以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
共用ワークスペースとして活用するなら1番信頼出来る
この製品のいい点
チーム内で共同作業も出来るのに動作が軽い事。軽いのが何より1番大事。似たような他のツールも試したが、固まったり同期が不安定だったりするのでやはりドロップボックスが信用出来る。同時に作業しても別バージョンが生まれるような事もなくストレスがない。
マークダウンなど基本的な文字ツールは網羅している。動画や他ツールの埋め込みもできる。
evernoteの改悪が続いたので、共用ノートの役割などもドロップボックスペーパーに移行出来るだろう。
Dropbox Paperの改善してほしい点
スクロールだけでなく帳簿の様に見ることが出来るページの概念が欲しい。wikiのような使い方など、ページが必要ない場面もあるし、ページ分けの方が見やすいコンテンツもある。選ばせて欲しい。
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
共同作業ではコメント機能が役に立つ。一昔前の共同作業はいちいちSkypeのチャットで確認しながら行っていたがそんな手間も今では無くなった。
チームで情報共有や書き込みができる万能ワークスペース
この製品のいい点
文字の装飾や画像の挿入だけでなく、表(テーブル)やタイムライン、Todoリストやコメントができます(コメント上でコミュニケーションもできます)。見出し機能をきちんと設定することで、もくじも自動で作られます。
また、プレゼンテーションモードもあるので、Paper上に書いた内容をプレゼン用の資料として使うことも可能です。
Dropbox Paperの改善してほしい点
見出しの設定が2までしかないのでもう少しあると嬉しい(できれば4まであってほしい)。
背景色機能もあるとより見やすくなるのでこの機能も希望したい。
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
会議の議事録をリアルタイムでまとめることができ、そのままチームメンバーに共有できたり、チーム外の人にも専用URLを送ることで共有ができる時間短縮と効率化になっています。
検討者にオススメするポイント
議事録づくりと共有が非常に楽になるので、メモやまとめをする機会が多い人におすすめします。
他スタッフとの情報共有ツール
この製品のいい点
ドロップボックスと似ていますが、ワードやパワポを単体で共有するのではなく、画像やリンクなど一括して共有できるので、共有スタッフが多ければ多い程、便利です。
Dropbox Paperの改善してほしい点
ドロップボックスのアカウントが必要になります。また、操作方法やツールが多いので、簡便化してほしい希望はあります。
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
タイムラインで共有できるので、逐一報告しなくても、スタッフが定期的に開いてくれれば、その都度直近の状況が共有されるので、報告回数が減りました(ただし定期的に開く癖がつけば)
ドキュメント作成・管理のDX化に役立つツールです!
この製品のいい点
オンラインのドキュメン作成・管理で、会社や自宅のPC、スマホなど、どこからでも利用できるのが便利です。
スマホはブラウザだけでなく、アプリも対応しているので、サクッと立ち上げてメモ帳のようにしても使えます。
UIもシンプル・ミニマムな感じで、ドキュメント作成に集中できますし、UIやテキスト装飾も使いやすいです。
最近使い始めた音声入力がなにげに便利で、プレゼンの発言内容や新企画のアイデア出しなどをまずはスマホの音声入力で行い、あとからPCで修正したりもします。キーボードを使って書き出すよりも、発想に全集中できるので、これは新しい発見でした。
Dropbox Paperの改善してほしい点
Dropboxと併用していますが、連携機能を強化してほしいです。両サービスの行き来はできますが、それ以上のことが出来ると更に便利になると思います。
システムの不具合がありましたか?
テキスト量が膨大になると読み込みに時間が掛かることがありました。※通常のデータ量であれば問題ないと思いますが、数万〜数十万字になると重たいときがあります。
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
ドキュメント作成が便利なのはもちろんですが、(メンバーを限定して)他人との共有・共同編集が業務効率化に役立っています。Wordファイルのように、誰かが編集中の際は編集できないということもありませんのでノーストレスです。
社外へのドキュメント共有もメールに添付などリスクある方法を避けられますので、ビジネス利用に向いていると思います。
検討者にオススメするポイント
Wordによるドキュメント管理が非効率だと感じている方、メールに添付して共有するのにリスクを感じている方におすすめいたします。
ドキュメント共有のベストチョイス!
この製品のいい点
Dropboxの利用者が誰でも使える無料のドキュメント共有ツールです。
Dropboxメニューから簡単にアクセスでき、テキストや画像はもちろん、Dropboxに保存しているファイルをサムネイルで見せたり、スライドを埋め込むことができます。
またシンプルなタスク管理とスケジュール管理も可能で、メンション機能を使うことで、タスクの進捗確認もスムーズ。
モバイルアプリも活用することで、いつでもどこでも関係者にリアルタイムの情報共有が可能です!オンライン議事録として、共同作業もスムーズにできます!
Dropbox Paperの改善してほしい点
メンションやコメントが増えてきた時に、本文のどこが対象か見えづらくなるので、元のドキュメントの記載可能な幅を広げてほしい
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
オンライン会議でのホワイトボード的な役割に使うと、その場でタスクとスケジュールを割り振れるので、後から議事録の作成が不要。
検討者にオススメするポイント
Dropboxの無償オプションなので、まずは使ってみてください!百聞は一見にしかずです!
Dropboxとの連携ができ便利
この製品のいい点
Dropbox上のものを連携できる点が便利で効率が良いです。文字や画像を入れ込む際も簡単です。会社の中でのグループファイルを作成すると、各々が入力でき、すぐに共有できるので助かります。
Dropbox Paperの改善してほしい点
今まで特段困ったことはないですが、移動中にオフラインになる場面もあるため、デスクトップアプリがあると便利だと感じます。
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
コロナ禍でテレワークになったため、情報を一度に複数人で共有できるところが良いです。また、意見を出し合った際、まとめることがとてもスムーズになりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
Dropbox Paperの共有のしやすさ
この製品のいい点
共同作業ができるワークスペースといった考え方で、Dropbox Paperの中で進捗確認、連絡など全てが行えます。
Dropbox Paperの改善してほしい点
改善して欲しい点はありませんが、強いて言うなら、iPadでホワイトボードのように手書きなどで自由に記入できると面白いかもしれません。
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
ページの概念がなく、縦に永遠に記入できます。これが時系列になるので過去の議事録を確認するときにとても簡単に探せます。また連絡を別のツールで行わなくていいので、一元化できかなり手間が省けます。
複数人で同時に資料作成が可能!
この製品のいい点
ひとつの資料を複数人同時で作成、編集が可能な点が良いところです。オンラインで会議をする時代にとても便利なツールです。
Dropbox Paperの改善してほしい点
特に使っていて不便はないですが、日本語テンプレートがもう少し増えると嬉しいです。あとは、使い慣れるのに少し時間がかかるかもしれません。
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
主に研修時のブレーンストーミングやアイスブレイクに使用しています。今まではホワイトボードや紙面上で行っていましたが、オンライン上で行うことで準備効率の向上、web上で実施可能などの恩恵を受けています。
共同作業をする自由なワークスペース
この製品のいい点
1人ではなくて複数人で同時に1つのドキュメントを編集することが便利。アイデアをブラッシュアップするときに非常に使えます。これを使い始めてPowerPointを全く使わなくなりました。
Dropbox Paperの改善してほしい点
まだまだ知っている人が少ないので、アピールしていただければと思います。利用する方が増えると使いやすくなると思います。
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
ミーティングの議事録にも使っている。参加者全員が見なが同じペーパーで作業ができるのでとても効率的です。コミュニケーションを非常に向上できるソフトだと思います。
これ一つで資料の管理が簡単にできる
この製品のいい点
複数人で資料を作成する時に役立ちます。簡単に資料の共有や保存、編集まで可能です。煩わしい管理が必要ないので、今までかかっていた時間を別の業務に回せるようになりました。
Dropbox Paperの改善してほしい点
長い文字を打ち込んだりした時や、画像を挿入した後に動作がもったり遅い感じがします。また、色々な機能があるのだと思いますが、全て使いこなせていません。もう少し直感的に操作できるようなユーザーインターフェースに変わると嬉しいです。
Dropbox Paper導入で得られた効果・メリット
チームを組んで複数人で行う資料作成に利用しています。複数人でひとつのドキュメントを作成すると、誰が編集しているのかといったことが煩雑になり、それがトラブルに繋がりますが、こちらは、編集者と該当箇所が表示されるのでそういったトラブルもありませんでした。使用したいドキュメントなども共有できるので、便利です。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください