資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

DocuWorks
文書管理システム

DocuWorksとは?価格や機能・使い方を解説

異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
全体満足度★★★★4.1(1064件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

文書管理システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

DocuWorks》の評判・口コミまとめ

DocuWorksに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《DocuWorks》の良い評判・口コミ

文書管理に関する幅広いニーズに対応しているとの好意的な声が多くみられます。紙文書のデジタル化、ファイルサイズの軽量化、直感的な操作性、紙と同様の扱いやすさから、特に文書が多い人事や経理などの業務での活用が推奨されています。

Acrobatより便利です。

紙の書類をなくすことを目的に昨年から導入されました。PDFは主にリーダだけが無料で編集するためには、それなりの金額を払わなければいけません。しかしDocuworksでは、それより安く編集したり、マーキングができます。特に用紙をまとめたり、ばらすといった紙と同じような感覚で使えるのが気に入っています。結構OCRの精度が高く活字ならほぼ正確に変換できます。

ペーパーレスに貢献し他事業所との連絡も簡潔スムーズになった

これまで紙ベースで保管していた様々なデータをドキュ文書としてPC内に細分化したフォルダで保管できるようになった。複数の事業所間でもメールやFAXでのやり取りが不要になり、本製品を介して圧倒的な時間短縮を実現した上で手間も掛からずにデータのやり取りができるようになった。

《DocuWorks》の悪い評判・口コミ

アップロードに時間がかかる点や特定の機能の使いづらさが指摘されています。また、PDFとの互換性やライセンス関連の不便さ、操作性について改善要望があげられています。

文書の編集が自由自在

強いてあげるなら、図面等の細かい描写の資料をPDFファイルから変換し、編集した後に再びPDFにすると画質が若干落ちる。

色々なデータを一元管理できる

慣れるまでハードルがそれなりに高いので、ワークショップをするなどして、一気にスキルアップするようにサポートして欲しいです。

資料を共有しやすいDropbox

高容量使用するためにはどのサービスも課金が必要となるが、容量あたりの課金量は最も低く良心的な設定である。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(365件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(461件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(197件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(35件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1064件中961 〜 970 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
資材・購買
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

書類管理が楽で整理しやすい

この製品のいい点

書類の管理が一括でできて、紙が散らばらないのでデスクが綺麗で気持ちがいい。 ペーパーレスFAXも使えてとても便利です。 会社で採用されてほんとよかった!

DocuWorksの改善してほしい点

たまに動きがすごく重たくなる時がある。 ソフトが悪いのか会社のネットワークが悪いのかわからないが、サクサク動くとなお嬉しい。
システムの不具合がありましたか?
動きが遅くなる時があった。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

書類の管理がフォルダごとで分けて管理ができるので、今まで処理した書類がどこにあるかわからなくなる事も多々あったが、それが解決された。

検討者にオススメするポイント

整理がしやすいです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
専門職(会計関連)
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

きっと文書管理の一助になる

この製品のいい点

資料をスキャンして各業務フォルダに保存。スキャンした資料に文字を入力したり、スタンプを押したりできる。ファイルを簡単に重ねられる。

DocuWorksの改善してほしい点

正直こればかりは仕方ないと思っているが、大量のファイルがあるとサムネイル表示がスムーズに表示されない点がある。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

紙で管理すると場所をとるし、調べたい資料を探すのにも時間がかかるなど、諸々面倒なことが多かったが、このソフトで文書管理が非常に楽になった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
財務・経理
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

扱いやすくペーパーレス化に大貢献

この製品のいい点

様々なファイルを一つにできたり、印刷禁止設定ができるなど、痒いところに手が届く製品だと思います。また、トレイ機能も便利です。

DocuWorksの改善してほしい点

DocuWorksデスクの表示が少し小さく、文書の閲覧するのに拡大しなければならないところが、少し不満がありますが、それ以外は大満足です。
システムの不具合がありましたか?
今のところ、特にありません。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

メールにファイルを添付する際、添付ファイルが一つで済む為、添付忘れがなくなりました。また、職員のみに公開する文書に印刷禁止設定ができる事で、安心してメールを送ることができるようになりました。

検討者にオススメするポイント

ペーパーレス化に大貢献
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
財務・経理
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ペーパーレス、ファックスレスへ期待!

この製品のいい点

これまでは、社内間のやり取りですらFAXで行っていたがDocuWorks導入後はFAXの送受信回数が激減してペーパーレス化に大いに貢献していると思います。書類の読み込み速度も今のところは早くてストレスフリーです。

DocuWorksの改善してほしい点

社内間のやりとりはDocuWorksで一本化できそうですが、取引先が導入していなければそこまでです。世間一般に早く広まってほしいと願っています。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

一番はペーパーレス化という点です。すでに紙で保管していた書類についてもこれを機に電子化したので社内の紙の書類が一気に片付きました。あとはテレワークの際に出社している人間との書類のやり取りがとても便利になりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
総務・人事
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

文書管理が一元化できて便利

この製品のいい点

文書の一元管理だけでなく、保存した文書の編集追加や共有ができるので、わかりやすくなり管理しやすくなった。

DocuWorksの改善してほしい点

文書の保存のためには複合機が必要だと思うので、他の方法でも保存や読み込みができる手段があると便利だと思う。
システムの不具合がありましたか?
複合機の問題もあるとは思うが、真っ直ぐ読み込めないことがあった。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

複数の種類の文書を項目ごとにファイリングするように保存できるので、項目ごとにわかりやすく管理ができる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

紙で行う作業をパソコン上で簡単に行えます

この製品のいい点

共有ファイルやサーバーのフォルダーをショートカットでDocuWorks内のフォルダに紐づけができます。色んなフォルダーを開かなくてもこれ1つで作業を行えるのはとても便利です。

DocuWorksの改善してほしい点

PDF変換にワンクッション作業がいることです。保存したデータの拡張子がDocuWorksの専用フォルダとして保存されることです。PDFにダイレクトに保存できれば便利になるのでそれが解消されればいうことないと思います。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

FAXの電子化や紙の削減などのペーパレス化に取り組みたい方はこのソフト1つあれば簡単に取り組みができます。ゼロックスの複合機でなく他のメーカーの複合機でも連携できるのが便利だと思います。

検討者にオススメするポイント

ゼロックスの複合機でなく他のメーカーの複合機でも連携できる点。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
医療
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

電子上で書類の回覧、決済ができるシステム

この製品のいい点

紙を印刷して提出していた書類を電子上で行うことにより、用紙代・印刷代の削減やその作業に要していた時間の削減が可能になりました。

DocuWorksの改善してほしい点

ネットワークなので、仕方ないがWi-Fiを使ったテレワークだと書類の回覧に時間がかかったり、うまく回覧できなかったりする。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

印刷するために席を立ったりすることなくデスク上で完結できるので、効率的に仕事ができるようになり、テレワークには欠かせないシステムとなっています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
素材
職種
生産・製造
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

押印後の紙の紛失がなくなりました。

この製品のいい点

これまでは書類を印刷して押印していました。それがDocuworks内のフォルダで書類が受け渡しできるので、せっかく押印した紙がなくなって再度印刷し直して押印を貰いに行く、という無駄作業がなくなりました。自分の次の承認者のフォルダを作っておくと、その人のフォルダにドラッグ&ドロップするだけで自分の押印文書が渡せます。自分のフォルダに書類が入ると通知も来ますので分かりやすいです。また、文書を統合するのもファイルを重ねるだけでできるので便利です。PDF変換もすぐにできます。

DocuWorksの改善してほしい点

「Docuworksの文書」になってしまい、Docuworksがインストールされていない人はその書類を見ることができないのでPDFに変換するなどのひと手間が必要になります。ワードやエクセルのままで押印できたり文書統合できると便利だと思います。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

文書の紛失がなくなった。また押印者へ渡しに行く手間がなくなり、短時間で書類が処理できるようになった。

検討者にオススメするポイント

紙削減、押印者へ渡しに行く手間が省けます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

使い方は簡単だが難もあり

この製品のいい点

どんな文書も簡単にPDF感覚で閲覧する事ができる。動作が軽快で読み込み時にあまり待たされない気がする。

DocuWorksの改善してほしい点

やはりPDFと比べてしまうが、スクロールで連続的に読むことができずその点で不便さを感じる。画面表示領域が狭く見にくい事がある。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

今までに作成した文書を変換したりする事なくそのまま安定的に閲覧する事ができる。互換時の体裁の乱れ等も全然ない。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
一般事務
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

初心者でも分かりやすい

この製品のいい点

パートで入社した会社で去年から使っています。今まで紙ベースの処理でやってきたことをパソコンで出来るのが便利でびっくりしました。文書に名前をつけておけば後で検索で探すことも出来るし、私のような初心者でも使いやすく便利に使っています!

DocuWorksの改善してほしい点

分からない事があったときにGoogleでパッと調べられる初心者むけのサイトがあったらいいなと思います。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

書類が山積みになってどこにいったかわからないという事がなくなりました。紙で保存していたら場所も取りますしね。労働時間短縮になっています。

検討者にオススメするポイント

事務パートさんでも理解しやすいです!
この口コミを詳しく見る
1064件中961 〜 970 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

文書管理システム

文書管理システムとは?

文書管理とは、社内で共有が必要なドキュメントやコンテンツを一元的に管理し、効率的な編集・保存・活用を可能にするプロセスを指します。紙文書を電子化し、デジタルデータとして保管・管理することで、情報の検索性向上や業務の効率化、セキュリティ強化が実現できます。このような管理をシステム化したものが文書管理システムであり、文書の作成、承認ワークフロー、保管、アクセス制御、保存期間の設定、最終的な破棄までを一括して管理できます。 電子帳簿保存法や個人情報保護法といったコンプライアンス要件への対

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】文書管理システム比較29選!企業・自治体におすすめの製品を紹介

2023年05月19日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / パッケージソフト / SaaS
参考価格17,800円 ~
参考価格補足ライセンス数により異なる

企業情報

会社名富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
住所〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目7番3号
設立年月1962年(昭和37年)2月20日
従業員数34,004名(2023年3月現在 連結)/4,505名(2023年3月現在 単独)
資本金200億円
事業内容ビジネスソリューション事業 オフィスソリューション事業 グラフィックコミュニケーション事業
代表者名浜 直樹

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の 『異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理DocuWorks』(文書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

文書管理システムの製品をまとめて資料請求