Confluence 利用ユーザーからの口コミ・評判
文書の編集、共有はこれ一本
この製品のいい点
文書の作成、編集、共有が非常にしやすい。外部アプリで作成した図なども文書内にリンクできるので、Google Docsよりも使いやすい。
Confluenceの改善してほしい点
最終更新日時が記載されていて分かりやすいのですが、変更履歴がもう少し簡単に確認できるようになると嬉しいです。
Confluence導入で得られた効果・メリット
検索機能も使いやすく、社内のマニュアルや文書管理にかかる時間、マニュアルを探す時間が大幅に短縮されました。
部内のナレッジ共有で利用
この製品のいい点
導入前は個々に属人化されたナレッジや資料が一元管理された。
議事録の保管、プロダクト仕様変更時の周知にも適している
Confluenceの改善してほしい点
単一部門での利用には適していると感じているが、複数部門にまたがる場合の運用イメージがなかなか湧きづらい。
Confluence導入で得られた効果・メリット
ナレッジシェアの文化醸成と、必要な情報を得たい時に検索できる「場」ができた事。
更新者を一人に絞り常に情報のアップデートをし続けています
議事録の社内共有が簡単になりました
この製品のいい点
これまでは議事録をファイルサーバで管理しており、いちいちその場所にアクセスして内容を確認する必要がありましたが、本ツールを活用することでその必要がなくなりました。
Confluenceの改善してほしい点
議事録やマニュアルを探す際の検索機能を、タグやキーワード検索をさらに良いものにして探しやすくしてくれると嬉しいです。
Confluence導入で得られた効果・メリット
議事録やマニュアルやQAなどのナレッジの円滑な共有、確認が可能になり、無駄な探し物をする時間を削減できました。
社内のナレッジ・ドキュメント共有に利用
この製品のいい点
プラグインによるカスタマイズにより文書以外にもUMLやシステム構成図などの作成することが可能であることからソフトウェア開発におけるドキュメント制作に最適です。
Confluenceの改善してほしい点
製品に含まれているJavaScriptのファイルのサイズが大きいことにより通信状況によってはページの表示速度がかなり遅くなります。容量を小さくしてページ表示速度を早めてほしいです。
Confluence導入で得られた効果・メリット
今まではドローツールを用いてソフトウェアのドキュメントを作成していましたが、本製品を利用することになってからUMLや構成図をテキストデータとして保存することができるようになり、ドキュメントの更新がしやすくなり、生産性が高まった。
無駄なリソースを削減し情報の一元化に成功
この製品のいい点
弊社では社内wikiという形で利用しているが、入社したての方であったりだとか引き継ぎの案件がある際にそれを型化して記載しておくことで簡単に参照ができ、無駄なリソースもなくなる。
Confluenceの改善してほしい点
初めての人には使い方が難しい。
直感的に理解できそうではあるが、表を使う場合やページの構造化をする際の操作感がわかりづらい。
特に表の作成は思ったように動かないことも多く、横幅が急に大きくなったり狭くなったりすることもあり操作性に難ありな印象。
Confluence導入で得られた効果・メリット
仕事をするうえで業務の引き継ぎや社内用語の共有、会社全体の構造などを説明するのは意外とリソースを食ってしまい、それを毎回対応するのは現実的ではない。
ただコンフルのような社内wikiの中で全てを管理し、案件発生の度に誰かがまとめておけばあとは使いたい時に参照するだけでよいため、業務効率化につながる。
実際新入社員への社内用語や会社体制の説明などは大きくはせず、参照してもらったり業務の引き継ぎがある時はコンフルに残してもらってわからない部分は毎回参照する形にしたことで、無駄な工数の削減に繋がった。
全社的な情報管理がスムーズになるツール
この製品のいい点
任意のカテゴリ(プロジェクト、チーム、商材など)ごとにページを作成、簡単に共有することができて大変便利なツールです。
Confluenceの改善してほしい点
一度スペースを削除してしまうと二度と戻せない点が大変不便です。削除ではなくアーカイブが推奨されていることが分かっていながら誤って削除した私の責任ではありますが、人為的なミスが起こっても取り返しのつくような設計をしていただきたいです。
Confluence導入で得られた効果・メリット
チーム間での情報共有がスムーズになった。そのページごとにURLがあるため他のツールにも簡単に共有しやすく作業効率化に繋がっています。
検討者にオススメするポイント
情報を上手くまとめたいという目的をお持ちの方におすすめのツールです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
もう少し感覚的に使えるようになってほしい
この製品のいい点
検索機能で全くやり取りがない部署の資料も探せるので、わざわざ人に聞く必要がなく、効率的に情報収集できる。
Confluenceの改善してほしい点
マクロなしでもレイアウトやデザインをもっと整えることができるようになってほしい。使いこなせる人とそうでない人の資料の差が大きい。
Confluence導入で得られた効果・メリット
社内の情報が安全かつわかりやすく整理できるようになる。複雑なマクロを使わなければ誰でも簡単に使えるので、導入しやすい。
ドキュメントのカスタマイズが豊富
この製品のいい点
良い点はなんと言っても、ドキュメントのカスタムが豊富にできるため、個性的でユニークなドキュメントが作成できます。
また、それを複製するのも容易なので、一度独自のテンプレートができれば、独自色を出せるドキュメントが容易に作成できます。
Confluenceの改善してほしい点
レイアウトがどうしても思うように配置できないことが多いです。
センシティブなドキュメントを作成する際は、ミリ単位でレイアウトを整えたいので、不便に感じてます。
システムの不具合がありましたか?
しばしばシステム障害がありますが、慢性的な問題はないです。
Confluence導入で得られた効果・メリット
ドキュメントへのアクセス権限をユーザー単位で管理出来る点や、カスタム性の高さがメリットに感じています。
部署内のノウハウや、議事録を一元管理できます!
この製品のいい点
動作がとても軽く、直感的に使うことができます!また、間違って更新してしまった場合も履歴からの復元が可能なので安心です。
Confluenceの改善してほしい点
基本機能は非常に使いやすいのですが、応用機能としてプラグインが多数用意されています。それらの使い方が分かりにくいので、マニュアルが充実すると嬉しいなと思います。
システムの不具合がありましたか?
たまに動作が固まってしまうことがあります。
Confluence導入で得られた効果・メリット
今まで、テキストメモで議事録をとり、メールで部署内に展開していました。本製品では、みんなが参照することができるwiki上に議事録などを残すことができます。今までは異動してきた人は、メールを受信していなかったため、過去に遡れなかったのが、本製品を使うことで、誰でも簡単に過去に遡ることができるようになりました。これにより、生産性が上がりました!
検討者にオススメするポイント
社内の情報共有の効率化を行いたい人におすすめです!
スムーズな情報共有に一役買っています。
この製品のいい点
ページを階層化できるため、課会の情報集約ページを作成しやすいです。
また、コメント機能と権限設定機能もよく使わせていただいてます。
Confluenceの改善してほしい点
多機能を使いこなせていないと感じているため、もう少し直感的にわかるようになると嬉しいです。(マニュアル等を読み込む時間もうまくとれていなくて、申し訳ないです。)
システムの不具合がありましたか?
いまのところありません。
Confluence導入で得られた効果・メリット
今までは共有フォルダにテキストのメモを置くことで議事録を取っていましたが、こちらにまとめることで直感的にわかりやすくなったと課員の評判も上々です。
検討者にオススメするポイント
議事録(と情報共有)を改善したい方々にオススメです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください