資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

DocuWorks
文書管理システム

DocuWorksとは?価格や機能・使い方を解説

異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
全体満足度★★★★4.1(1064件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

文書管理システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

DocuWorks》の評判・口コミまとめ

DocuWorksに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《DocuWorks》の良い評判・口コミ

文書管理に関する幅広いニーズに対応しているとの好意的な声が多くみられます。紙文書のデジタル化、ファイルサイズの軽量化、直感的な操作性、紙と同様の扱いやすさから、特に文書が多い人事や経理などの業務での活用が推奨されています。

Acrobatより便利です。

紙の書類をなくすことを目的に昨年から導入されました。PDFは主にリーダだけが無料で編集するためには、それなりの金額を払わなければいけません。しかしDocuworksでは、それより安く編集したり、マーキングができます。特に用紙をまとめたり、ばらすといった紙と同じような感覚で使えるのが気に入っています。結構OCRの精度が高く活字ならほぼ正確に変換できます。

ペーパーレスに貢献し他事業所との連絡も簡潔スムーズになった

これまで紙ベースで保管していた様々なデータをドキュ文書としてPC内に細分化したフォルダで保管できるようになった。複数の事業所間でもメールやFAXでのやり取りが不要になり、本製品を介して圧倒的な時間短縮を実現した上で手間も掛からずにデータのやり取りができるようになった。

《DocuWorks》の悪い評判・口コミ

アップロードに時間がかかる点や特定の機能の使いづらさが指摘されています。また、PDFとの互換性やライセンス関連の不便さ、操作性について改善要望があげられています。

文書の編集が自由自在

強いてあげるなら、図面等の細かい描写の資料をPDFファイルから変換し、編集した後に再びPDFにすると画質が若干落ちる。

色々なデータを一元管理できる

慣れるまでハードルがそれなりに高いので、ワークショップをするなどして、一気にスキルアップするようにサポートして欲しいです。

資料を共有しやすいDropbox

高容量使用するためにはどのサービスも課金が必要となるが、容量あたりの課金量は最も低く良心的な設定である。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(365件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(461件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(197件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(35件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1064件中711 〜 720 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
専門職(建築・土木関連)
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

データ上での資料編集に最適

この製品のいい点

データ上で資料編集ができます! メモ等の書き込みや簡単な編集だけなら簡単操作ですぐにできるのでとても助かっています。

DocuWorksの改善してほしい点

挿入できる図形の種類を増やして欲しい。 また、挿入した図形を回転できるようにしてもらえるとなお助かります。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

フィールドワークで地図にメモを書き込んだものを会社に持ち帰り、会社でDocuWorksを使ってメモを見やすく書き込み直すことで、データで資料を保管・整理ができています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ビッグサイズのファイルを縮小化できる

この製品のいい点

officeツールのソフトなどを、プリンタドライバのひとつにdockworksに設定しておけば、officeツールの印刷メニューから瞬時にファイルサイズが縮小されたドキュワークスファイルに変換される。

DocuWorksの改善してほしい点

アノテーション機能がたくさんあるがプア、コメント記入がフリーハンド感覚が強すぎたり、引いた線の色、太さの変更に手間取ることが多い。もう少しソフト側から作業性が良くなるアシストをデフォルト(ユーザー設定不要)で追加しておいてほしい。
システムの不具合がありましたか?
pdfへの変換機能があるが、非常に解像度が小さく、文書が見にくくなってしまう。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

このツールを選んだ理由は取引先とのデータ授受の指示フォーマット、データのやり取りには何ら支障なくスムーズできていることに感謝している。

検討者にオススメするポイント

データサイズ縮小、ビューワツール(見るだけ)としてはとても良いソフト。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

重要会議のペーパーレス化・電子化にも最適です。

この製品のいい点

エクセルやワード、パワポ等の異なるファイル形式を一つにまとめられる点。また、ファイルの加工もできるのでメモ書きを付けたり承認印を付ける事もできます。デジタルなのにアナログっぽく編集できるのも良いです。

DocuWorksの改善してほしい点

品質面では申し分ありません。あくまで感覚ですが、スペックの低いノートPCだと動きが遅い様な気がします。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

経営会議や取締役会は(古い人間が集まる場なので)資料の印刷が絶対でしたが、この様な重要会議でもペーパーレス化する事ができました。タブレットやノートPCに資料を映し、コメントがあればその場で書き込んで貰えるので運営側も助かっています。

検討者にオススメするポイント

ペーパーレス化を進めるなら第一候補に挙げて良いと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/12/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

異なる資料を統合出来て良し

この製品のいい点

様々なドキュメントをドキュワークスで統合し好きな時に加工してPDFで出力出来るところがとても良いです。

DocuWorksの改善してほしい点

出力するPDFの品質が悪い時がある。ドキュメントの加工、オブジェクトの追加位置の微調整が難しい。一括位置揃え出来ると良い。Windows10に切り替えるときにドキュワークスをバージョンアップする必要があったため作業が大変だった。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

社内のドキュメントツールとして全ユーザーPCに導入している。共通ツールを使用する事で管理が楽になる。

DocuWorks導入の決め手

豊富な機能と使いやすさ

検討者にオススメするポイント

多機能だが操作が簡単で導入もサイレントインストールが指定できて楽です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1

請求書や書類を読み込み、ファイルで使用

この製品のいい点

伝票などを読み込み、pdfへ変換するのに使用しています、文書を保存出来る日まで、その都度取り込まなくても良い

DocuWorksの改善してほしい点

管理者でログイン出来るので、他の人に資料を見られたりしてしまう。登録が150人くらいまでなので、もう少し増やして欲しい

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

領収書などを、添付する為に、カラー、写真、dpiを600にして読み込み出来る。資料を沢山読み込み、編集して、メールなどに添付出来る

検討者にオススメするポイント

とにかく使いやすい
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
一般事務
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ペーパーレス業務に非常に有効

この製品のいい点

今まで複合機まで席を立ってFAXの送受信をしていたのが、この製品のお陰で自分のデスク(PC)で完結できるようになりかなり時短になりました。 また、電子印鑑を作ることも可能で紙を出力せずとも検印、係印などチェックが全てデータ上で行えるため経費削減にも役立ちます。ファイル管理もしやすく画面がシンプルで見やすいです。

DocuWorksの改善してほしい点

締め切りなどを設けたファイルを作った際、締切日やをの前日にアラートが出るようになるとより効率的かと思います。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

新人指導などで業務を教える際、事務仕事で紙を出力することが多い業務ため、よく席を外して書類を取りに行ったりコピーしたりしていましたが、こちらの製品を利用することで基本座席にいたまま作業内容を伝えることができます。席を離れているうちにどこまで説明したかあやふやになることがありましたが、この製品のお陰で指導する側も助かっています。

検討者にオススメするポイント

紙の書類が多い業務でしたらペーパーレス化で一括管理しやすくお薦めです
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

過去の資産を有効活用できています

この製品のいい点

過去にFujiXerox製の複合機でスキャンしたデータで拡張子xdw形式のファイルをまとめたり、検索するために使用している。既に紙媒体を廃棄してしまったものもあるため、必須ツールである。AdobeAcrobatと比較すると、ファイルを開く際のスピードが20%程度早い(実測値)のは利点。

DocuWorksの改善してほしい点

実質、複合機とセットで使用するシステムと言える。比較対象として挙げられるAdobe+PDFと比較すると、シェアが低い点は否めないため、MicrosoftOfficeの保存形式に採用されるなどすれば、もっと利用者が広がって良いシステムになると言える。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

xdw形式のファイルをPDFなどに変換することなく、ネイティブで開くことが出来るため、ファイル変換の作業時間を短縮できている。ファイルの整理・検索もわかりやすいインタフェースであり、新人へのOJTもマニュアルを渡すだけで助かっている。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
専門職(建築・土木関連)
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

既存文書の編集が手軽に行える

この製品のいい点

既存の文書を読み込めば、そこに文書や図形等を追記できるので容易に編集ができる。ページの順番を変更したり、特定のページを削除することもできる。

DocuWorksの改善してほしい点

既存文書に文字や図形を追記するときに最小の大きさが決まっているため、小さな文字や図形が追記できないので改善していただけると嬉しいです。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

相手に文書の修正を依頼するとき、電話で依頼するよりも、原文に修正箇所を追記した文書をメールで送付する事により素早く正確に修正依頼する事ができました。

検討者にオススメするポイント

使い勝手が非常に良いです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

PDFより書き込みが詳細に出来て、めっちゃおすすめです

この製品のいい点

説明書を読み込まなくても直感的な操作で使いやすい。無償版で使用出来る範囲が大きいこともとても有難いです。

DocuWorksの改善してほしい点

概ね満足していますが、強いて言えば、よく使う機能を登録しておくアノテーションバーへの追加方法が慣れるまでは少し分かりにくいかも。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

従来は処理後の再鑑に印刷したものを提出していましたが、Docuworks導入により全てオンラインで回付が可能に!電子印が特に便利。

検討者にオススメするポイント

PDFより書き込みが詳細に出来て使いやすいです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

資料共有の最適ソフト

この製品のいい点

画像資料の社内共有、資料の集約の一元管理ができます。複数の資料をまとめたり、PDFかも簡単なので、場所ないの資料共有に一役かいます。

DocuWorksの改善してほしい点

使いやすくてシンプルなのですが、際立った特徴は少ないです。資料共有の面では使いやすいですが、資料作成については他のソフトでも事足りる気がします。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

事務所にいかなくても、事務所のスキャナーや場所内での資料共有が行えるので、テレワーク化が進んで、利用が増えた気がします。
この口コミを詳しく見る
1064件中711 〜 720 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

文書管理システム

文書管理システムとは?

文書管理とは、社内で共有が必要なドキュメントやコンテンツを一元的に管理し、効率的な編集・保存・活用を可能にするプロセスを指します。紙文書を電子化し、デジタルデータとして保管・管理することで、情報の検索性向上や業務の効率化、セキュリティ強化が実現できます。このような管理をシステム化したものが文書管理システムであり、文書の作成、承認ワークフロー、保管、アクセス制御、保存期間の設定、最終的な破棄までを一括して管理できます。 電子帳簿保存法や個人情報保護法といったコンプライアンス要件への対

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】文書管理システム比較29選!企業・自治体におすすめの製品を紹介

2023年05月19日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / パッケージソフト / SaaS
参考価格17,800円 ~
参考価格補足ライセンス数により異なる

企業情報

会社名富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
住所〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目7番3号
設立年月1962年(昭和37年)2月20日
従業員数34,004名(2023年3月現在 連結)/4,505名(2023年3月現在 単独)
資本金200億円
事業内容ビジネスソリューション事業 オフィスソリューション事業 グラフィックコミュニケーション事業
代表者名浜 直樹

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の 『異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理DocuWorks』(文書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

文書管理システムの製品をまとめて資料請求