能です。

またVPNはインターネットVPNとIP-VPNが主流であり、その仕組みはそれぞれ異なります。この仕組みの違いが通信速度やセキュリティ強度にも影響を及ぼすので、VPNの仕組みを機能とあわせて理解することをおすすめします。VPNの仕組みについて以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

▼あわせて読みたい!
参考記事:難しくない!VPNの仕組み|種類・メリットもわかりやすく解説

VPNの5つの基本機能とは

では、VPNで何ができるのでしょうか。まずVPNを導入すれば以下の機能を利用することができます。

  • ●仮想ネットワーク機能
  • ●セキュリティ機能
  • ●DLP機能
  • ●無線アクセス機能
  • ●帯域制御機能

それでは、それぞれの機能について詳しくみていきましょう。

機能1.拠点間を結ぶ「仮想ネットワーク機能」

VPN製品の中心的な機能は、インターネット回線や通信事業者の閉域網(特定の拠点からしかアクセスできない回線)を利用した仮想的なネットワーク機能です。

特に近年では、各拠点にVPNルータを設置することによって利用可能なインターネットVPNを導入する企業が増加しています。またインターネットVPNはIP閉域網を利用したIP-VPNとは異なり、インターネット回線を利用することで一層安価にVPN環境を構築できます。

機能2.ネットワークの安全性を確保する「セキュリティ機能」

VPN製品では、完全なる専用線ではなく“仮想的な”専用線を経由する拠点間ネットワークを構築することができます。ただし、完全な専用線ではない以上、外部からの不正アクセスなどセキュリティ上の脅威にもさらされます。そのため、VPN製品には安全にネットワーク環境をつくりだすためのさまざまなセキュリティ機能が搭載されています。

具体的には、トンネリング(2点間を結ぶ仮想の閉鎖的直結回線を確立して外部からのアクセスを遮断すること)や暗号化などで、ネットワークの安全性を高めている製品があります。また、Webフィルタリング、メールフィルタリングを組み込むことでウィルス感染などを防止しているVPN製品も存在します。

機能3.情報漏えいを防ぐ「DLP機能」

情報セキュリティ上の脅威からネットワーク環境を保護するには、前述した外部からの不正アクセス以外だけではなく、内部からの情報漏えいについても対策を講じる必要があります。

また外部からの情報漏えいを防ぐ対策のひとつとして、DLP(Data Loss Prevention:情報漏えい対策)機能を備えているVPN製品が登場しています。

一般的に、DLP機能を活用する場合には、システム上であらかじめ保護すべきデータの特徴を登録しておきます。またVPN上で事前登録した特徴に当てはまる機密情報がやり取りされた場合にログの記録、ネットワークの隔離といった情報漏えい防止対策が実行されます。

法人向けVPN の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

機能4.モバイル端末でも接続可能な「無線アクセス機能」

これまでは、有線回線に対応したVPN製品が一般的でした。しかしモバイルPCやタブレット、スマートフォンといったモバイル端末の普及にあわせて最近ではワイヤレスネットワークにも対応したVPN製品も登場しています。

ワイヤレス機能を搭載しているVPN製品では、有線回線を設置することが難しい場所であってもVPNを利用することが可能です。

機能5.ネットワークを安定稼働させる「帯域制御機能」

企業におけるVPNでは、日々大量のデータがやり取りされており、当然業務上重要なデータも多く含まれています。こうしたデータは情報セキュリティ上の脅威だけではなくネットワーク上に発生した不具合によるデータ破損や消失からも守られなければなりません。

またネットワーク上の不具合は、ネットワーク回線の許容できる通信量(帯域)を超えた場合に発生するケースがほとんどです。したがって、VPN製品の多くは帯域制御機能を搭載しています。なぜなら帯域制御を行うことで、通信量や通信速度をコントロールしデータの破損や消失を防ぐことができるからです。

VPNを活用するメリット

VPNを活用するメリットは、セキュリティの向上だけではなく、物理的な距離に関係なくLANを簡単に構築でき、専用線よりも低コストで専用線に近いセキュリティを担保しながら接続できる点にあります。

「無料Wi-Fiだとセキュリティの観点で不安」と感じる方は、VPNを活用すれば安全に接続できますし、ノートPCやスマホなどの有線では接続しにくいモバイル端末でも簡単に遠隔で接続できるのでおすすめです。

また以下の記事ではVPNのメリットやデメリットについても解説しています。活用方法シーンから解説していますので、VPNについて理解を含めたい方は参考にしてください。

▼あわせて読みたい!
参考記事:VPNのメリット・デメリットとは?基本知識から利用シーンまでご紹介

遠隔拠点を安全につなぐならVPNを利用しよう!

いかがでしたでしょうか。VPNには仮想ネットワークの構築機能だけではなく、セキュリティの安全性を担保して情報セキュリティ対策も基本機能として備わっています。

これらの機能により、安全に複数の遠隔拠点で情報をやりとりすることが可能になります。また近年では海外拠点の拡大やワークスタイルの多様化によってオフィスワーカーの仕事場所もさまざまとなっています。こうした環境においては、VPN製品によって多拠点を結ぶ必要性がますます高まっています。

またVPNの種類・接続方法は様々なので、ぜひこの機会にVPNの比較をしてみてはいかがでしょうか。

VPN紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「VPNの機能や仕組みとは? 難しいVPNをやさしく解説!」というテーマについて解説しています。法人向けVPNの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
FLESPEEQ VPN
日本通信ネットワーク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
ビジネスVPN
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Clovernet
NECネクサソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
Clovernet
NECネクサソリューションズ株式会社
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
法人向けVPNの製品をまとめて資料請求