以下の絞り込みの検索結果
評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
1209件中241 〜 250 件を表示
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
広報・宣伝
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/4/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
HD感覚で使えるオンラインストレージ
この製品のいい点
アプリを入れることで他社のオンラインストレージと違いPC内のドライブ感覚で使え、直感的にファイルのやり取りが出来ます。
Boxの改善してほしい点
権限の付与がデフォルトだと閲覧のみになっているので基礎設定で管理者にも出来るように設定を弄れるとより使いやすくなるかと思います。
システムの不具合がありましたか?
特に無いです。
Box導入で得られた効果・メリット
他社、または社外でデータのやり取りを行えます。容量の重たいデータをやり取りする際にDLする必要がないので社外から校正を行う際などに役立っています。
検討者にオススメするポイント
社外で作業の多い業種のオンラインストレージとして
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/4/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
データを安全に格納できる
この製品のいい点
大容量データを安全に保存でき、在宅勤務時など自宅からのアクセスも可能なので会社にいなくても同クオリティの作業か可能。安全にデータ保存できる点も便利。
Boxの改善してほしい点
同時にアクセスし、データ更新すると複数のデータが残ってしまう。同時編集する場合は社内でコミュニケーションを図る必要がある。
Box導入で得られた効果・メリット
複数人で編集が必要な場合、元データに対してアクセス・編集が簡単なので同時チェックが可能で資料作りがスピーディである。
非公開のユーザー
社名
三菱地所レジデンス株式会社
業種
不動産
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/4/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
クラウドストレージの決定版!但し、制限あり。
この製品のいい点
社内のみならず社外関係者ともBOXのフォルダを介して資料の共有や編集が行える為、BOXを介してシームレスなやり取りが実現されている。
Boxの改善してほしい点
各企業の制限によるものだが、クラウドサービスへのアクセスが制限されている企業では使用することができない。
Box導入で得られた効果・メリット
社内ネットワークの枠を超えたやり取りが、メールを介したZipファイルのやり取りでは実現できなかった速度で実現できている。
この製品に関連するカテゴリー
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
オンラインでの資料共有に便利
この製品のいい点
社外のステークホルダーと簡単に資料を共有することができ、同時に編集したり、バックアップを取っておいたりできる点が良い。
Boxの改善してほしい点
端末やブラウザの設定などによっては、ファイルどダウンロードするとファイル名が文字化けする点を改善していただきたい。
Box導入で得られた効果・メリット
外部のステークホルダとのファイルの共有にメールを利用することもあるが、添付ファイルの容量制約や誤送信により情報漏洩のリスクがあるため、この製品を使ってのファイル共有するようにしている。たとえ誤送信した場合でも権限がない相手からは参照できないため、情報漏洩のリスクがない点は安心できる。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
生産・製造
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入の初期設定の手間の割にはメリットがよくわからない
この製品のいい点
Buisinessプラン以上では保存容量に制限がなく、ファイル整理などのストレスなく使えるのはいいと思います。
Boxの改善してほしい点
なぜかリモート時にアクセスできない。社内ネットワークへの接続の仕方次第で、アクセスできたりできなかったりというばらつきは排除して欲しい。
システムの不具合がありましたか?
上にも記した通り、なぜかリモートで社内ネットワークに接続した際にうまく繋がらない。
Box導入で得られた効果・メリット
社外との情報共有を円滑にするのも、このツールのメリットとのこと。しかし、社外への情報提供に際しては、事前の管理職への根回しなど、このツールでカバーできない準備の方が大量にあります。今の所、このツールを使うメリットを大きく感じることができていません。
検討者にオススメするポイント
各ユーザーで導入の初期設定をする必要があり、結構手間です。その手間に見合うメリットが、保存容量に制限がないことや、社外との情報共有の円滑化に見いだせるのであれば、検討もありだと思います。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
資料共有の便利さ、新たな手段
この製品のいい点
お客様との資料送付において便利に感じております。
今まではメールで1つずつ送っていたため、送る手間と見返す際の検索に時間が掛かっていました。
BOXに入れることにより共通フォルダを利用できる感覚で気軽に資料共有できるのが良いです。
Boxの改善してほしい点
フォルダやファイルのドリルダウンをした後に、戻るボタンが明確に無いので分かりづらいです。
1つ前に戻るなどのボタンがあれば便利になります。
Box導入で得られた効果・メリット
お客様との資料送付、受け取りにおいて時間短縮になっております。
セキュリティも安全性がある印象ですので、お客様とのやり取りも安心して行えております。
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
文書管理システムの製品一覧はこちら非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ファイル共有のデファクト・スタンダード
この製品のいい点
メールで資料を共有する際に、添付ファイルとパスワードを送付する必要があったが、BOXの導入後はリンクのURLの送付のみで済むため、無駄な工数の削減につながった。
Boxの改善してほしい点
ユーザーあたりのライセンス価格がたかい。サブスクリプションで課金されるため、導入するためのハードルが高い。
システムの不具合がありましたか?
特になし。
Box導入で得られた効果・メリット
容量無制限で利用できるため、ファイルの容量を気にしなくてよい点はありがたい。また、他の人と一緒に提案書などを書き進める際に、共同でファイル編集できて、版数管理もしてくれるので、便利。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
安心してデータの保管ができる
この製品のいい点
社内で作成したファイルを閲覧や再編集したいとき、社外から直接社内のネットワークに入るのはセキュリティ面で不安がありますが、Boxを使うことでクラウド上でデータを一元管理し作業できる点が、利便性とセキュリティ性と両軸で優れています。
Boxの改善してほしい点
簡単にファイルの削除や移動ができてしまうので、うまく権限分割ができると、万が一、データを消してしまったなどのリスクが抑えられて良いのかなと思いました。
システムの不具合がありましたか?
なし
Box導入で得られた効果・メリット
メールで文書やファイルを添付する場合、メールにファイルを添付すると、誤送信した際に情報漏えいにつながるリスクがあり不安でしたが、Boxでの共有により、メール添付の廃止をすることができました。
検討者にオススメするポイント
文書の保管や送付のセキュリティ強化をしたい方におすすめです。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
素材
職種
経営企画
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
部署間での資料共有が簡単になりました
この製品のいい点
これまで会議資料の共有は大量の書類を印刷し、データ化し、メールにて一斉送信していましたが、クラウド上に箱を設定しておくだけで、各人がそこのファイルを保存するだけで、会議資料を共有できる様になりました。
Boxの改善してほしい点
情報管理者から、BOX使用による情報管理に対する指摘が多い。セキュリティ面について情報管理者に対してしっかり説得してほしい
システムの不具合がありましたか?
会社によってはBOXの使用による資料共有を規定上拒否する企業がありました
Box導入で得られた効果・メリット
全会議資料を会議担当者が集約する必要がなくなった。
会議資料の締め切りが前日で間違いがあっても修正不可能だったが、会議直前までも資料修正できる様になった。
検討者にオススメするポイント
会議資料の共有に便利です
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
データ・情報管理が簡単になりました
この製品のいい点
なんと言っても、PC容量を使用せず、全てクラウドに保存する事が出来る点。
また資料やデータの出し入れがしやすく、ラグやバグも全く生じない。
Boxの改善してほしい点
正直言って、ほとんど完璧に近いと思います。但し1点絞り出すとしたら、間違えて他のフォルダーにドロップした際に見つけるのが少し手間や直ぐに元に戻す機能がワンクリック等で実装されれば尚便利です。
システムの不具合がありましたか?
特段ございません。
非常に素晴らしいサービスだと思います。
Box導入で得られた効果・メリット
圧倒的にデータ管理がしやすくなりました。また他者との共有が可能なので、データ容量が重いものはboxを介して情報共有ができるので便利です。
またエクスプローラーからboxフォルダが管理できるため、わざわざboxを開かずとも通常のエクスプローラー内での管理と同じ速さで管理できるので作業効率の面でも大変助かっています。
検討者にオススメするポイント
作業効率、生産性が格段に向上する点、セキュリティ面でも安心安全な点
1209件中241 〜 250 件を表示
文書管理システム
文書管理システムとは?
文書管理とは、社内で共有が必要なドキュメントやコンテンツを一元的に管理し、効率的な編集・保存・活用を可能にするプロセスを指します。紙文書を電子化し、デジタルデータとして保管・管理することで、情報の検索性向上や業務の効率化、セキュリティ強化が実現できます。このような管理をシステム化したものが文書管理システムであり、文書の作成、承認ワークフロー、保管、アクセス制御、保存期間の設定、最終的な破棄までを一括して管理できます。 電子帳簿保存法や個人情報保護法といったコンプライアンス要件への対
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】文書管理システム比較29選!企業・自治体におすすめの製品を紹介
2025年01月01日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 1,881円 ~ | ||
参考価格補足 | Business ¥1,881 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名 Business Plus ¥3,135 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名 Enterprise ¥4,620 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名 Enterprise Plus カスタムプラン ご相談ください |
企業情報
会社名 | 株式会社Box Japan |
---|---|
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8−2 鉄鋼ビルディング 15階 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Box Japanの 『セキュアなコラボレーションツールBox』(文書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。