資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 運用管理
  3. MDM(モバイル端末管理)ツール
  4. MDM(モバイル端末管理)ツールの関連記事一覧
  5. BYODとは?メリット・デメリットや企業の対応状況も紹介!

BYODとは?メリット・デメリットや企業の対応状況も紹介!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
MDM(モバイル端末管理)ツールの製品一覧
BYODとは?メリット・デメリットや企業の対応状況も紹介!

スマートデバイスの普及が進む現在、企業が社員に対して社用の端末を用意するのではなく、私物の端末を利用させる手法、BYODが注目されています。では、BYODにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。セキュリティリスクを抑えるためのツールも紹介します。

MDM(モバイル端末管理)ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
MDM(モバイル端末管理)ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

BYODとは?

BYOD((Bring your own device:ビーワイオーディ)とは個人で所有している私物のスマートフォンなどの端末を業務に活用することです。

スマートフォンなどの高機能な情報端末が広く一般個人に普及したこと、クラウドサービスの普及などに加え、効率的に端末を管理する仕組みや個人利用と業務利用を区分できる仕組みなどにより、個人所有の端末を積極的に活用できる環境が整ってきました。

今後、タブレット端末向けのエンタープライズ系のアプリケーションが多く提供されるようになるとBYODはさらに加速すると予測されています。

BYODを導入するメリットとは?

導入メリットは以下の4つです。

BYOD導入のメリット

■生産性の改善
私物のスマートフォンやPCなどの使い慣れた端末を利用できるため、作業効率がアップし生産性向上に繋がります。
■効率性の改善
端末を複数持ち運ぶ必要がなく、スケジュール管理のような情報を一元化することができます。
■事業継続性リスクの低減
在宅勤務などのリモートワークができるため、多様な働き方が実現可能になります。
■コスト削減
社員一人一人に端末を支給しなければならなかったコストを削減することができます。

知っておくべきBYODのデメリット

BYODを導入することで効率の良い働き方ができるようになりますが、デメリットもあります。

情報漏えいの危険性が高くなる

私物のスマートフォンやPCを利用するため、紛失や盗難によって企業の情報が漏れてしまう危険性が高まります。また、プライベートでインストールしたアプリケーションによってウィルスに感染し情報が撮られてしまうことも。しかし、私物の端末のため機能制限などの管理はしにくく、セキュリティ対策が難しくなります。

逆に、社内で利用しているアプリケーションから社員の個人情報が漏洩する危険性もあるので、注意が必要です。

プライベートと仕事の境目が曖昧になる

BYODによってどこからでも業務を行うことができるため、「仕事が気になって休日も...」と仕事をしてしまう方も多くいます。また、仕事が終わっても通知がきになって自宅に帰ってサービス残業を行うこともあり、社員のストレスの原因となってしまう場合もあります。

コストは社員負担になってしまう

企業にとってコスト削減を行えることはメリットですが、その通信量などのランニングコストは社員の負担になってしまいます。私物の端末を利用している手当を用意するなどの対策を行いましょう。

業務における個人所有スマートフォンの導入状況

個人のスマートフォンの導入状況はどのようになっているのでしょうか。利用方法を分類して紹介します。

スマートフォンの業務利用の分類

以下の調査によれば、BYODの禁止、あるいは、許可を正式に明らかにしていない場合、私物のスマートフォンやタブレット端末が不正に業務で使われている可能性が、非常に高いという結果になっています。

JSSECによる個人所有スマートフォンの業務利用の現状の分析

出典:BYOD の現状と特性|日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)


米国では、約7割の企業がBYODを活用しているのに対して、国内ではセキュリティに関する考え方が保守的なため、その活用は一部の企業に限定されている状況です。

知らぬ間に進む「シャドーIT」

いずれにしても、BYODに対する方針を明確にし、規定を策定しなければ、企業データが脅威にさらされることになります。特になし崩し的な私物の持込みやリスク認識のない放置は、リスクが高いと言えます。

また近年では、私物の端末を差異者の許可を得ずに利用していることを「シャドーIT」といいます。知らぬ間にBYODが進んでいるので、会社ではセキュリティレベルや利用状況を把握することができず、セキュリティリスクを抑えることができなくなります。

導入時の対応ポイント

BYODに対して、以下の様な共通認識と対応が必要になります。

  • ● BYOD導入・非導入におけるリスクを正しく認識し、組織として意思決定する
  • ● BYOD導入において、すべてを管理することはできないと認識する
  • ● 導入目的を明確にし、BYODを利用する業務範囲に関する合意を形成する
  • ● 導入前に申請承認のフローと仕組みを構築する
  • ● 利用規定の策定時には、時間外労働などを含む労務管理上の配慮も必要となる
  • ● 運用管理においては、利用者のプライバシーにも配慮する必要がある

BYODを実現するセキュリティツール

BYODを導入する企業が徐々に増えている一方で、情報漏えいなどがネックになり、導入に踏み切れない企業がいることも事実です。ITトレンドではそのようなBYODの導入リスクに対応した製品・サービスを多く紹介しています。

■MDM(モバイル端末管理)ツール
モバイルデバイスの導入・運用・廃棄までの管理をする。リモートでロック、データ消去、アプリケーション利用制限、などの機能がある。
MDM(モバイル端末管理)製品一覧ページへ
■アクセスコントロール
ネットワーク(LAN)への事前登録・申請されていない不正な端末の接続を検知し、接続を制限する。通知・警告などのアラート機能がある。
アクセスコントロール製品一覧ページへ
■DLPシステム
機密情報を自動的に特定する機能により、情報漏洩を防止する。機密情報が判別された場合、外部への送信などがブロックされる。
DLPシステム一覧ページへ

BYODのリスクとは?

BYODを導入することでもデメリットもありがしたが、導入しないことで起こる「シャドーIT」のリスクもありました。もうすでに一部では私物の端末を業務利用してしまっているという企業もあるかと思います。しかし、情報漏えいが起きてからでは、手遅れになってしまいます。

セキュリティリスクを抑えるためにも、ツールを導入してリスク管理を行ってはいかがでしょうか。

MDM(モバイル端末管理)ツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
MDM(モバイル端末管理)ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
MDMシステム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

EMMとは?MDMやMAMとの違いもわかりやすく解説!

EMMとは?MDMやMAMとの違いもわかりやすく解説!

おすすめのMDM比較9選!導入が上手くいく選び方・注意点とは?

おすすめのMDM比較9選!導入が上手くいく選び方・注意点とは?

MDM(モバイル端末管理)ツール5つの基本機能を解説!

MDM(モバイル端末管理)ツール5つの基本機能を解説!

MDMの仕組みをわかりやすく解説!認証に必要な証明書とは?

MDMの仕組みをわかりやすく解説!認証に必要な証明書とは?

MDMとは?目的や仕組み、選び方のポイントをわかりやすく解説!

MDMとは?目的や仕組み、選び方のポイントをわかりやすく解説!

MDMの海外・国内シェアは?近年の市場動向・必要性も解説!

MDMの海外・国内シェアは?近年の市場動向・必要性も解説!

【失敗例】MDM(モバイル端末管理)導入で起こる3事例をご紹介

【失敗例】MDM(モバイル端末管理)導入で起こる3事例をご紹介

BYODとは?メリット・デメリットや企業の対応状況も紹介!

BYODとは?メリット・デメリットや企業の対応状況も紹介!

MDM(モバイル端末管理)導入で実現できるセキュリティ対策

MDM(モバイル端末管理)導入で実現できるセキュリティ対策

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「BYODとは?メリット・デメリットや企業の対応状況も紹介!」というテーマについて解説しています。MDM(モバイル端末管理)の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
MDM(モバイル端末管理)
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
Sky株式会社
Sky株式会社
追加
クライアント運用管理ソフトウェアSKYSEA Client View
IT運用管理・モバイル端末運用管理をサポート! モバイル端末利用時の情報セキュリティ対策を支援します。
ペネトレイト・オブ・リミット株式会社
ペネトレイト・オブ・リミット株式会社
追加
導入実績 世界174ヶ国 18,000社以上「MobiControl」
「MobiControl」は、すべての機能を基本料金のみでご利用いただけます。 セキュリティ対策、サイレント・インストールなど、70種類以上の機能搭載! パソコン・タブレット・スマホ / マルチOS対応
株式会社AXSEED
株式会社AXSEED
追加
スマートフォン統合管理システムSPPM 2.0
スマホやタブレットを使用する際に生じる、さまざまな企業リスクを回避・解決するサービスです。企業向けの高度なセキュリティを確保し、管理運用効率の向上をバックアップします。
株式会社アイキューブドシステムズ
株式会社アイキューブドシステムズ
追加
モバイル管理のスタンダードCLOMO MDM
MDM市場で10年連続シェアNo.1!圧倒的な使いやすさと堅牢なセキュリティでお客様から指名されるモバイル管理(MDM)のスタンダード、それが 「CLOMO MDM」 です。
ビッグローブ株式会社
ビッグローブ株式会社
追加
MDM導入実績35,000社以上 Optimal Biz(オプティマルビズ)
Optimal BizはPC、Android、iOSなど、さまざまなデバイスのセキュリティ対策をブラウザ上から行えるMDM(モバイルデバイス管理)ツールです。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • モバイル管理のスタンダードCLOMO MDM
  • 株式会社アイキューブドシステムズ
第2位
  • スマートフォン統合管理システムSPPM 2.0
  • 株式会社AXSEED
第3位
  • クライアント運用管理ソフトウェアSKYSEA Client View
  • Sky株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 業務のマルチデバイス化で起こりうるセキュリティリスクとは?
    業務のマルチデバイス化に伴い、どのようなセキュ...
  • MDM(モバイル端末管理)ツール5つの基本機能を解説!
    業務でiPhone、Androidなどのスマートフォンや、タ...
  • おすすめのMDM比較9選!導入が上手くいく選び方・注意点とは?
    企業がスマートフォンやタブレットを活用する際に...
  • EMMとは?MDMやMAMとの違いもわかりやすく解説!
    スマートデバイスを業務に利用する企業が増え、EMM...
  • MDMの海外・国内シェアは?近年の市場動向・必要性も解説!
    業務でモバイルデバイスを使っていればMDMを検討す...
  • MDMの仕組みをわかりやすく解説!認証に必要な証明書とは?
    スマートフォンやタブレットの業務利用と共に注目...
  • MDMとは?目的や仕組み、選び方のポイントをわかりやすく解説!
    モバイルデバイスを管理する「MDM」は、スマートフ...
  • BYODとは?メリット・デメリットや企業の対応状況も紹介!
    BYOD(Bring your own device:ビーワイオーディ)...
  • MDM(モバイル端末管理)導入で実現できるセキュリティ対策
    近年、ビジネスの場においてモバイル端末が使用さ...
  • 【失敗例】MDM(モバイル端末管理)導入で起こる3事例をご紹介
    スマートフォンなどのモバイル端末を業務利用する...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

MDM(モバイル端末管理)ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline