資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • はじめての方へ
  • 履歴
  • IT製品 比較TOP
  • 運用管理
  • MDM(モバイル端末管理)
  • MDM(モバイル端末管理)の関連記事一覧
  • 企業の間で進むBYODとは?

企業の間で進むBYODとは?

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年12月26日 最終更新
MDM(モバイル端末管理)の製品一覧
企業の間で進むBYODとは?

スマートデバイスの普及が進む現在、企業が社員に対して社用の端末を用意するのではなく、私物の端末を利用させる手法、BYODが注目されています。

MDM(モバイル端末管理) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら play_circle_outline
MDM(モバイル端末管理)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

BYODとは?

社員が個人で所有している私物のスマートフォンなどの端末を業務に活用することです。スマートフォンなどの高機能な情報端末が広く一般個人に普及したこと、クラウドサービスの普及などに加え、効率的に端末を管理する仕組みや個人利用と業務利用を区分できる仕組みなどにより、個人所有の端末を積極的に活用できる環境が整ってきました。

今後、タブレット端末向けのエンタープライズ系のアプリケーションが多く提供されるようになるとBYODはさらに加速すると予測されています。

導入するメリットとは?

導入メリットは以下の通りです。

BYOD導入のメリット

導入状況(個人所有スマートフォンの業務利用の現状)

以下の調査によれば、BYODの禁止、あるいは、許可を正式に明らかにしていない場合、私物のスマートフォンやタブレット端末が不正に業務で使われている可能性が、非常に高いという結果になっています。

JSSECによる個人所有スマートフォンの業務利用の現状の分析

<<出典>>日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC) 「BYOD の現状と特性」

米国では、約7割の企業がBYODを活用しているのに対して、国内ではセキュリティに関する考え方が保守的なため、その活用は一部の企業に限定されている状況です。いずれにしても、BYODに対する方針を明確にし、規定を策定しなければ、企業データが脅威にさらされることになります。特になし崩し的な私物の持込みやリスク認識のない放置は、リスクが高いと言えます。

導入時の対応ポイント

BYODに対して、以下の様な共通認識と対応が必要になります。

  • ● BYOD導入・非導入におけるリスクを正しく認識し、組織として意思決定する
  • ● BYOD導入において、すべてを管理することはできないと認識する
  • ● 導入目的を明確にし、BYODを利用する業務範囲に関する合意を形成する
  • ● 導入前に申請承認のフローと仕組みを構築する
  • ● 利用規定の策定時には、時間外労働などを含む労務管理上の配慮も必要となる
  • ● 運用管理においては、利用者のプライバシーにも配慮する必要がある

BYODを実現するセキュリティツール

BYODを導入する企業が徐々に増えている一方で、情報漏えいなどがネックになり、導入に踏み切れない企業がいることも事実です。ITトレンドではそのようなBYODの導入リスクに対応した製品・サービスを多く紹介しています。

■MDM(モバイル端末管理)ツール
モバイルデバイスの導入・運用・廃棄までの管理をする。リモートでロック、データ消去、アプリケーション利用制限、などの機能がある。
MDM(モバイル端末管理)製品一覧ページへ
■アクセスコントロール
ネットワーク(LAN)への事前登録・申請されていない不正な端末の接続を検知し、接続を制限する。通知・警告などのアラート機能がある。
アクセスコントロール製品一覧ページへ
■検疫システム
ウイルス感染や設定ポリシー違反の端末を検知し、ネットワークから隔離、検査、必要なセキュリティパッチを適用するなどの対応をする。
検疫システム製品一覧ページへ
■DLPシステム
機密情報を自動的に特定する機能により、情報漏洩を防止する。機密情報が判別された場合、外部への送信などがブロックされる。
DLPシステム一覧ページへ
MDM(モバイル端末管理) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら play_circle_outline
MDM(モバイル端末管理)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
MDMシステム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

関連記事

MDM(モバイル端末管理)4つの基本機能

MDM(モバイル端末管理)4つの基本機能

MDM導入で得られる3つのメリット

MDM導入で得られる3つのメリット

スマホ業務利用急増! 必要なMDMセキュリティ対策

スマホ業務利用急増! 必要なMDMセキュリティ対策

企業の間で進むBYODとは?

企業の間で進むBYODとは?

MDM(モバイル端末管理)導入での3つの失敗例

MDM(モバイル端末管理)導入での3つの失敗例

MDM導入時に失敗しないための2つの選定ポイント

MDM導入時に失敗しないための2つの選定ポイント

MDM導入で実現できるセキュリティ対策

MDM導入で実現できるセキュリティ対策

マルチデバイス時代のリスク管理

マルチデバイス時代のリスク管理

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「企業の間で進むBYODとは?」というテーマについて解説しています。MDM(モバイル端末管理)の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

MDM(モバイル端末管理) の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
お役立ち資料ダウンロード
MDM(モバイル端末管理)
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
ペネトレイト・オブ・リミット株式会社
ペネトレイト・オブ・リミット株式会社
追加
ゾーホージャパン株式会社
ゾーホージャパン株式会社
追加
株式会社アイ・エス・ビー
株式会社アイ・エス・ビー
追加
資料請求ランキング
2月18日(月) 更新
第1位
  • 選ばれる理由は扱いやすさ。世界170ヶ国、15,000社以上の実績MobiControl
  • ペネトレイト・オブ・リミット株式会社
第2位
  • モバイルセキュリティVECTANT SDM
  • 株式会社アイ・エス・ビー
第3位
  • モバイルデバイスを効率的に一元管理Desktop Central
  • ゾーホージャパン株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
関連記事
  • MDM(モバイル端末管理)4つの基本機能
    モバイル端末の増加に伴って、従業員が使い慣れた...
  • 企業の間で進むBYODとは?
    企業の間で進むBYOD(私物のスマートデバイス利用...
  • MDM導入で実現できるセキュリティ対策
    近年、ビジネスの場においてモバイル端末が使用さ...
  • MDMシステム導入後に取り組むべき4つのステップ
    今回は、MDM(モバイル端末管理)システムの導入後...
  • MDM(モバイル端末管理)導入での3つの失敗例
    スマートフォンなどのモバイル端末を業務利用する...
  • MDM導入時に失敗しないための2つの選定ポイント
    MDM導入する際、どこにポイントをおいて選定するべ...
  • マルチデバイス時代のリスク管理
    スマートフォンやタブレットなどさまざまなデバイ...
  • MDM導入で得られる3つのメリット
    企業でスマートフォンやタブレットが積極的に活用...
  • スマホ業務利用急増! 必要なMDMセキュリティ対策
    企業でのスマートフォンやタブレット端末の利用が...
page top
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
リストファインダー |
Urumo!

Copyright (C) 2019 IT Trend All Rights Reserved.