資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. データセンター
  3. ホスティングサービス
  4. ホスティングサービスの関連記事一覧
  5. 「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?

「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
ホスティングサービスの製品一覧
「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?

クラウドとホスティングの違いが分からず困っていませんか。自社でサーバーを導入するに当たって、両者の違いを明確にしておきたい人は多いでしょう。この記事ではクラウドとホスティングの違いを、両者のメリットとデメリットを踏まえて解説します。自社での利用に適したサーバーを選ぶ参考にしてください。

ホスティングサービス の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ホスティングサービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

クラウドとホスティングの違いは?

クラウドとホスティング(レンタルサーバー)は、インターネットを介してサーバーを借りるという点では同じです。しかし、ホスティングは契約内容が固定されているのに対し、クラウドは柔軟に変更できるという違いがあります。

ホスティングでサーバーをレンタルする場合、月額料金やスペックは初めから決まっています。それに対し、クラウドの場合は必要に応じてリソースを追加可能です。料金は従量課金制であることが多く、利用量に応じて増減します。

クラウドを活用するメリット・デメリットは?

続いて、クラウドのメリット・デメリットを見ていきましょう。

メリット:機能を自由にカスタマイズできる

クラウドはホスティングと比べ、自由度が高いのが特徴です。メモリの容量やCPUのスペック、アプリケーションの提供の有無など、幅広い選択肢があります。ホスティングでもさまざまな機能を提供するサービスは増えています。

しかし、クラウドほどは充実していないのが現状です。

メリット:導入費用を削減できる

クラウドの料金体系は従量課金制が一般的です。導入時にはほとんど費用がかからず、無料であることも少なくありません。スモールスタートしやすい形態といえるでしょう。

そのため、必要なときのみサーバーを借りるのにも有効です。たとえば、キャンペーンサイトの運営などに向いています。アクセス増加に対する急なリソースの追加にも対応しやすいでしょう。

デメリット:運用コストが高額になりやすい

クラウドはホスティングと比べ、同程度のサービスを受ける際のコストが高くなりがちです。なぜなら、クラウドサーバーはサーバーを仮想化するためのソフトウェアにコストがかかるからです。

さらに、従量課金制が裏目に出ることがあります。限られた期間や時間帯のみ使うのであれば、従量課金制のほうが無駄がありません。しかし、常に稼働した状態にするのであれば、固定料金制のほうが安く済むことがあります。

どのようにサーバーを使うのかよく考慮したうえで選ばなければ、かえってクラウドのほうが高額になるため気をつけましょう。

ホスティングを活用するメリット・デメリットは?

ホスティングにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

メリット:運用負担を削減できる

ホスティングはクラウドと比べて自由度が低い反面、ベンダーが対処してくれる範囲が広いです。メンテナンスやトラブル時の対応をベンダーに一任できます。クラウドより運用時の負担が少なく済むでしょう。

クラウドではある程度の設定をユーザーが行わなければなりません。それにはサーバーの管理に関する知識が求められます。ホスティングではそれらの知識も少なく済むため、知識の豊富な人材がいない場合はホスティングを選んだほうがよいでしょう。

メリット:利用料金を明確に把握できる

クラウドは従量課金制のため、使い方によっては思わぬ高額費用が発生する恐れがあります。一方、ホスティングであればそのような心配はありません。月額料金が固定されているため、費用を「月額料金×利用月数」で算出できます。

ちなみに、法人向けホスティングサービスでサーバーを借りる際の相場は月額1,500~2,000円です。年額18,000~24,000円程度で借りられます。ただし、ベンダーやプランによる差が大きいため、契約時には気をつけましょう。

デメリット:カスタマイズ性に劣るものが多い

ホスティングでは、あらかじめ用意された機能や環境しか使えません。クラウドのように、自由なソフトウェアのインストールやスペックの変更は不可能です。

システムの機能の多くを支配する権限をroot権限といいます。クラウドではユーザーがroot権限を持ちますが、ホスティングではroot権限を持てません。ただし、ホスティングであってもVPSならばroot権限を持つことが可能です。

VPSとは、1つのサーバーを論理的に分割し、ユーザーごとに割り振る形態のホスティングです。通常のホスティングが共用スペースのレンタルなのに対し、VPSはマンションの一室を借りるような状態と言えます。

ホスティングでも高い自由度を実現したい場合は、VPSを視野に入れてもよいでしょう。

クラウドとホスティング、どちらを利用すべき?

クラウドは以下のような目的での利用に向いています。

キャンペーンサイト
一時的にのみ必要なため
ゲーム・アプリ運営
特定の機能が必要なため
ECサイト
アクセスの変動が激しく、リソースの増減が求められるため

このように、クラウドは機能やリソースの柔軟な調節が求められるケースに適しています。一方、ホスティングは以下の利用に向いています。

ブログ
ベンダーに任せられる範囲が広く、気軽に始められるため
企業HP
ホスティングの多くが企業向けサービスを豊富に備えているため

このように、小規模で安定的な利用を目指す場合はホスティングが適しています。

クラウドとホスティングの違いを知り、最適なサーバーを利用!

クラウドとホスティングにはそれぞれメリット・デメリットが存在します。クラウドは自由度の高さ、ホスティングは安定性を活かせる場面で使うとよいでしょう。自社のサービス運営をする上で最適な方を選択し、スムーズな運用を行ってください。

ホスティングサービス 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ホスティングサービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介

無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介

「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?

「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?

今さら聞けない!ホスティングの機能とサービス

今さら聞けない!ホスティングの機能とサービス

ホスティング(レンタルサーバ)の稼働率・SLAとは?わかりやすく解説

ホスティング(レンタルサーバ)の稼働率・SLAとは?わかりやすく解説

法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!

法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!

防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!

防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!

ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!

ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!

ホスティング(レンタルサーバー)にかかる費用を詳しく解説!

ホスティング(レンタルサーバー)にかかる費用を詳しく解説!

ホスティング(レンタルサーバー)の市場規模とは?導入事例も紹介

ホスティング(レンタルサーバー)の市場規模とは?導入事例も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?」というテーマについて解説しています。ホスティングの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
NTTスマートコネクト株式会社
NTTスマートコネクト株式会社
追加
高性能・高信頼の専用型クラウドシステム基盤SmartConnect Cloud Platform
高性能・高信頼のハイパーコンバージドインフラ採用専用型サーバー。用途に合わせてIaaSタイプとHaaSタイプをお選びいただけます。
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
追加
仮想基盤サービス Vase
Vase(ベイス)は、当社データセンターで提供する仮想基盤サービスです。VMware社が提供するコントロールパネルにより、お客様が仮想サーバやネットワークなどのシステム環境を構築できます。
さくら情報システム株式会社
さくら情報システム株式会社
追加
60日お試し利用!柔軟なサーバでコストを最適化仮想化ホスティングサービス
無料お試しプログラム実施中。お客様の環境に合ったリソースを自由にお選びいただき、60日間無料でお試しが可能です。セキュアで拡張性の高いサーバ環境を必要な分だけご利用ください。
株式会社シーイーシー
株式会社シーイーシー
追加
24時間365日、専門技術者がサポートホスティング
堅牢なセキュリティと安定稼働のファシリティを両立したデータセンターのサーバーを、高速ネットワークを通じてお客さまに提供します。
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • 仮想基盤サービス Vase
  • 株式会社石川コンピュータ・センター
第2位
  • 60日お試し利用!柔軟なサーバでコストを最適化仮想化ホスティングサービス
  • さくら情報システム株式会社
第3位
  • 24時間365日、専門技術者がサポートホスティング
  • 株式会社シーイーシー
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • DNSサーバとは?仕組みや設定方法、エラー時の対処法を解説
    ネットを使っていて、DNSサーバが応答していないと...
  • 「SSLサーバ証明書」とは?仕組みや種類をわかりやすく解説
    SSLサーバ証明書とはどのようなものなのでしょうか...
  • 無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介
    Webサイトを構築する際に便利なホスティングサービ...
  • ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!
    Webサイトの開設に必要なサーバですが、導入にはい...
  • 今さら聞けない!ホスティングの機能とサービス
    サーバを借りることのできるホスティングサービス...
  • 法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!
    自社に合ったホスティングサービス(レンタルサー...
  • ホスティング(レンタルサーバ)はセキュリティ対策されている?
    自社でのサーバ運用が難しい場合、ホスティングサ...
  • ホスティングサービス(レンタルサーバ)の選び方を徹底的に解説!
    サイト運営の際に利用を検討したいホスティングサ...
  • ホスティング(レンタルサーバ)でどんなトラブルが起こりうる?
    サーバの構築・運用を外部に委託するホスティング...
  • ホスティング(レンタルサーバ)で逆引きはできる?できない影響は?
    ホスティングサービスを導入する前に、確認してお...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

ホスティングサービスの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ