《QiitaTeam》の評判・口コミまとめ
QiitaTeamに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/02/24 公開)
《QiitaTeam》の良い評判・口コミ
Qiita Team for Slackを使えばSlackのチームと円滑なコミュニケーションができる点や、Trelloと連携すればタスク管理も可能になるので、システム連携によってさらに使い勝手が広がる点がメリットのようです。知識共有や属人化排除に最適との声も届いています。
豊富な導入実績が魅力的
システム連携によってさらに使い勝手が広がる点がメリットです。Qiita Team for Slackを使えばSlackのチームと円滑なコミュニケーションができますし、Trelloと連携すればタスク管理も可能です。こうした連携により事務業務が効率的かつ効果的に進めることができます。
エンジニアの知識共有や属人化排除に最適
社内の内部ツールの保守作業などについて一部社員しか知らず、特定のメンバーに負荷が集中した状況であった。このツールを導入することで、今までのExcelベースのマニュアルよりも社員間での情報の伝達がスムーズになった。
もっと見る
《QiitaTeam》の悪い評判・口コミ
対応機能に対して少し高めな価格設定との意見があがり、導入には価格面がネックになると感じる方も少なくないようです。また、ヘルプ機能がわかりづらいと感じており「この方式で文書を書くのに時間がかかってしまう」「チュートリアルや有料講座オプションがあるとよい」との声も聞かれました。
マークダウンがわかりづらい
マークダウンを書き慣れていない(主にエンジニアではない)部署では、この方式で文書を書くのに時間がかかってしまう。マークダウンのチュートリアルや有料講座オプションなどあると良いのかなと思った。
中小企業にはコストが大きい
やはりコストは大きいと思います。大企業ならば、そんなに大きくは無いでしょうが、中小企業にはかなりコスト面は負荷がかかります。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
企業内の知識共有や情報伝達の便利さ
この製品のいい点
シンプルで使いやすいエンターフェースを備えており、初めてな使用でもすぐに操作に慣れることができました。
QiitaTeamの改善してほしい点
記事の投稿やコメントのやり取りなどの知識共有に必要な基本的機能はあるが、タスク管理機能がもっと強化されると使いやすくなると感じました。そして、カラーのフォントの変更などの細かい設定もできるようになれば良いと思います。
システムの不具合がありましたか?
異常なく現在も使えています。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
豊富な記事数に対して高度な計算機能を備えており、文全体検索に対応しており複数のキーワードに対して論理演算子で検索することができます。あと、キーワードな対してのヒット数やスコアがでるため、必要や情報を素早く見つけることができます。
QiitaTeamで知識共有を効率化
この製品のいい点
QiitaTeamの良い点は、技術者向けの情報共有プラットフォームであるQiitaの機能をチーム内で利用できることです。Markdown形式でのドキュメンテーションや、Qiitaの投稿記事の共有や検索がチーム内で簡単に行えます。また、プラグインにより、GitHubとの連携やSlackとの通知機能も提供されており、チーム内の情報共有をよりスムーズに行うことができます。さらに、アクセス権限の細かい設定も可能で、セキュリティ面でも優れている点が嬉しいです。
QiitaTeamの改善してほしい点
もう少し詳細なカスタマイズ機能があると嬉しいです。また、現在のプランだとユーザー数に応じて価格が上がるため、中小企業には少々高価かもしれません。さらに、チャット機能やプロジェクト管理機能の拡張など、コラボレーション機能を改善することで、より効果的なチームワークが可能になるかもしれません。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
チーム内での技術的な情報共有やコミュニケーションの円滑化が可能となります。また、投稿されたドキュメントの検索機能によって、必要な情報を素早く見つけることができます。さらに、セキュリティ面にも配慮されており、情報漏洩のリスクを抑えることができます。全体的に、チームの生産性向上や情報管理の効率化など、多くのメリットが期待できます。
検討者にオススメするポイント
開発チームでの知識共有と情報収集を効率化できること。
豊富な検索機能によって欲しい文書がすぐに見つかります
この製品のいい点
この製品の良い点は豊富な検索機能によって欲しい文書がすぐに見つかると言う点です。当社では非常に多くの文書を電子保管していますが、この製品を使えば膨大に文書があってもすぐに見つけることが出来ます。打ち合わせや会議への資料出しの際には随分と役立ちます。
QiitaTeamの改善してほしい点
検索に時間がかかることがたまにあります。恐らくネットワーク環境によるものと思いますが、少し気になっています。
システムの不具合がありましたか?
たまに検索に時間がかかること以外は特にありません。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
セキュリティーがしっかりしている点がメリットです。電子保管している文書の中には当然、重要文書や機密文書も多く含まれています。したがってしっかりとしたセキュリティーの保持は非常に重要です。この製品はアクセス制限機能や通信のSSL化、二段階認証など様々なセキュリティー機能が搭載されていますので、近年多発している情報漏洩といったトラブルを防ぐことに役立っています。
社内の横軸コミュニケーションが活性化した
この製品のいい点
利用開始後、そろそろ1年弱が経過しますので改めて感想を。
インターフェースが平易であり、初心者でもとっつきやすい。
ホームページやブログ作成経験者であれば困る要素は全くない(HTMLタグ等も普通に利用可能)
写真をドロップダウンで貼り付けたり、感覚的な操作で頁を組み立てられる。
記事のtagを自身で自由に設定できる。一文字打つだけで、既に存在するtagの有無がすぐ分かる。
QiitaTeamの改善してほしい点
機能的にはかなり充実してきたので運用サイドからの意見を。
発信をしっかりしてくれるコアユーザと読んでいるだけのユーザ、活動を全くしていないユーザの
三種に概ね分かれるのですが、この「読んでいるだけのユーザ」の発信敷居を下げる為のツールを
Qiita運営に是非準備して頂きたい。現状、これ以上の利用活性化には声掛け以上の仕掛けが必要です。
システムの不具合がありましたか?
最近はだいぶ減りましたが、自身が参加しているグループ間での切替を行う際
妙に遷移時間がかかる事がありました。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
社内での横軸コミュニケーションが活性化した事により
自部署がお客様に対して持っている課題、悩み事に関するソリューションが他部より具体的に提案された。
自部署が知らない技術情報が他部署より発信され、それを調査してお客様に提案する事ができた。
他部署の強みを認知して、お客様に対して技術同行という形で営業機会を逃す事がなくなった。
その他、飼っているペットなどの共有等、業務以外でも『ほのぼの』とした癒しを仕事に提供してくれた。
検討者にオススメするポイント
一歩進んだ組織運営を生み出したい形に検討頂きたいツールです。最初は「業務利用」と割り切らない方がコミュニケーションが活性化して良いかも知れません。部門間で眠っているソリューション、社員が持っている「匠」の知恵が想像もしない形で活性化される事をお約束いたします。
社内の活発なコミュニケーションにつながるナレッジ共有ツール
この製品のいい点
マークダウン記法でスピーディに書くことができる。また、テンプレも用意されているため、書き方の構成を文書ごとに統一することができる。
QiitaTeamの改善してほしい点
テンプレの数が少ないです。議事録の種類も一つしかないので、同じ用途のものでも、様々な場面に応じたテンプレを今後増やしてほしい
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
文書を書き蓄積していく習慣はあったものの、その文書に対するフィードバックができず、ただただ見るだけのナレッジと化していた。そこで、リアクションやフィードバックできる仕組みのあるQiitateamを採用することで、個々が技術Blogなどに対してフィードバックをもらうことができ、その場で活発なコミュニケーションが実現された。
シンプルなデータ共有ツール
この製品のいい点
現在、限られたメンバーでトライアル的に使用しております。社内のすべての部署を横断してデータや資料を共有できるので、こちらで検索すればほぼすべてのデータを見つけることができます。マークダウン方式には賛否両論ありましたが、反対派の方も慣れてきて今では記述速度が上がったと喜んでおります。
QiitaTeamの改善してほしい点
データの蓄積はできるものの、体系的に見やすく可視化できるともっと使いやすくなるかなと思います。また、料金も完全導入までのボトルネックになっております。MS Office 365では追加料金なしで利用できるので、中小企業にとって万単位の固定費の増加は重くのしかかると思います。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
弊社では議事録・プレゼンテーションを共有化し、同じテーマのプレゼンを作成する時の参考資料として過去のプレゼンを検索するのに使っています。またIT部門での不具合とその解決策も共有化し、同様の問題が起こった時に参考できるように、解決プロセスの標準化を図っています。
検討者にオススメするポイント
データ・知見をシンプルに共有できる便利なツールです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
エンジニアにとって使いやすいナレッジ共有ツール
この製品のいい点
会議資料や議事録をこれ一つに集約でき、それらをツリー構造で管理できるため、閲覧したいファイルへのアクセスが容易になる。
QiitaTeamの改善してほしい点
マークダウンを書き慣れていない(主にエンジニアではない)部署では、この方式で文書を書くのに時間がかかってしまう。マークダウンのチュートリアルや有料講座オプションなどあると良いのかなと思った。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
新卒やインターン、中途採用で入ってきた方を対象に、まずキックオフMTGを行っているが、その際に弊社のルールや目標、指針などを伝えられるが、その際にQiitateamを使っている。社内の情報はほとんどこれに集約されており、不明点があればQiitateamを見れば解決することが多い。
信頼のQiita系列の技術共有ツール
この製品のいい点
やはり、マークダウン方式で記述できるところがとても気に入っている。マークダウンだと、コードだけでなく、ワークフローや社内の基本情報もすべてQiitateamに蓄積できるようになり、Qiitateamさえ見れば何とかなる、という状況を作れている。
QiitaTeamの改善してほしい点
複数人数による編集が難しいと感じる。こちらで変更内容を反映させておかないと、他の人がその場所を編集するときに変更されておらず、自分の画面だけ変更されている、という事がある。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
エンジニアとして技術やコードの共有を行うときは、一般的なメモツールでは事足りないが、Qiitateamは技術共有がしやすいうえ、ファイルの検索も容易なので、全社的にQiitateamでナレッジ蓄積していこうという動きが高まっている。
エンジニア組織におすすめのナレッジ共有ツール
この製品のいい点
ページの遷移やファイルへのアクセスが速い。
また、Gitのようなバージョン管理機能があるため、ドキュメントの変更履歴を確認することができる。
QiitaTeamの改善してほしい点
NotionやNotePMに比べて、価格が高いため、導入ハードルが少し高い。また、Qiitateamを使いこなす人とそうでない人の差が激しい。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
バージョン管理機能があるため、コードレビューが簡単になった。以前は、どのあたりをどのように直したか分かりづらいことがあったが、本製品導入後は変更場所が分かりやすくなったうえ、コメントが残せるようになり、使い勝手がよくなった。
書きやすくて共有しやすい
この製品のいい点
Markdown形式で非常に書きやすいです。リンク共有も簡単で社内のナレッジ共有ツールとして使っています。
QiitaTeamの改善してほしい点
特に思い当たらないですが、強いて言えば既存のWord等で管理していたナレッジを簡単にQiita記事化するような仕組みがあるとよいと思います。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
ナレッジ共有がスムーズに行える。ナレッジをチームに共有することで自身もナレッジの定着が図れる。レガシーとして積み上げられる。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください