資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

DocuWorks
文書管理システム

DocuWorksとは?価格や機能・使い方を解説

異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
全体満足度★★★★4.1(1064件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

文書管理システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

DocuWorks》の評判・口コミまとめ

DocuWorksに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《DocuWorks》の良い評判・口コミ

文書管理に関する幅広いニーズに対応しているとの好意的な声が多くみられます。紙文書のデジタル化、ファイルサイズの軽量化、直感的な操作性、紙と同様の扱いやすさから、特に文書が多い人事や経理などの業務での活用が推奨されています。

Acrobatより便利です。

紙の書類をなくすことを目的に昨年から導入されました。PDFは主にリーダだけが無料で編集するためには、それなりの金額を払わなければいけません。しかしDocuworksでは、それより安く編集したり、マーキングができます。特に用紙をまとめたり、ばらすといった紙と同じような感覚で使えるのが気に入っています。結構OCRの精度が高く活字ならほぼ正確に変換できます。

ペーパーレスに貢献し他事業所との連絡も簡潔スムーズになった

これまで紙ベースで保管していた様々なデータをドキュ文書としてPC内に細分化したフォルダで保管できるようになった。複数の事業所間でもメールやFAXでのやり取りが不要になり、本製品を介して圧倒的な時間短縮を実現した上で手間も掛からずにデータのやり取りができるようになった。

《DocuWorks》の悪い評判・口コミ

アップロードに時間がかかる点や特定の機能の使いづらさが指摘されています。また、PDFとの互換性やライセンス関連の不便さ、操作性について改善要望があげられています。

文書の編集が自由自在

強いてあげるなら、図面等の細かい描写の資料をPDFファイルから変換し、編集した後に再びPDFにすると画質が若干落ちる。

色々なデータを一元管理できる

慣れるまでハードルがそれなりに高いので、ワークショップをするなどして、一気にスキルアップするようにサポートして欲しいです。

資料を共有しやすいDropbox

高容量使用するためにはどのサービスも課金が必要となるが、容量あたりの課金量は最も低く良心的な設定である。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(365件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(461件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(197件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(35件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1064件中141 〜 150 件を表示
review_detail_icon
稲田 勉
社名
大和産業株式会社
業種
自動車、輸送機器
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

FAX用紙の削減共有

この製品のいい点

まずFAXが届いた時に取りに行く手間が省ける。届いたFAX内容に返信するときに自由自在にパソコン上で書き込みなど加工が出来る。返信する時も複合機に行かずパソコン内で送る事が出来る。

DocuWorksの改善してほしい点

もう少し使いやすいアイコンを増やしてほしい。個人でいろいろ作っては試しての繰り返しになるので手間だと思う。一度パソコンがおかしくなりドキュワークスのデータがすべて消えてしまったことがあった。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

FAXの情報共有をチーム内でする事が出来る。商品の見積り依頼を分類別に蓄積させたことによって、問題を共有し、その後の注文率と粗利率を分析し成約率UP注文数の増加に役立っている。

検討者にオススメするポイント

導入する前と後では経費と効率が上がって今では手放せないツールになっています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

計算書のまとめ作業に利用

この製品のいい点

様々なファイルで作成した計算書を最後にひとまとめにする作業にとても便利です。デスク上で重ねるだけでまとまっていくので作業が楽になります。

DocuWorksの改善してほしい点

ワードやPDFから変換する際に、時間が掛かる印象がある。そこでサクッと変換してすぐドキュワークスでの作業に移れるとより便利になる。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

計算書まとめ作業において、ファイルの取りまとめや一括でのページ振り、フッターの記入が簡単に行うことができ、時間短縮ができている。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
その他
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

使い勝手がもう少しよければ…

この製品のいい点

会社で導入しています。まず文書を開くまでの時間が早いです。異なるアプリケーションの文書を一元的に管理できるし、文書の並べ替えも比較的容易です。

DocuWorksの改善してほしい点

ドキュ化すると、やはりデータが重めになります。また、戻るボタンがないため、作業をもとに戻すことができない点が不便です。あと、導入している他社がほとんどいないため、結局PDFにして送っています。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

社内での文書の一元管理にはかなり貢献していると思います。ペーパーレス化が進む中、かなり有益なシステムです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

日々の業務で常に使用、社内の文書ほぼこれで作成しています。

この製品のいい点

社内文書を作成する際、かなりの頻度で使用しています。操作感が軽く、複数のファイルをまとめたりばらしたりと可用性が高いのが使いやすいです。また、できた文書を閲覧する際もページをめくったり拡大縮小するのが楽で、様々なアノテーションも追加できるので便利です。

DocuWorksの改善してほしい点

ページを集約した後、一部のページを差し替えるとき等にページのばらしがうまくいかないことがあること、PDFを読み込んでドキュワークスファイルとするとき、操作が重くなるのが改善されたらもっといいなと思います。(仕様だと思いますが)
システムの不具合がありましたか?
前述のとおり、PDF読み込みの際に重くなりソフト自体落ちてしまったことは何度かあります。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

複数ある別拡張子のファイル(Excel,Word,PDF等)を一つにまとめられるのはやはり便利です。多くのファイルを用いて会議資料等を作成し、関係部署に展開するときも楽ですし、その資料をプロジェクターやモニター等に投影して説明する際もファイルが一つだと便利です。ドキュワークスは操作が軽快でページをめくりやすい・拡大等もしやすいのがよい点だと思います。

検討者にオススメするポイント

シンプルですが、ドキュメント編集には便利なツールだと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

ペーパーレス・テレワークを推進

この製品のいい点

様々な形式の文章をまとめて作成でき編集も出来るので、ペーパーレスにとても役立っている。アノテーションも沢山あるので、紙で起案していたときとほぼ同じように資料が作成できるので良い。

DocuWorksの改善してほしい点

機能が沢山あって便利だが、使いこなせない。それぞれの機能ごとに説明やヘルプが出るとなお使いやすいと思う。付箋をそれぞれの文書に貼ると被るので、自動で次の付箋の位置のガイドなど出ると良いと思う。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

ペーパーレス化、テレワークにはなくてはならないツールになってきました。それまでは出社しないと仕事は全く出来なかったが、子供の世話などで出勤が出来ないときや移動しているときも空いている時間に資料の作成が出来た。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
専門職(建築・土木関連)
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ドキュメントの管理がサクサク

この製品のいい点

本製品はPDFに似たような形でワードやエクセルをドキュメント化してくれるソフトです。 PDFではスクロールしながら書類を確認していきますが、本製品では紙書類のような確認の仕方ができるので便利です。 付箋がつけられたりマーカーできたり相手に本文以外で伝達したいことも伝えられることが非常に重宝しています。

DocuWorksの改善してほしい点

ドキュメント管理しやすいのはドキュワークスデスクトップなのですが、一度作成したファイルをドキュワークスデスクトップから既定のフォルダに保管したりするのがめんどくさいと感じてしまいます。 ドキュワークスデスクトップがPCのフォルダとリンクしてくれるといいなとは思います。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

いままでワード、エクセルでばらばらと相手に送っていたものが一度にまとめて送付ができるようになるので、 相手に余計な手間をかけさせることがありません。 また、同様に自分でもまとめて一気にファイルが展開できるため会議資料の印刷、共有などの時間短縮が図れます。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

図面を簡単に整理が出来る

この製品のいい点

図面などを整理や簡単な修正にかなり便利なアプリ、必要な書類ごとにまとめられるので、必要な時にさっと出せる

DocuWorksの改善してほしい点

使っていて、たまに書類がどこにいったかを探す事があり困る事がありますが、あとは今のところ改善や困ったことは無いです。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

仕事がら、お客様に出す資料をスピーディーに出さないといけないので、まとめておいてすぐに出す事が出来て、お客様がストレスなく商談が出来る。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
一般事務
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ペーパレス化に大活躍

この製品のいい点

ペーパレス化の一環として導入しました。 メリットは電子印を押せることと、そのままPDF化して書類を保存したり送れること。PDFにするときにパスワードをかけることもできる。

DocuWorksの改善してほしい点

動作が重い。軽くする機能(圧縮とか)があると助かる。 すべての機能を使いこなせてるわけではないので、わかりやすい説明書がほしい。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

コロナ禍でテレワークをせざるを得なくなったとき、今までは出社して紙で回さなければならなかった書類がこちらのおかげで決裁を回すことができました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
技術・設計
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

電子書類上にメモを残せる

この製品のいい点

主にpdf形式の仕様書・図面ファイルを取り込んで使用している。文字や記号が入れやすいので、電子化した書類にメモ書きをしている感覚で使える。

DocuWorksの改善してほしい点

機能的には全く問題ない。唯一気になるのはファイルを取り込んでから出力を行なった時、若干だが画質が落ちてしまう点。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

新旧図面のページを切り替えて比較することで、変化点が分かりやすく、自分以外の人にも変化を共有することができている。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
専門職(建築・土木関連)
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1

DocuWorksは他ソフトにない使い勝手の良さがある

この製品のいい点

書類の整理を実施する際に、他ソフトにない使い勝手の良さがある。複数ファイルからのページ挿入が簡単で、ページの立ち上げや保存も容易にできる。

DocuWorksの改善してほしい点

DocuWorksのページ上では、テキストが追加できるが、テキストの再選択やフォントの編集が難しい。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

複数のPDF、EXCELデータを集約したり、集約後にページ差替えや上書きが容易にできる。PC画面を広く使う必要も無くなった。
この口コミを詳しく見る
1064件中141 〜 150 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

文書管理システム

文書管理システムとは?

文書管理とは、社内で共有が必要なドキュメントやコンテンツを一元的に管理し、効率的な編集・保存・活用を可能にするプロセスを指します。紙文書を電子化し、デジタルデータとして保管・管理することで、情報の検索性向上や業務の効率化、セキュリティ強化が実現できます。このような管理をシステム化したものが文書管理システムであり、文書の作成、承認ワークフロー、保管、アクセス制御、保存期間の設定、最終的な破棄までを一括して管理できます。 電子帳簿保存法や個人情報保護法といったコンプライアンス要件への対

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】文書管理システム比較29選!企業・自治体におすすめの製品を紹介

2023年05月19日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / パッケージソフト / SaaS
参考価格17,800円 ~
参考価格補足ライセンス数により異なる

企業情報

会社名富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
住所〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目7番3号
設立年月1962年(昭和37年)2月20日
従業員数34,004名(2023年3月現在 連結)/4,505名(2023年3月現在 単独)
資本金200億円
事業内容ビジネスソリューション事業 オフィスソリューション事業 グラフィックコミュニケーション事業
代表者名浜 直樹

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の 『異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理DocuWorks』(文書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

文書管理システムの製品をまとめて資料請求