資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. ファイル転送システム
  4. ファイル転送システムの関連記事一覧
  5. FTPのアクティブモードとパッシブモードの違いを徹底解説!

FTPのアクティブモードとパッシブモードの違いを徹底解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年11月05日 最終更新
ファイル転送システムの製品一覧
FTPのアクティブモードとパッシブモードの違いを徹底解説!

FTPの通信にはアクティブモードとパッシブモードの2種類があります。2つのモードはそれぞれ異なる特徴を持っています。また、アクティブモードにはデメリットがあるため注意が必要です。

しかし、具体的な違いが分からず、困っていませんか。そこで、この記事ではFTPのアクティブモードとパッシブモードの違いを主に紹介します。

ファイル転送システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ファイル転送システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

FTPのアクティブモードとは?

まずは、FTPのアクティブモードとはどのようなものか見ていきましょう。

サーバからクライアントに対して接続要求を行う

FTPを利用するときには、FTPサーバ側とFTPクライアント側に分かれて通信のやり取りを行います。また、このやり取りを行うときは、制御用の線とデータ転送の線を使います。

FTPのアクティブモードとは、サーバ側からデータ転送用の線をクライアントに繋いで接続する方式です。制御用の線(コントロールコネクション)はクライアント側から接続します。このアクティブモードはFTPが生まれたときに開発された古い方式です。

TCP/20番ポートを使用している

FTPの通信ポートは「20番ポート」と「21番ポート」の2種類があり、アクティブモードでは20番ポートを使用します。

この20番ポートがデータを転送するために使われ、21番ポートが通信を制御しています。つまり、アクティブモードでは20番と21番の両方のポートが使用されるのが大半です。また、20番ポートはデータ通信後は閉じ、再度データを転送するときにオープンになります。

FTPのパッシブモードとは?

つづいて、アクティブモードと対になるパッシブモードについて見ていきましょう。

クライアントからサーバに対して接続要求を行う

パッシブモードはアクティブモードとは違い、クライアント側からサーバ側にデータコネクションを繋げます。この場合でも、コントロールコネクションはクライアント側から確立されるのが一般的です。

パッシブモードの場合、データ転送用・制御用の線の両方をクライアント側から接続するのが特徴です。アクティブモードの欠点をカバーする新しい方式でもあります。

データ転送用のポートはランダムで決まる

基本的にFTPでは制御用に21番ポートが利用され、データ転送用に20番ポートが利用されます。しかし、パッシブモードの場合、クライアント側から接続するデータ転送用のポートは毎回ランダムで決まるのが特徴です。

このデータ転送用のポートはサーバ側が指定したものを通知されます。

ファイル転送 の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

アクティブモードの注意点

FTPの本来の通信はアクティブモードで接続されていましたが、アクティブモードには欠点があります。

それは、サーバ側からクライアント側に接続を試みるため、クライアント側のファイアウォールに通信が拒否されることがある点です。つまり、クライアントからの接続要求は通っても、サーバ側からデータ転送のコネクションを確立できません。

アクティブモードを利用するにはファイアウォールのポートを解放する必要があるため、セキュリティ的に危険な状態になります。

このようなリスクを避けるために、パッシブモードが利用されるケースが多いです。パッシブモードであればクライアント側から接続を試みるため、ファイアウォールの影響を受けずに済みます。

アクティブとパッシブのモードの違いを押さえて活用しよう

FTPの通信にはアクティブモードとパッシブモードの2種類があります。いずれの方式でも、クライアント側からサーバ側に接続要求をするのが特徴です。

しかし、アクティブモードの場合、クライアント側のファイアウォールの影響を受けやすいため注意が必要です。そのため、現在FTPではクライアント側からデータ転送用のコネクションを繋ぐパッシブモードが主流です。2つの違いを知りFTPの通信を有効活用しましょう。

ファイル転送システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ファイル転送システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ファイル転送システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

FTPのアクティブモードとパッシブモードの違いを徹底解説!

FTPのアクティブモードとパッシブモードの違いを徹底解説!

ファイル転送の「FTP」とは?通信の仕組みやデメリットなどを解説

ファイル転送の「FTP」とは?通信の仕組みやデメリットなどを解説

ファイル転送プロトコルとは?FTPやSFTP、HTTPなどの種類も解説

ファイル転送プロトコルとは?FTPやSFTP、HTTPなどの種類も解説

中国と大容量ファイル交換「中国向けファイル転送サービス」

中国と大容量ファイル交換「中国向けファイル転送サービス」

法人向けファイル転送サービス22選を比較!無料製品や選び方も解説

法人向けファイル転送サービス22選を比較!無料製品や選び方も解説

ファイル転送サービスのセキュリティは大丈夫?安全性を高めるには?

ファイル転送サービスのセキュリティは大丈夫?安全性を高めるには?

ファイル転送サービスで得られる4つのメリット

ファイル転送サービスで得られる4つのメリット

ファイル転送とデータ連携ミドルウェア|2つの違いとは?

ファイル転送とデータ連携ミドルウェア|2つの違いとは?

無料で使えるファイル転送サービス8選!オープンソース製品も紹介!

無料で使えるファイル転送サービス8選!オープンソース製品も紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「FTPのアクティブモードとパッシブモードの違いを徹底解説!」というテーマについて解説しています。ファイル転送の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ファイル転送
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
追加
4重の最強レベルのセキュリティ技術グローバルセキュアデータ転送サービス
最強レベル(*1)の秘密分散技術で安心、並行転送で高速化、簡単操作で誤送信も防止。 海外の遅い回線で、数十GBのファイル転送実績が多数あります。 (*1)2019.8当社調べ
トーテックアメニティ株式会社
トーテックアメニティ株式会社
追加
大容量ファイルセキュア送受信サービスEASY FILE EXPRESS
<大阪府下自治体 導入実績 No.1> 企業向けセキュアファイル転送システムが、メール添付/大容量ファイル/誤送信/情報漏えい/標的型攻撃対策の課題を解決。 サービス料 \5,500/10人/月~
株式会社Skeed
株式会社Skeed
追加
メールに添付する感覚で使える高速ファイル送達SkeedFileMessenger
WEBブラウザ操作でデバイスへの専用ソフトも不要。メールアドレスが分かれば、誰にでも高速にファイルを授受できる、とても使いやすいファイル送達ソフトウェア製品。
富士通Japan 株式会社
富士通Japan 株式会社
追加
高セキュリティで選ばれるファイル送受信サービスConfidential Posting
「機密データ」や「大容量」のデータを、インターネット経由で「安心・安全」に、かつ「簡単」に送受信できるファイル送受信サービス。
株式会社Skeed
株式会社Skeed
追加
大容量・多数のファイルを高速転送するSkeedSilverBullet
大容量で多数のファイルを高速転送させることができるソフトウェア。FTPの代替から拠点間のグローバル連携まで、豊富な導入実績を持っています。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
追加
【20万ID以上で利用】Bizストレージファイルシェア(ファイル授受特化型)
通信事業者ならでは! 国内データセンター・NW多重・OCNバックボーン直結・Web脆弱性対応 関東・関西拠点でディザスタリカバリー
キー・ポイント株式会社
キー・ポイント株式会社
追加
ファイル共有システムWebFile
大容量のファイル受け取りもカンタン! 機密データや大きなデジタルデータの送受信も迅速にできるファイル共有システム。
コクヨ株式会社
コクヨ株式会社
追加
郵送の電子化、ペーパーレス化に 簡単&セキュアなファイル送信@Tovas
SSLによる暗号化通信により、重要帳票、文書の送信に安心してご利用いただけます。誤送信の防止、毎日・毎月発生する大量送付など様々なニーズにお応えする機能を搭載しています。
株式会社Fleekdrive
株式会社Fleekdrive
追加
動画などの大容量ファイルも高速かつセキュアに転送!Fleekdrive
Fleekdriveは、国内複数拠点で構築された堅牢なインフラのもと、用途に応じた設定でファイル転送ができるだけでなく、場所やデバイスを問わないクラウド上でのファイル共有を実現します。
三菱スペース・ソフトウエア株式会社
三菱スペース・ソフトウエア株式会社
追加
セキュア大容量ファイル転送サービスSPACE PORTER
SPACE PORTERは、通信やファイルの暗号化などのセキュリティ対策を組み込んだクラウドサーバで、安全にファイル送受信が可能なSaaS型サービスです。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
追加
クラウドで実現!セキュアな情報共有Oracle Content and Experience
「Oracle Content and Experience」は便利で安全なファイル共有を実現します。また、ファイルを見ながら会話をすることで、情報共有をより円滑なものにしていくクラウドサービスです。
日本ワムネット株式会社
日本ワムネット株式会社
追加
企業間ファイル転送サービスGigaCC OKURN(オクルン)
昨今多くの企業で課題となっている、無料サービスや外部記憶媒体の不適切な利用などによる情報漏えい対策を目的としたサービスです。
株式会社Skeed
株式会社Skeed
追加
カンタン、安全に大容量ファイルを転送できるソフトウェアSkeedSync
通常のインターネット回線を使用し、簡単・安全の遠隔地と素早く大容量ファイルを高速転送することができます。遠隔地間のバックアップや業務ファイルの共有ツールとして最適です。
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社
追加
企業間・部門間情報共有プラットフォームPROCENTER/C
様々な業務において、電子データを一元管理し 業務効率化を実現します。
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
追加
セキュア環境でファイルを送受信、機密データの情報漏洩を防止WEB-CABINET
メールで送付できない大容量ファイルを、スピーディーに送信・受信できるオンラインストレージサービスです。自社データセンター内のサーバを経由しやり取りするため、セキュリティも万全です。
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
追加
ファイル転送市場で国内シェアNo.1クリプト便
暗号化技術を使い、インターネット経由で安全・確実にファイルをやりとりできるサービスです。必要なのはブラウザとインターネット接続だけです。
キー・ポイント株式会社
キー・ポイント株式会社
追加
【初期費用無料】転送特化で簡単操作Watasoon
リンクを共有するだけで転送可能。 ファイルをアップロードするのでわずらわしい権限設定は不要です。 万が一リンクが流出しても、ダウンロードは承認必要のため、情報漏えいの心配がありません。
日本ワムネット株式会社
日本ワムネット株式会社
追加
日中間ファイル転送サービスDIRECT! EXTREME
中国・ASEAN地区への超高速大容量データ転送を実現! 超高速大容量データ転送サービス「DIRECT! EXTREME」を利用することで、ファイル転送にかかる時間と手間を大幅に軽減することができます。
株式会社Skeed
株式会社Skeed
追加
多拠点・多店舗への効率的な一斉高速配信を実現SkeedDelivery™
多拠点・多店舗への大容量のコンテンツ配信・データ転送用ソフトウェアです。サーバー増強コストや配信元の回線拡幅を抑え、効率的で高速な一斉配信を実現します。
北電情報システムサービス株式会社
北電情報システムサービス株式会社
追加
機密データや大容量ファイルを簡易配布・収集・管理FITWeb Okulot
簡単操作でファイルを配布・収集できるファイル転送サービスです。メールでは送信できないような大容量ファイルにも対応。機密データの送受信にも安心の高セキュリティです。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • セキュア大容量ファイル転送サービスSPACE PORTER
  • 三菱スペース・ソフトウエア株式会社
第2位
  • 高セキュリティで選ばれるファイル送受信サービスConfidential Posting
  • 富士通Japan 株式会社
第3位
  • 企業間・部門間情報共有プラットフォームPROCENTER/C
  • NECソリューションイノベータ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ファイル転送の「FTP」とは?通信の仕組みやデメリットなどを解説
    FTP(File Transfer Protocol)とは、サーバとクラ...
  • ファイル転送プロトコルとは?FTPやSFTP、HTTPなどの種類も解説
    ファイル転送プロトコルとは、ファイル転送時に必...
  • FTPのアクティブモードとパッシブモードの違いを徹底解説!
    FTPの通信にはアクティブモードとパッシブモードの...
  • 無料で使えるファイル転送サービス8選!オープンソース製品も紹介!
    ファイル転送サービスを利用することで、メールに...
  • 法人向けファイル転送サービス22選を比較!無料製品や選び方も解説
    法人向けのファイル転送サービスには、どのような...
  • ファイル転送製品の市場規模は?今後も必要になるのか?徹底解説
    容量が大きいデータを転送する際に便利な「ファイ...
  • ファイル転送サービスのセキュリティは大丈夫?安全性を高めるには?
    メールに大きなファイルを添付できず困ったことは...
  • ファイル転送とデータ連携ミドルウェア|2つの違いとは?
    ファイル転送は大変便利なのですが、これがシステ...
  • 中国と大容量ファイル交換「中国向けファイル転送サービス」
    企業の中国を初めとするアジア圏への進出。ここで...
  • ファイル転送サービスを選定する5つのポイント
    ファイス転送サービスとは、ネットワークを利用し...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

ファイル転送システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline