資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. データセンター
  3. ホスティングサービス
  4. ホスティングサービスの関連記事一覧
  5. 無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介

無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年12月17日 最終更新
ホスティングサービスの製品一覧
無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介

Webサイトを構築する際に便利なレンタルサーバ・ホスティングサービスには、無料で利用できるものもあります。しかし、どのサービスを選べば良いか分からずサイト運営に失敗してしまうこともあります。また、無料サービスの利用には注意点もあるため慎重に判断しましょう。

この記事では、無料のホスティングサービスと選び方、注意点を紹介します。

この記事は2020年12月時点の情報に基づいて編集しています。

ホスティングサービス の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ホスティングサービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

無料ホスティングサービス・レンタルサーバ5選

まずは、無料で利用できるホスティングサービスにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。

XFREE

エックスサーバー株式会社が提供している「XFREE」は、各機能の利用容量は小さいですが充実した内容を無料で使えます。

Webサイトに広告が表示されないため多用途に使えるHTMLサーバ機能、動的サイトの作成が可能なPHP・MySQLサーバ機能、高速システムを搭載したWordPress専用機能の3つから選べます。利用する機能の容量などから適したプランを選んでください。

XFREEの製品詳細はこちら

sterseverFree

ネットオウル株式会社が提供している「sterseverFree」は、用途に応じて3つのプランから選べる無料サーバです。主に広告が表示されないプラン、容量を増加できるプラン、PHP・MySQLに対応し活用の幅が広いプランがあります。

また、PCからアクセスした場合はすべて広告が表示されないため便利です。

sterseverFreeの製品詳細はこちら

XREA

GMOデジロック株式会社が提供している「XREA」は、すべてのユーザーが無料のSSLを使うことができます。また無料で利用できるにもかかわらず、メールやライブチャットによる問い合わせなどのサポートが充実しています。

有料プランではWordPressなどの脆弱性診断やマルウェアの検知・駆除をできるため、安全性が高いです。

XREAの製品詳細はこちら

sitemix

株式会社セブンアーチザンが提供している「sitemix」は、ホームページ・ブログを利用できます。無料ですが1.5GBの大容量を利用でき、1アカウントで複数のサイトの管理が可能です。

商用利用だけでなく、アフィリエイトなどの広告収入を得られるブログの運用も行えます。

sitemixの製品詳細はこちら

忍者ホームページ

忍者ツールズ株式会社が提供している「忍者ホームページ」は、無料で充実した機能を利用できます。1つのアカウントで最大10個のサイトを運営・管理可能。

ほかの無料サービスよりも容量は小さいですが、有料プランも非常に安価であるため簡単に切り替えることができます。

忍者ホームページの製品詳細はこちら

無料ホスティングサービス・レンタルサーバの選定ポイント

つづいて、最適なサービスを選ぶために、無料ホスティングサービスやレンタルサーバを選定するポイントを見ていきましょう。

独自ドメインを利用できるか

独自ドメインを利用できるサービスであれば、自分が所有しているサイトとして運用できるため資産になります。サイトがいくら大きく成長しても、独自ドメインを持てないのであれば、そのサイトはサービスを提供している業者のものです。

独自ドメインを利用でき、サイト内のコンテンツを充実させていければ、SEOの効果も大きくなります。もし、サイトの集客数が増えて収益化が図れたとしても、独自ドメインがなければ利益を得られない可能性もゼロではないでしょう。

一般的なホスティングサービスでは独自ドメインを利用できるものが多いです。しかし、無料のサービスの場合は、独自ドメインに対応していないこともあるため注意してください。

通信規格がHTTP/2に対応しているか

HTTP/2という通信規格は、並列処理に優れている特徴があり、リクエストの処理速度が速いです。つまり、複数のリクエストを同時に処理できるということです。そのため、このHTTP/2に対応しているサービスであれば、ある程度アクセスが集中しても速度を落とさずにページを表示できるでしょう。

今後サイトが大きくなったときに、ページが表示される速度が遅いとユーザーはストレスを感じ離脱するリスクがあります。有料のホスティングサービスであればHTTP/2に対応していることが多いですが、無料の場合は注意してください。

無料ホスティングサービスの注意点

最後に、無料ホスティングサービスの注意点を見ていきましょう。

広告が自動で表示されるケースがある

無料で利用できるホスティングサービスは、利益を得るために、広告が自動で表示されるものが多いです。自分のサイトとは関係ない広告が表示されれば、ユーザーに不信感を与えるためビジネスの邪魔になります。

また、PCで閲覧する場合は広告が表示されないサービスでも、スマホで閲覧すると広告が表示される種類もあります。実際に、広告があると見せたいページに誘導できなくなる可能性が高くなるでしょう。

広告が表示されないサイトであれば、コンテンツだけを見てもらえるため結果に結びつきやすくなります。

商用利用ができないこともある

ホスティングサービスを利用する場合は、サービスの提供元が定めた規約を守る必要があります。

無料サービスの場合は制限が多く、商用利用できないケースも多いです。提供元は広告を表示することで利益を得ているため、ビジネスとして利用すると広告収入が減ると考えられるからです。

企業サイトだけでなく、個人で運営するアフィリエイトなどのブログも禁止されているケースがあるため注意してください。

容量が十分に確保できない場合がある

無料のホスティングサービスは容量が少ないことが1つの特徴です。

人気があるサービスでも、ディスクの容量が1GBを下回っているものが多いでしょう。長期的に利用するのであれば、ディスクの容量はある程度確保しなければなりません。もし、容量が足りなくなればコンテンツを更新したり増やしたりできません。

無料サービスでもディスクの容量だけ有料で追加できるものもあるため、利用前によく確認しておきましょう。

トラブルを自分で解決する必要がある

無料サービスは十分なサポートを受けられないことがほとんどです。広告を表示することで収益を得ているとはいえ、無償のサポートを行っていればサービスを運営できません。したがって、トラブルが発生した場合は自分で対処する必要があるため、注意してください。

無料ホスティングサービスを理解し有料製品も検討しよう!

無料のホスティングサービスは手軽に利用できますが、同時にデメリットも多いため注意しなければなりません。

例えば、容量が少なかったり、邪魔な広告が表示されたりしてしまいます。長期的にサイトやコンテンツを充実させたい場合は、機能やサポートがしっかりしている有料版を活用するのも1つの手段です。

法人向けのサポートやサービスのあるホスティングサービスを以下の記事で紹介しています。興味のある方はご覧ください。

関連記事
法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!

watch_later 2020.11.05

法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!

続きを読む ≫
ホスティングサービス 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ホスティングサービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介

無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介

「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?

「クラウド」と「ホスティング(レンタルサーバー)」の違いは?

防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!

防弾ホスティングとは?仕組みや目的をわかりやすく解説!

今さら聞けない!ホスティングの機能とサービス

今さら聞けない!ホスティングの機能とサービス

法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!

法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!

ホスティング(レンタルサーバ)の稼働率・SLAとは?わかりやすく解説

ホスティング(レンタルサーバ)の稼働率・SLAとは?わかりやすく解説

ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!

ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!

ホスティング(レンタルサーバー)にかかる費用を詳しく解説!

ホスティング(レンタルサーバー)にかかる費用を詳しく解説!

ホスティング(レンタルサーバー)の市場規模とは?導入事例も紹介

ホスティング(レンタルサーバー)の市場規模とは?導入事例も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介」というテーマについて解説しています。ホスティングの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
株式会社シーイーシー
株式会社シーイーシー
追加
24時間365日、専門技術者がサポートホスティング
堅牢なセキュリティと安定稼働のファシリティを両立したデータセンターのサーバーを、高速ネットワークを通じてお客さまに提供します。
さくら情報システム株式会社
さくら情報システム株式会社
追加
60日お試し利用!柔軟なサーバでコストを最適化仮想化ホスティングサービス
無料お試しプログラム実施中。お客様の環境に合ったリソースを自由にお選びいただき、60日間無料でお試しが可能です。セキュアで拡張性の高いサーバ環境を必要な分だけご利用ください。
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
追加
仮想基盤サービス Vase
Vase(ベイス)は、当社データセンターで提供する仮想基盤サービスです。VMware社が提供するコントロールパネルにより、お客様が仮想サーバやネットワークなどのシステム環境を構築できます。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 60日お試し利用!柔軟なサーバでコストを最適化仮想化ホスティングサービス
  • さくら情報システム株式会社
第2位
  • 24時間365日、専門技術者がサポートホスティング
  • 株式会社シーイーシー
第3位
  • 仮想基盤サービス Vase
  • 株式会社石川コンピュータ・センター
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 「SSLサーバ証明書」とは?仕組みや種類をわかりやすく解説
    SSLサーバ証明書とはどのようなものなのでしょうか...
  • DNSサーバとは?仕組みや設定方法、エラー時の対処法を解説
    ネットを使っていて、DNSサーバが応答していないと...
  • 無料のレンタルサーバ・ホスティング5選!選び方と注意点も紹介
    Webサイトを構築する際に便利なホスティングサービ...
  • ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!
    Webサイトの開設に必要なサーバですが、導入にはい...
  • 今さら聞けない!ホスティングの機能とサービス
    サーバを借りることのできるホスティングサービス...
  • 法人向けのホスティングサービス(レンタルサーバ)19選を比較!
    自社に合ったホスティングサービス(レンタルサー...
  • ホスティング(レンタルサーバ)はセキュリティ対策されている?
    自社でのサーバ運用が難しい場合、ホスティングサ...
  • ホスティングサービス(レンタルサーバ)の選び方を徹底的に解説!
    サイト運営の際に利用を検討したいホスティングサ...
  • ホスティング(レンタルサーバ)でどんなトラブルが起こりうる?
    サーバの構築・運用を外部に委託するホスティング...
  • ホスティング(レンタルサーバ)で逆引きはできる?できない影響は?
    ホスティングサービスを導入する前に、確認してお...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

ホスティングサービスの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline