資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

DocuWorks
文書管理システム

DocuWorksとは?価格や機能・使い方を解説

異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
全体満足度★★★★4.1(1064件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

文書管理システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

DocuWorks》の評判・口コミまとめ

DocuWorksに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《DocuWorks》の良い評判・口コミ

文書管理に関する幅広いニーズに対応しているとの好意的な声が多くみられます。紙文書のデジタル化、ファイルサイズの軽量化、直感的な操作性、紙と同様の扱いやすさから、特に文書が多い人事や経理などの業務での活用が推奨されています。

Acrobatより便利です。

紙の書類をなくすことを目的に昨年から導入されました。PDFは主にリーダだけが無料で編集するためには、それなりの金額を払わなければいけません。しかしDocuworksでは、それより安く編集したり、マーキングができます。特に用紙をまとめたり、ばらすといった紙と同じような感覚で使えるのが気に入っています。結構OCRの精度が高く活字ならほぼ正確に変換できます。

ペーパーレスに貢献し他事業所との連絡も簡潔スムーズになった

これまで紙ベースで保管していた様々なデータをドキュ文書としてPC内に細分化したフォルダで保管できるようになった。複数の事業所間でもメールやFAXでのやり取りが不要になり、本製品を介して圧倒的な時間短縮を実現した上で手間も掛からずにデータのやり取りができるようになった。

《DocuWorks》の悪い評判・口コミ

アップロードに時間がかかる点や特定の機能の使いづらさが指摘されています。また、PDFとの互換性やライセンス関連の不便さ、操作性について改善要望があげられています。

文書の編集が自由自在

強いてあげるなら、図面等の細かい描写の資料をPDFファイルから変換し、編集した後に再びPDFにすると画質が若干落ちる。

色々なデータを一元管理できる

慣れるまでハードルがそれなりに高いので、ワークショップをするなどして、一気にスキルアップするようにサポートして欲しいです。

資料を共有しやすいDropbox

高容量使用するためにはどのサービスも課金が必要となるが、容量あたりの課金量は最も低く良心的な設定である。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(365件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(461件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(197件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(35件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1064件中171 〜 180 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

データ入力、纏めることが可能

この製品のいい点

PDFや画像データに容易に追加入力(文字、スタンプ等)を追記する事ができる。 異なるデータを一つに纏める事ができるし、逆にばらけさせる事も可能。

DocuWorksの改善してほしい点

ドキュワークス内でのデータ管理のしづらさを感じます。 データが少し荒くなることがたまにある気がする。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

異なるデータを纏める事ができるので、 データ管理や提案資料作成にとても役に立っている。 PDF化も簡単にできるのが良い。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

プレゼン資料管理にも最適

この製品のいい点

図面の貼り付けや写真を簡単に出来、文章も追加出来ます。またPDFに纏めて管理することも出来るので重宝してます。

DocuWorksの改善してほしい点

文章を追加で入力する際のフォントがもう少し多ければ良いと思います。また色種類も増やして欲しいと思います。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

プレゼン資料管理として利用していますが、文章の内容が間違えていた場合など元データで直す必要なく修正を加える事が出来るので楽です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
その他
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

書類(PDF)の整理・合体に役に立ちました。

この製品のいい点

複数ページの契約書や船積書類をPDF化したものを合体させ、ひとつにまとめられるのがとても便利でした。

DocuWorksの改善してほしい点

作業に慣れないと、思うように合体出来ないので、ある程度の時間は練習が必要なことです。でも使いこなせると便利です。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

複数の書類をPCの画面上でひとつにまとめられることにより、いちいちプリンターやスキャナーで読み込ませなくてもよいので業務時間の効率化が図れ、そのままメール添付して送信出来るので便利です。

検討者にオススメするポイント

PDF化された複数の書類の編集(合体)にとても便利です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
財務・経理
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

事務にはなくてはならない

この製品のいい点

書類をフォルダーで整理できたり、文字を追加したりできとても活用しやすい。 見にくいところを拡大しても文字がぼやけないので使いやすい。

DocuWorksの改善してほしい点

Docu文章からPDFに変えるときにエラーが起きてしまうことがたまにある。 それ以外は特に問題なく使いやすい。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

書類の管理をデータにすることで見たい資料を紙で探すのではなく決まったところに保管しているので探す時間をなくせる
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

まとめてファイル化できるのが良い

この製品のいい点

エクセルやワードなど、拡張子が違うファイルをまとめて1本に出来るのが良いです。いちいち拡張子を変更せずに出来るので効率的があがった。

DocuWorksの改善してほしい点

スタンプ機能をたまに利用しているが、決まった文字ではなくユーザーに文字や大きさなどを自由に決定できるようにしてほしい。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

家から会社のpcにサインイン可能となり、通勤しなくても業務対応可能に。なので、毎日2時間かかっていた時間がカットされ、ワークライフバランスが取りやすくなった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

圧倒的な業務効率のアップ

この製品のいい点

他アプリで作成した文書を一つにまとめることができます。仕事柄、ExcelやPDFなど、さまざまな文書を一つにまとめて印刷することが多く、一つにまとめて印刷できるのがとても嬉しいです。

DocuWorksの改善してほしい点

ごく稀に文書のページ番号が入らないことがあります。ページ数が多いとフリーズしてしまうのかもしれませんが、月に一度ほど固まってしまうのが少し不便に感じます。何度かトライするとできるので、そんなに困ってはいませんが、改善していただけると助かります。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

いい点で答えたことに加えて、資料の修正を行ってからも資料途中のページの差し込みや削除を行いやすいです。バインダー機能内で資料の編集をすることで、業務がだいぶ効率化されると思います。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
生産・製造
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

とりあえずドキュワークスで印刷!

この製品のいい点

スタンプを作成することでドキュワークス内で文書の作成が簡単にできる。また、ドキュワークス内で上司の承認をもらえるのでペーパーレス化に役立っている。

DocuWorksの改善してほしい点

新しいバージョンへの更新が少し難しく感じた。また、ドキュワークスで印刷したときに、フォルダに表示されるのに時間がかかることがある。
システムの不具合がありましたか?
ない

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

お客様にPDFで文書を送ってほしいと依頼があったときに、エクセルなどで文書を作成し ドキュワークスに印刷してからボタン1つでPDF印刷し、対応できた。

検討者にオススメするポイント

作業の効率化に最適
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

多形式に渡るファイルの一元管理

この製品のいい点

この製品はエクセル、ワード、PDF、などなど様々なファイル形式を一元的に管理することができます。 サービスが提供する仮想デスク上での一元管理は想像しているよりも便利に思うことでしょう。

DocuWorksの改善してほしい点

直感的な操作感がイマイチで、慣れるまでは使いにくい感じは否めないです。 マニュアルは有るのですが、膨大な量をいちいち読んでいられないので、実務で分からないことを調べながら慣れていく感じになります。
システムの不具合がありましたか?
使用歴2-3年ですが、今のところ特にありません。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

形式の変換(全てPDFにしたい)も対応しており汎用性は高いです。また、私の性格上の問題もありますが、常にデスクトップが散らかっていました。 本製品の導入によってそれが改善されたと思います。

検討者にオススメするポイント

デスクトップが散らかっている、ファイルを一元管理したい方は是非導入を検討ください。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

コスパがとても良くて使い続けてます

この製品のいい点

会社のペーパーレス化のために導入しました。 操作が簡単で紙に手書きするような感覚でPDFが編集できるので、重宝しています。サブスクと買い切りがあり、買い切りが10000円程度で使い続けられるので、コスパがいいです。

DocuWorksの改善してほしい点

アノテーションツールという図形などを追加するツールが点線の四角系が書けなかったり、多角形を書くときに少し操作しづらいです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

技術関係の職場ですが、図面や書類のチェックをする際に紙で印刷して手書きで行っていました。Docuworksで様々な資料のチェックが電子でできるようになったので、会社の印刷に関わる経費が1/10まで削減できました。

検討者にオススメするポイント

コスパ
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
技術・設計
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

私的万人受けNO1の直感的な操作が可能なソフト

この製品のいい点

難しい(専門的な)用語があまり使われておらず、初めて操作する人でもツール名などで何ができるか直感的に理解する事ができます。 スキャニングした書類の歪み修正や、影が入った天地左右を加工で消せるのが便利で助かる機能でした。

DocuWorksの改善してほしい点

枠消しの機能はモノクロのみのため、カラーでも枠消しが対応可能なようにしてほしい。 図形や文字などを入力した際に、回転や移動などが出来ないため、出来るようにしてほしい。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

資料作成のため様々なデータを結合、分離、文字入れ等の加工をするために1回1回、PDFソフトと文字入れソフトとデスクトップを行き来しながらの作業だったが、それが全てDocuWorks1つで解決するため使用ソフトを1つにしぼり、作業時間も3分の1まで減らすことができた。
この口コミを詳しく見る
1064件中171 〜 180 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

文書管理システム

文書管理システムとは?

文書管理とは、社内で共有が必要なドキュメントやコンテンツを一元的に管理し、効率的な編集・保存・活用を可能にするプロセスを指します。紙文書を電子化し、デジタルデータとして保管・管理することで、情報の検索性向上や業務の効率化、セキュリティ強化が実現できます。このような管理をシステム化したものが文書管理システムであり、文書の作成、承認ワークフロー、保管、アクセス制御、保存期間の設定、最終的な破棄までを一括して管理できます。 電子帳簿保存法や個人情報保護法といったコンプライアンス要件への対

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】文書管理システム比較29選!企業・自治体におすすめの製品を紹介

2023年05月19日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / パッケージソフト / SaaS
参考価格17,800円 ~
参考価格補足ライセンス数により異なる

企業情報

会社名富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
住所〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目7番3号
設立年月1962年(昭和37年)2月20日
従業員数34,004名(2023年3月現在 連結)/4,505名(2023年3月現在 単独)
資本金200億円
事業内容ビジネスソリューション事業 オフィスソリューション事業 グラフィックコミュニケーション事業
代表者名浜 直樹

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の 『異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理DocuWorks』(文書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

文書管理システムの製品をまとめて資料請求