資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. ナレッジマネジメントツール
  4. Kiberaの製品詳細
  5. Kiberaの口コミ・評判

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

情報取得元
掲載修正・取り下げ依頼
Kibela

 
ナレッジマネジメントツール
 
口コミ・評判:Kibela

株式会社ビットジャーニー
全体満足度 ★★★★☆ 4.1
7件
リストに追加
または
すぐに資料請求する
現在情報のみ掲載中です。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
flouu QuickSolution AI-Brid BizAntenna Knowledge Explorer Confluence(コンフルエンス) OfficeBot Helpfeel Back Office
ナレッジマネジメントの製品一覧はこちら>
《Kibera》のPOINT
  1. PlantUMLに対応しダイアグラムを作成
  2. Qiita TEAMやesa、DocBaseなどからデータをインポート
  3. Google Workspaceのシングルサインオンに対応

業種・業界を問わず情報共有を効率化するナレッジマネジメントツール。誰でも使いやすいシンプルな操作性と柔軟な情報検索機能、そして強固なセキュリティ機能で柔軟なやり取りを実現します。

製品トップロゴ 製品トップ 仕様・動作環境ロゴ 仕様・動作環境 価格・料金プランロゴ 価格・料金プラン 事例ロゴ 事例

Kibera 利用ユーザーからの口コミ・評判

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
7件
☆☆☆☆☆
★★★★★
4件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
初期費用
平均
1.5万円
年間費用
平均
18万円/年
ユーザー数
平均
32人
企業規模
0件
1件
2件
1件
1件
2件
業界

その他の業界で絞り込む

利用する立場

選択してください

絞り込み検索search

7 件中 1 ~ 7 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »
Kibela 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 放送・広告・出版・マスコミ
職種 経営企画
従業員規模 750名以上 1,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/06/03
総合評価点 ★★★☆☆3
機能への満足 ★★★☆☆3
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★☆☆3

社内ポータル・掲示板として利用

この製品のいい点

情報のみやすさ、投稿のしやすさが優れていて社内掲示板として利用しています。 特に新入社員が日報を投稿し、社員がみな閲覧できるようになっており、リモートワーク下でも社内のつながりを深められるツールになっています。

Kiberaの改善してほしい点

サイトを開かない日もあるので、その日の新着のヘッドラインがメールでお知らせで飛ぶ機能などあると、もっと情報のとりこぼしがないと感じます。

Kibera導入で得られた効果・メリット

投稿のしやすさで、個人が思っていることを全社に気軽に投げかけることができる場となっているので、社内のコミュニケーション円滑化や課題の見える化に役立っています。
詳しく見る open_in_new
Kibela 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 営業・販売
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/28
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★★★5
価格 ★★★★★5

簡単に社内の教科書を作成

この製品のいい点

社内でナレッジを簡単に蓄積できることが良いです。 誰でも必要と感じたトピックについて記事をかけることや閲覧できることが良いです。

Kiberaの改善してほしい点

記事をクリックすると別タブで開かれてしまうので、別タブで開くかどうかは設定で変えられるようにして欲しいです。

Kibera導入で得られた効果・メリット

自分が困ったことや共有したい事例について、自分から記事を書けるためとても気軽に取り組めます。 状況が変化した場合は、編集も自由にできるので、情報のアップデートも簡単です。
以前利用していた製品の解約理由
上長の判断

検討者にオススメするポイント

社内の教科書をつくる
詳しく見る open_in_new
Kibela 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 情報処理・情報システム
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/06
総合評価点 ★★☆☆☆2
機能への満足 ★★☆☆☆2
使いやすさ ★★☆☆☆2
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★☆☆3

コンセプトは良いが惜しいところも多く今後に期待!

この製品のいい点

ディレクトリ階層が見えてどこにどんな情報をためているか追いやすい。スッキリしたUIで直感的に操作できるところも良いポイント。組織全体で権限を意識した運用が柔軟に行える点も良い。

Kiberaの改善してほしい点

細かい部分で痒いところに手が届かない事が多い。共同編集機能が弱い点やレスポンスが良くない点、検索性の悪さなど、日頃の作業で辛さを感じるシーンも多く、全く情報がないところから欲しい情報にアクセスする難易度が高い為、この辺りは早い改善を期待しています。

Kibera導入で得られた効果・メリット

メンバーの記事更新が追いやすく、特に別部署の普段一緒に仕事をする事がないメンバーの記事も目につきやすい為、悩んでいた課題に対する答えを実は他部署のメンバーが知見を持っていた、みたいな事がありkibelaの記事を参考にして実際に課題が解消できた事もある。
詳しく見る open_in_new
Kibela 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 総務・人事
従業員規模 10名以上 50名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/06
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★☆☆☆2
価格 ★★★☆☆3

効率的かつ簡潔な社内wiki運用実現

この製品のいい点

社内wikiとしてシンプルな構成となっている。そのため従業員がだれでも記録をしやすい。記述はマークダウン式でも記入できるため、wikiとしての見やすさも工夫次第で改善できる。

Kiberaの改善してほしい点

ヘルプ機能が若干心もとないかと感じる。マークダウン式の記述が慣れている者であれば問題ないが、やはりはじめに社内共有する際には導入担当者は苦労するのではないだろうか。QAが充実していればその手間も減ると思う。
システムの不具合がありましたか?
マークダウン式で記述していたときに、突然リンク先URLを選択できなくなったときがたまにある。

Kibera導入で得られた効果・メリット

社内でのナレッジ共有の際、いちいち都度ドキュメントを作成する手間がなくなった。編集も簡単にできるので、社内のクラウドでの文書管理にも一役買っている。
詳しく見る open_in_new
Kibela 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 総務・人事
従業員規模 100名以上 250名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2021/12/31
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★★5
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★★☆☆3

重要なお知らせと気軽な投稿の両立が可能

この製品のいい点

社内ルールに関する投稿など重要なお知らせなどに関しては流れていかず検索も簡単であることや、日々感じたことなどを気軽に投稿できることと両立できるのが便利です。

Kiberaの改善してほしい点

スマホアプリに対応したバージョンが出るとより気軽に投稿が出来てコミュニケーションが取りやすくなると感じました。

Kibera導入で得られた効果・メリット

社内でのコミュニケーションが活性化した印象です。また総務あてに似たような質問がくることが多かったのですが、現在ではKibelaに投稿したよくある質問集のページのリンクを送るだけで済むので、時間短縮に繋がっています。
詳しく見る open_in_new
Kibela 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 通信サービス
職種 企画・調査・マーケティング
従業員規模 250名以上 500名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2021/12/11
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★★5
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★☆☆3

ノウハウの共有がしやすくなった

この製品のいい点

プレビューをみながらマークダウンで記事を書いたり、共同編集してチーム内でドキュメントを共有できる点。またコメントのやりとりができるので、書いた内容にいろんな方からフィードバックをもらえること。

Kiberaの改善してほしい点

プレビューを確認しながら記事を書けるのは嬉しいのですが、プレビューの位置と書いている位置が連動してないので、記事が長いと探すのが少し手間です。

Kibera導入で得られた効果・メリット

自分の部署以外ではどんな知見をもっているのかわかるようになったこと。また社内の色んな人からフィードバックを貰えるので、自分の知見を深めることができた。
詳しく見る open_in_new
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
flouu QuickSolution AI-Brid BizAntenna Knowledge Explorer Confluence(コンフルエンス) OfficeBot Helpfeel Back Office
ナレッジマネジメントの製品一覧はこちら>
Kibela 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 放送・広告・出版・マスコミ
職種 営業・販売
従業員規模 50名以上 100名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2021/11/06
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★☆☆3

社内のマニュアルやノウハウ共有に便利

この製品のいい点

業務マニュアルやノウハウなど、社内で情報を共有する際にとても便利。ワードプレスをさらに簡単にしたような使用感。文字の装飾や表の挿入、リンクの埋め込みなども柔軟に行える。プレビューで見え方を確認しながら作成できるのも親切。

Kiberaの改善してほしい点

文字の装飾は慣れれば簡単だが、表の挿入はもう少しやりやすくならないかと思う。行と列の数を選択したら枠が出てくる、という形式だとすごく便利だと思う。

Kibera導入で得られた効果・メリット

自社の場合はしっかりした業務マニュアルから個人のノウハウ共有記事まで、すべてkibela上で管理されている。業務で困った時はkibelaで検索すれば過去の投稿から何かしらの糸口が見つかるので、とても助かっている。
詳しく見る open_in_new

7 件中 1 ~ 7 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
flouu QuickSolution AI-Brid BizAntenna Knowledge Explorer Confluence(コンフルエンス) OfficeBot Helpfeel Back Office
ナレッジマネジメントの製品一覧はこちら>

ナレッジマネジメントツール

ナレッジマネジメントツールとは?
ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識や経験を企業の業績向上のために共有、形式知化する経営手法のことです。個人の豊富な知識や経験、ノウハウなどの暗黙知を企業の財産として活用し、新たな価値を創造することを目的としています。ナレッジマネジメントシステムとは、集められたナレッジ情報を絞込検索、タグ付け、コメント付与、利用度(閲覧頻度)、自動分類などの機能で、ナレッジの有用度を可視化して活用できるようにするシステムです。

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応 対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 クラウド / SaaS / ASP
参考価格 別途お問い合わせ

企業情報

企業名

株式会社ビットジャーニー

住所 〒105-0022 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3F
設立年月 2014年11月
資本金 2,875万円
事業内容 Webサービス開発運営、技術コンサルティング
代表者名 井原 正博

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ビットジャーニーの 『快適操作で大切な情報をストック・検索できる環境をKibela』(ナレッジマネジメント)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

株式会社イノベーション_ITトレンドEXPO2022summer
EXPO関連_2

product-review

25

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
プライズ株式会社
プライズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
リストに追加
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
木村情報技術株式会社
木村情報技術株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
アクセラテクノロジ株式会社
アクセラテクノロジ株式会社
リストに追加
株式会社図研プリサイト
株式会社図研プリサイト
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.0
リストに追加
リックソフト株式会社
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
ネオス株式会社
ネオス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5.0
リストに追加
 Nota株式会社
Nota株式会社
リストに追加
ブレインズテクノロジー株式会社
ブレインズテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
株式会社ギブリー
株式会社ギブリー
リストに追加
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.0
リストに追加
any株式会社
any株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
株式会社日本経済新聞社
株式会社日本経済新聞社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
リストに追加
株式会社CBIT
株式会社CBIT
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
株式会社プロジェクト・モード
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.0
リストに追加
カテゴリー資料請求ランキング
7月4日(月) 更新
第1位
  • 社内の情報を集約し業務効率化!かんたんナレッジ共有ツールflouu(フロー)
  • プライズ株式会社
第2位
  • ◤AIで「探し方」改革!◢ 企業内検索でナレッジ活用を促進QuickSolution
  • 住友電工情報システム株式会社
第3位
  • FAQ検索と文書検索が同時にできる AI-Brid
  • 木村情報技術株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
SO Technologies株式会社_ジッセン!
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ