資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 通信インフラ
  3. 法人向けIP電話
  4. 法人向けIP電話の関連記事一覧
  5. 050から始まる電話番号とはいったい何?初心者向けに解説!

050から始まる電話番号とはいったい何?初心者向けに解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年08月14日 最終更新
法人向けIP電話の製品一覧
050から始まる電話番号とはいったい何?初心者向けに解説!

050から始まる電話番号は一体何なのでしょうか。近年少しずつ目にする機会が増えてきた番号ですが、詳しく知らない人も多いでしょう。

そこでこの記事では、050から始まる番号の概要からメリット、利用方法まで紹介します。メリットの大きい番号であるため、自社の電話環境を見直す参考にしてください。

法人向けIP電話 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
法人向けIP電話の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

050から始まる電話番号とは?

050から始まる電話番号の概要を見ていきましょう。

2002年からサービスが始まったIP電話番号のこと

2002年からIP電話サービスが始まりました。それまで電話は電話回線を使うのが普通でしたが、IP電話はインターネットプロトコルを使います。

そのIP電話の通話に用いる電話番号が050から始まる番号で、IP電話機に割り当てられます。「050-○○○○-○○○○」といった、合計11桁の番号です。

ちなみに、IP電話のすべてが050番号を使うわけではありません。たとえば、広く使われているSNSアプリを介した通話もIPプロトコルを用いていますが、電話番号は不要です。

通話コストを大幅に削減できる

050から始まる番号は、通常の電話番号と比べてコストが安く済む特徴があります。両者の電話料金を比較してみましょう。

【通常の電話番号】
初期費用
2,000円~5,000円
月額基本料
1,000円
050から始まる番号との通話料金
有料
【050から始まる番号】
初期費用
無料
月額基本料
数百円
050から始まる番号との通話料金
無料

上記のとおり、料金面では050から始まる番号のほうが全面的に安く済みます。

また、企業が社員に電話番号を持たせる場面では、さらなるメリットがあります。詳しくは後述しますが、050から始まる番号なら、社員のスマホに専用アプリを導入させ、基本使用料を支払えば使えるようになります。スマホを改めて一台用意するよりローコストです。

050から始まる電話番号を利用するには?

続いて、050から始まる電話番号の利用方法を解説します。

IP電話アプリの導入

これはもっとも簡単な利用方法です。スマホに専用アプリを導入し、利用契約を締結して利用料金を支払えば、050から始まる番号を使えます。

先述したように、この方法は、社員が所有するスマホにアプリを導入させれば良いだけです。改めてビジネス用のスマホを支給する必要はありません。社員としても使い慣れたスマホを利用しつつ、番号を私用とビジネス用で使い分けられるため、メリットが大きい方法と言えます。

ただし、インターネット回線を利用する以上、パケット料金が増大する点には注意しなければなりません。また、ほかの方法と比べて音声品質がやや劣る傾向にあります。ビジネスにおいて、音声品質が悪く適切に発言が伝わらない状況は、思わぬ損失を招く危険性があるため気をつけましょう。

VoIPゲートウェイを介したIP電話の導入

固定電話機でIP電話を利用したい場合は、VoIPアダプターを利用しましょう。VoIPアダプターとは、電話機をインターネット回線につなぐ装置です。電話機から入力された音声がインターネット回線を通れるようにしたり、逆に受信したデータを電話機から出力できる形式に変換したりします。

スマホから使うのと比べ、音質が安定しているのが魅力です。しかし、停電でインターネットを利用できなくなるとIP電話も使えなくなります。

クラウドPBXの導入

PBXとは電話交換機のことで、外線と内線、あるいは内線同士を接続します。従来のPBXはオフィスに設置し、固定電話機を接続して使うのが一般的でした。

それに対して、クラウド上にPBXを設置するクラウドPBXがあります。これは、内線はすべてインターネット回線で接続し、外線には固定電話を使う形態です。

この方法なら固定電話だけでなく、専用アプリを導入することでPCやスマホからも電話をかけられます。さらに、市外局番から始まる番号も使えるうえ、留守番電話や保留機能なども利用可能です。緊急電話番号も使えるため、災害対策としても有効でしょう。ただし、ほかの方法と比べて費用が高額な傾向にあります。

050から始まる電話番号を利用し、通話コストを削減!

050から始まる番号は、一昔前は怪しいとされていましたが、今では広く使われています。電話料金が安いため、通話コストをできるだけ抑えたい企業におすすめです。

050から始まる番号を利用する方法には、以下の3つがあります。

  • ■IP電話アプリの利用
  • ■VoIPゲートウェイと固定電話の利用
  • ■クラウドPBXの導入

以上を踏まえて050番号を利用し、通話コストを削減しましょう。

法人向けIP電話 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
法人向けIP電話の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
IP電話 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

050から始まる電話番号とはいったい何?初心者向けに解説!

050から始まる電話番号とはいったい何?初心者向けに解説!

IP電話と固定電話の違いは?それぞれの回線・仕組みを解説!

IP電話と固定電話の違いは?それぞれの回線・仕組みを解説!

IP電話とインターネット電話の違いは?どちらを選べば良いかも解説

IP電話とインターネット電話の違いは?どちらを選べば良いかも解説

IP電話の仕組みは?VoIPやSIP、PBXなど専門用語をわかりやすく解説

IP電話の仕組みは?VoIPやSIP、PBXなど専門用語をわかりやすく解説

IP電話サービス・アプリ比較12選!選び方や導入時の確認事項も解説

IP電話サービス・アプリ比較12選!選び方や導入時の確認事項も解説

IP電話で市外局番は利用できる?番号を変えたくない方必見!

IP電話で市外局番は利用できる?番号を変えたくない方必見!

IP電話と光電話の共通点・違いとは?メリットとデメリットも解説!

IP電話と光電話の共通点・違いとは?メリットとデメリットも解説!

混乱しやすい「IP電話」と「ビジネスフォン」の違いとは?

混乱しやすい「IP電話」と「ビジネスフォン」の違いとは?

IP電話の接続にWi-Fiを採用するメリットやデメリットは?

IP電話の接続にWi-Fiを採用するメリットやデメリットは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「050から始まる電話番号とはいったい何?初心者向けに解説!」というテーマについて解説しています。IP電話の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
IP電話
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社Scene Live
株式会社Scene Live
追加
テレワークの生産性を上げるクラウドIP電話ならOSORA
緊急事態宣言中のテレワークに対応。 通常3営業日以内で導入可能です。 クラウド型で工事不要のIP電話 ビジネスフォンよりも低コストで ワンランク上の機能を搭載しています。
株式会社ケーエムケーワールド
株式会社ケーエムケーワールド
追加
テレワークに最適!自宅や外出先から会社の電話番号で発着信可能モバビジ
NTT東日本・西日本の「ひかり電話」とクラウドテレコム の「クラウドPBX」「スマホアプリ」、Panasonicの「IP電話機」の組み合わせで実現した新しいビジネスフォンサービスです。
NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社
追加
電話機40台以上の業務環境の方は必見!音声クラウドサービス VoiceConnect
【電話機40台以上の業務環境の方は必見】 「音声クラウドサービス VoiceConnect」なら、初期投資・運用費の削減、仮設オフィスの設置・オフィス移転など柔軟な運用が可能です。
トビラシステムズ株式会社
トビラシステムズ株式会社
追加
個人のスマホがそのまま使えるクラウド型ビジネスフォントビラフォン Cloud
トビラフォン Cloudは、お持ちのスマホに専用アプリをインストールするだけで、「050」で始まるIP電話番号が利用でき、ビジネスフォンの機能(内線・保留・転送など)を使用できます。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • 個人のスマホがそのまま使えるクラウド型ビジネスフォントビラフォン Cloud
  • トビラシステムズ株式会社
第2位
  • テレワークの生産性を上げるクラウドIP電話ならOSORA
  • 株式会社Scene Live
第3位
  • テレワークに最適!自宅や外出先から会社の電話番号で発着信可能モバビジ
  • 株式会社ケーエムケーワールド
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • IP電話の仕組みは?VoIPやSIP、PBXなど専門用語をわかりやすく解説
    IP電話とは、インターネットプロトコルを利用したI...
  • IP電話サービス・アプリ比較12選!選び方や導入時の確認事項も解説
    企業の電話インフラを構築する手法の1つである「I...
  • IP電話と固定電話の違いは?それぞれの回線・仕組みを解説!
    IP電話とは、インターネット回線を介して通話でき...
  • IP電話と主装置の関係とは?主装置の接続方式も解説!
    IP電話と主装置はどのように接続すればよいのでし...
  • IP電話の接続にWi-Fiを採用するメリットやデメリットは?
    Wi-FiはIP電話の接続に向いているのでしょうか。自...
  • IP電話で市外局番は利用できる?番号を変えたくない方必見!
    自社で所有する市外局番の番号をそのままIP電話で...
  • 「IP電話」と「PBX」は何が違う?それぞれの意味を解説!
    多くの企業で活用されるIP電話・PBXですが、両者は...
  • 企業がオフィスにIP電話を導入するメリット・デメリットを解説!
    IP電話は企業にどのようなメリットをもたらすので...
  • インターネット電話とは?従来からある電話とは何が違う?
    インターネット電話とはどのような電話のことを言...
  • 【アプリにも対応】法人向けIP電話サービスを徹底比較!
    アプリに対応したIP電話サービスにはどのようなも...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

法人向けIP電話の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline