資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. データセンター
  3. ホスティングサービス
  4. ホスティングサービスの関連記事一覧
  5. 防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!

防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
ホスティングサービスの製品一覧
防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!

防弾ホスティングとはホスティングサービスの一種で、匿名性の高いホスティングサービスのことを指します。貸し出したサーバに関する情報を外部に公開せず、通報が合ったとしてもサーバの停止などは行わず稼働し続けます。オフショアホスティングよりもより個人情報が強力に保護されるのが特徴です。

この記事では防弾ホスティングの概要から利用目的、提供されている国や地域を紹介します。防弾ホスティングへの理解を深める参考にしてください。

ホスティングサービス の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ホスティングサービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

防弾ホスティングとは?

防弾ホスティングの概要を見ていきましょう。

匿名性の高いホスティングサービスのこと

Webサイト運営やメールの送受信に必要なサーバを貸し出すサービスをホスティングサービスといいます。防弾ホスティングはホスティングサービスの1種です。

通常、貸し出したサーバが悪事に使われないように、ホスティングサービス会社はユーザーの利用状況を外部に公開します。しかし、それをせず高い匿名性を維持した状態でサーバを貸し出すホスティングサービスが防弾ホスティングです。

また外部から通報があっても、サーバ停止などの対処は行いません。そのため、犯罪の温床になることも多く、問題視されています。

個人情報がより強力に保護される

個人情報を保護できるホスティングサービスには防弾ホスティングだけでなく、オフショアホスティングがあります。両者は混同されがちですが、防弾ホスティングのほうが強力に個人情報が保護されます。

オフショアホスティングは著作権問題の回避のために利用されるケースが多いです。たとえば、日本国内では著作権法上問題があるコンテンツでも、海外で合法ならオフショアホスティングを利用して提供できます。サイバー攻撃など、明確な犯罪行為は許されていません。

一方、防弾ホスティングは公権力による捜査から逃れる目的で利用されることも多いです。オフショアホスティングよりも幅広いコンテンツが許可されています。防弾ホスティングでも明確な犯罪行為は禁止されていますが、その規約が形骸化していることも少なくありません。

防弾ホスティングはどのようにサイトを保護する?

防弾ホスティングは、法規制を受けない国にサーバを置くことでサイトを保護しています。海外に置かれているサーバには日本の法律が適用されません。

たとえば、著作権法がない国の防弾ホスティングから著作権法違反サイトが公開されていた場合、日本の警察はユーザーの情報にたどり着けません。防弾ホスティング提供会社が、ユーザー情報の提供を拒否できるためです。

テロや麻薬取引など、極めて危険性の高い犯罪に関与している場合は海外でも捜査できます。しかし、その場合でも防弾ホスティングがそれらの犯罪に関与していることを示す証拠が必要なため、一筋縄ではいきません。

防弾ホスティングが使われる目的は?

防弾ホスティングが使われる目的を見ていきましょう。

サイバー犯罪を行うため

防弾ホスティングを利用するサイバー犯罪には以下のようなものがあります。

  • ■スパムメール配信
  • ■Torrentサイト
  • ■著作権侵害サイト
  • ■フィッシングサイト
  • ■C2サーバ

サイバー犯罪の温床として、防弾ホスティングのほかにダークウェブがあります。専用のブラウザなど、特定の環境を整えなければ利用できないWebサイトのことです。単に匿名性を維持し、悪事を働くだけであればダークウェブでも事足ります。

しかし、上に列挙したような犯罪は、特定の環境を持つユーザーだけを集めていたのでは成立しません。一般のユーザーを集められる仕組みが必要です。そのため、通常のWeb環境で公開しつつ、匿名性を維持できる防弾ホスティングが使われます。

機密情報をリークするため

防弾ホスティングは機密情報のリークによる逮捕から身を守る目的で使われることもあります。

仮に政府に非があったとしても、機密情報を世間に公開すれば逮捕されます。しかし、防弾ホスティングを利用して機密情報をリークすれば、誰がリークしたのかわからないため逮捕から逃れられます。

2013年に話題になったNSAの機密文書リーク。その際にも防弾ホスティングを利用したWebサイトが使われました。それ以外に、反政府系サイトや人権保護団体による防弾ホスティング利用例もあります。

防弾ホスティングサーバが提供される国・地域は?

防弾ホスティングサーバはどのような国や地域から提供されているのでしょうか。代表的な地域を2つ紹介します。

高速にネットワーク通信ができる「オランダ」

オランダはネットワーク回線が強く、通信が高速なことが知られています。そのため、この環境を利用できるホスティングサービスが多く存在しています。

さらに、オランダはプライバシー保護やデータ保護に対する考え方が他の国と異なる点でも有名です。著作権法に対する規制が緩く、ホスティングサービスにおいては判断が各サービス会社にゆだねられています。

このような背景から、オランダには防弾ホスティングも多く存在します。

サイバー犯罪が盛んな「旧ソビエト連邦」地域

旧ソビエト連邦地域はサイバー犯罪が盛んです。その理由はソ連崩壊とインターネット普及の時期が被ったことにあります。

ソ連崩壊により失職した多くの理工系出身者が、普及しつつあるインターネットでの犯罪に手を染めました。その結果、多くの利益を得た人たちはホスティングサービスの提供を始めます。

それらは表向きには健全なホスティングサービスでも、実際は犯罪に利用される防弾ホスティングであることが少なくありませんでした。現在でも、サービス名や運営会社名を変えながら存続しているサービスが多くあります。

防弾ホスティングについて知り、サービスの理解を深めよう!

防弾ホスティングとは匿名性の高いホスティングサービスのことです。ユーザーの個人情報は秘匿され、幅広いコンテンツの提供が許可されています。そのため、犯罪の温床になりがちです。ただし、機密情報のリークなどを目的に使われることもあります。

ITトレンドでは健全なホスティングサービスを紹介しています。企業でホスティングサービスの導入を検討している場合は、そちらもご覧ください。

ホスティングサービス 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ホスティングサービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介

無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介

「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?

「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?

防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!

防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!

今さら聞けない!ホスティングの機能とサービス

今さら聞けない!ホスティングの機能とサービス

法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!

法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!

ホスティング(レンタルサーバ)の稼働率・SLAとは?わかりやすく解説

ホスティング(レンタルサーバ)の稼働率・SLAとは?わかりやすく解説

ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!

ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!

ホスティング(レンタルサーバー)の市場規模とは?導入事例も紹介

ホスティング(レンタルサーバー)の市場規模とは?導入事例も紹介

ホスティング(レンタルサーバー)にかかる費用を詳しく解説!

ホスティング(レンタルサーバー)にかかる費用を詳しく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!」というテーマについて解説しています。ホスティングの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
さくら情報システム株式会社
さくら情報システム株式会社
追加
60日お試し利用!柔軟なサーバでコストを最適化仮想化ホスティングサービス
無料お試しプログラム実施中。お客様の環境に合ったリソースを自由にお選びいただき、60日間無料でお試しが可能です。セキュアで拡張性の高いサーバ環境を必要な分だけご利用ください。
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
追加
仮想基盤サービス Vase
Vase(ベイス)は、当社データセンターで提供する仮想基盤サービスです。VMware社が提供するコントロールパネルにより、お客様が仮想サーバやネットワークなどのシステム環境を構築できます。
株式会社シーイーシー
株式会社シーイーシー
追加
24時間365日、専門技術者がサポートホスティング
堅牢なセキュリティと安定稼働のファシリティを両立したデータセンターのサーバーを、高速ネットワークを通じてお客さまに提供します。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 60日お試し利用!柔軟なサーバでコストを最適化仮想化ホスティングサービス
  • さくら情報システム株式会社
第2位
  • 24時間365日、専門技術者がサポートホスティング
  • 株式会社シーイーシー
第3位
  • 仮想基盤サービス Vase
  • 株式会社石川コンピュータ・センター
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 「SSLサーバ証明書」とは?仕組みや種類をわかりやすく解説
    SSLサーバ証明書とはどのようなものなのでしょうか...
  • DNSサーバとは?仕組みや設定方法、エラー時の対処法を解説
    ネットを使っていて、DNSサーバが応答していないと...
  • 無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介
    Webサイトを構築する際に便利なホスティングサービ...
  • ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!
    Webサイトの開設に必要なサーバですが、導入にはい...
  • 今さら聞けない!ホスティングの機能とサービス
    サーバを借りることのできるホスティングサービス...
  • 法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!
    自社に合ったホスティングサービス(レンタルサー...
  • ホスティング(レンタルサーバ)はセキュリティ対策されている?
    自社でのサーバ運用が難しい場合、ホスティングサ...
  • ホスティングサービス(レンタルサーバ)の選び方を徹底的に解説!
    サイト運営の際に利用を検討したいホスティングサ...
  • ホスティング(レンタルサーバ)でどんなトラブルが起こりうる?
    サーバの構築・運用を外部に委託するホスティング...
  • ホスティング(レンタルサーバ)で逆引きはできる?できない影響は?
    ホスティングサービスを導入する前に、確認してお...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

ホスティングサービスの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline