《Qast》の評判・口コミまとめ
Qastに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/02/21 公開)
《Qast》の良い評判・口コミ
社内ナレッジの集約場所として、それぞれの企業に合った利用方法が寄せられています。普段の業務で発生する質問と解決案を蓄積してアクセスできるため、マニュアル化が難しい業種でも利用できる製品のようです。文章だけでなく画像の添付も可能な点も好評です。
ナレッジ共有という名の保存場所
メモや質問に添付ファイルを付けたり、ある程度のマークダウンが使えるので書き方次第でいろんなことに使えています。問い合わせを受けた際に写真付きで問い合わせの内容を投稿し、それに対する解決策を書いておくことで同じ質問が来た際にQastを案内すれば良いだけになるので、蓄積が進んで初めて効果を発揮してくるようになります。
属人化しているナレッジを社内ナレッジにできる
弊社は同じシチュエーションが2度と起こることはない仕事なので、ステップを書いていくマニュアルツールでは無用の長物となります。社歴の浅い社員が難しい収まりで悩んでいるとき、Qastで質問することで複数の先輩からすぐにアドバイスを貰い解決することができました。また、似たような収まりのQ&Aを見ることで参考にすることができました。
もっと見る
《Qast》の悪い評判・口コミ
問いに対して返信を貰うという形式から、自分の質問・発言が大々的になってしまうことに心理的ハードルを感じることがあるようです。また投稿・返信した状況を可視化する「スコア」機能が、人によっては投稿の心理的ハードルになるという意見も寄せられています。
社内全員で担当に質問できるツールだが
同じような質問をした人がいないか検索してみるのですが、部署が多いせいもあり、見つけられないことが多々ある。みんなが見ていると思うとなかなか質問するにも勇気がいります。
スコア表示を選択できるとよい
スコア表示が実装されているのですが、スコア表示を表示、非表示とユーザー毎に選択できると投稿や投稿への回答をする際の心理的ハードルが下がり、活発な意見交換が図れると思います。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
ナレッジの集積・共有に必須のツールです
この製品のいい点
顧客に対してサービスを提供する時にスタッフ同士の情報確認・情報共有はとても重要であるという認識があり、そういったデータを共有できる適切な基盤ツールとしてQastを導入することになりました。
まずは手始めに顧客からの問い合わせに効率的に対応するナレッジの集積という形でナレッジマネジメントを実施してみようと取り組んでみました。
グループ会社である子会社、関連各所と同一のツールを使い情報共有するのは、アカウント管理のしやすさなど色々と発見があり、面白かったです。また情報共有が非常にスムーズでとても便利ですね。
Qastの改善してほしい点
投稿の際に投稿者の名前や属性などを隠すことができるように選択式にして欲しいです。また時間が経った投稿においても簡単に匿名などの変更ができると良い。
Qast導入で得られた効果・メリット
色々な場面で活用しています。一例を挙げると、セミナーなどで実習をする際に、分からないことなど質問はQastでして欲しいとアナウンスしています。
すると社内にその情報が広まり、多くの社員が問い合わせに真摯に答えてくれるので、効率的に答えを得ることができます。
また気になる質問はまずQast上で検索をかけると、引っ掛かることが多いので自己解決も可能になり、スタッフの負担低減にもつながっています。
社内の疑問を解決してくれる便利ツール
この製品のいい点
社内の知恵袋になってくれる便利な検索ツールです。ビジネス上での疑問点を先輩や上司に相談する前に個人で検索できるので社員自身の調べる力や考える力を高めることができますし、投稿自体を見てる社員の数を把握できるので、どの社員がどんな疑問を持っているかの把握をすることができるので利便性の高いサービスだと思います。
Qastの改善してほしい点
1年以上利用していますが、システム自体に目立ったトラブルを感じたことがないので改善点は特にありません。匿名性がもう少し向上すればより使いやすくなると思います。
Qast導入で得られた効果・メリット
気になっているけど今更聞くのは…と思った小さな疑問をQastを通じて検索することによって自己解決することができるのはありがたいです。上司が忙しい時に初歩的な質問をしてしまうのは部下としては申し訳ない気持ちになることも多かったので、社内での疑問を検索することで解決できるのは素晴らしいと思います。また、疑問点じゃなくても自分が知っている知識の再確認をする上で検索するという方法もあるので、仕事上で欠かせないツールになっています。
匿名での投稿が弊社にあっている
この製品のいい点
部門や役職を超えた使い方ができる点です。部門名・勤続年数などの投稿者のプロフィールがあまり主張されない使い方ができることは、大切な点ですね。役職を明記する必要なく投稿ができます。それにより誰が投稿したかを意識することなく、投稿内容そのものに注目することができる印象ですね。
Qastの改善してほしい点
拡張機能などとして行間やフォントのサイズを、ノートPCなどのモバイル環境の小さな画面でも見やすいように簡単にアレンジできると良いですね。
Qast導入で得られた効果・メリット
日々のルーティーン作業などで忙しい中に新しい業務を定着させることは結構負担のかかることだと思います。しかしツールに搭載されたスコア機能を活用することで貢献度が見えるようになるとモチベーションアップにつながりますし、いいねの反応があるだけで嬉しいと好評です。それにより皆が積極的にナレッジを集積しており、トラブル解決に役立っています。
散在するデータの統合が簡単に可能
この製品のいい点
経営企画部、人事部、営業部などに散在するデータを統合し、社内向けナレッジとして確認・管理をより活発に行うためのツールです。
他プロジェクトにはどのようなデータがありどのように扱われているのか、経営企画部はどんなプロジェクトを推進しているのかなどといったことをもっと社員全員でシェアする必要がありました。
そのためにもデータが散在しているという課題に対応して、データの集積と統合管理化が可能になるツールとして大いに活用しています。
Qastの改善してほしい点
スコア・ランキング機能の細かい設定が柔軟にできるとユーザーに合わせた活用が可能になると思います。例えば名前やスコアを気軽に表示・非表示ができることなどです。
Qast導入で得られた効果・メリット
社内に散らばる膨大なデータの中から欲しいデータを抜け漏れないように探せるかという点で特に検索性は重視しましたが、Qastはファイルの中の添付データまでも検索の対象となる検索精度の高さが非常に便利で助かります。
コストパフォーマンスもよく、決め手としては初心者やPCスキルの高くないユーザーでも使いやすいデザインや投稿のしやすさでした。
個人的には柔らかな色合いやシンプルな操作性も好きです。
トラブル解決ツールとして役立つ
この製品のいい点
ユーザーインターフェイスがシンプルで機能の種類や使い方が誰にでもわかりやすかったことがスムーズに浸透した一番の理由です。
主に全体会議で活用しておりデータの共有がスムーズです。「トラブルを解決するためのツール」だと発表することで誰にでも意義があるツールとして周知されました。
それぞれの社員がアカウントを発行して、みんなすぐにアクセスしてくれました。一応簡単なマニュアルは作成しましたが、細かく利用方法は説明せずとも扱えています。
Qastの改善してほしい点
キーワード検索は精度が高く便利ですが、よりアクセスしやすいようにチャット機能があると気軽に質問などもできて便利だと思います。
Qast導入で得られた効果・メリット
社員専用の知恵袋として活用されており、特にユーザーごとの閲覧制限は一切かけずにオープンにした作りとなっています。また、フォルダを作り、階層化もするなど細かく区分けすることは避けて、最初は敢えてすっきりとした分類にしました。それにより、フォルダ分けもユーザーが自主的に行い、今ではみんな迷うことなく各フォルダに収納されていっています。
資料作成にかかる時間が減りました。
この製品のいい点
社内のナレッジを簡単に共有できるツールで、シンプルな操作性や情報集約、貢献度可視化、専用チャットサポートの特徴が良いと思いました。
Qastの改善してほしい点
ユーザーごとにスコア表示を表示または非表示にできるオプションがあれば、投稿や回答の心理的なハードルが下がり、活発な意見交換が促進されると思います。
Qast導入で得られた効果・メリット
社内のわからないことやノウハウを一元化し、Slack・Teamsとシームレス連携されることでQastは他のツールと連携できるため、コミュニケーションツールとしても活用でき、組織全体のパフォーマンスを最大化するための優れたツールだと思っています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
社員番号でアカウントにログインできる
この製品のいい点
弊社では社員一人に1台PCを支給されているわけではないので、メールアドレスが要らずに利用できるこちらのシステムは最適だった。
サポートスタッフにより社員番号でログインができるようになったことは感謝です。
Qastの改善してほしい点
質問者だけでなく回答者にも匿名性が担保されると、回答の際の心理的なストレスを減少させることができると思います。
Qast導入で得られた効果・メリット
通常あるようなQ&Aのサイトと違い、社内の共通の業務を行っている社員へと質問が可能なので、レスポンスも早く正確性の高い回答を得ることでトラブル解決もスムーズになりました。匿名性を利用した投稿になるので、比較的内容を気にせずに質問ができるので、心理的なハードルが下がります。
社内ナレッジの共有に
この製品のいい点
業務が属人化している情報や知識を一元管理できるツール。
情報を一箇所に集約することで、誰でも作業ができるようになり、業務の属人化を防ぐことができる。
Qastの改善してほしい点
似たような質問はなるべく集約したいが、気づかない事が多い。
それを事前に検索、表示してくれる機能が欲しい。
Qast導入で得られた効果・メリット
各社員に散りばめられた有用な情報を、ナレッジとして情報を蓄積できるので、新入社員が増えた際の知識共有や、社員が退職した際の引き継ぎがスムーズに遂行できた。
部署やプロジェクトごとにフォルダを作成、整理できる点が魅力。
この製品のいい点
検索機能で必要な情報をすぐに探し出せる点が他製品より優れており、管理者機能によるセキュリティ対策も万全であるため、その点でもお勧めしたい。また、UIがかなりシンプルなので、初見でも操作方法が分かりやすい点も良い。
Qastの改善してほしい点
モバイルアプリの機能が不足している点は否めない。一応、ios、android共にアプリはリリースされているが、PCに比べて操作性や機能性において、少し不満が残る。
Qast導入で得られた効果・メリット
コメントや質問機能で、情報に関する活発なコミュニケーションが実現できる。チームメンバー間の情報共有と連携が促進され、問題解決や意思決定が迅速化されることが、使用していて実感できた。
検討者にオススメするポイント
初めて導入される方にはお勧めできる製品。
投稿を推進する施策と組み合わせることで効果的に運用できる
この製品のいい点
例えばレポートのデータを社内で共有したり、それによりポイントを付与したりといった施策と組み合わせることで、ナレッジのシェアのモチベーションアップにつながる仕組みとして効果的に活用しています。
また投稿数を競うランキングの機能があり、投稿のモチベーションアップのための施策として非常に有効だと感じています。
Qastの改善してほしい点
人によってはランキングに表示されると微妙に感じる人も少なからずいると思うので、質問者や投稿者自身でスコアの表示の切り替えができると良いですね。
Qast導入で得られた効果・メリット
弊社では新人研修を行う際に分からないことなどクエスチョンはツール上でしてくださいという形にしています。
そうすると先輩社員が回答してくれることがありますね。空いた時間を有効活用できますし、先輩によって得意分野が違うので効果的な回答が可能です。
そういったやり取りを積み重ねることにより社内でのツールの浸透とナレッジの蓄積につながっています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください