資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 監視
  3. ネットワーク監視ツール
  4. ネットワーク監視ツールの関連記事一覧
  5. ネットワーク監視とは?その方法や監視項目、必要性・メリットも解説

ネットワーク監視とは?その方法や監視項目、必要性・メリットも解説

2021年03月18日 最終更新
ネットワーク監視ツールの製品一覧
ネットワーク監視とは?その方法や監視項目、必要性・メリットも解説

企業のビジネスにおいて不可欠なインフラとなっている現代の情報通信ネットワーク。24時間365日の常時接続が一般的となった今、企業の営業時間外にも顧客は企業のWebサイトにアクセスしています。そのためネットワークが一時的にダウンすると企業には大きな損害を与えかねません。

つまりネットワークの正常な稼働を維持・支援する「ネットワーク監視」が重要となっています。この記事ではネットワーク監視の方法や監視項目、メリットなどを解説します。

無料で資料請求!
ネットワーク監視ツールの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ネットワーク監視ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ネットワーク監視とは

ネットワーク監視とは、ネットワークがダウンしていないか、あるいは性能低下でレスポンスが悪化していないかを監視することです。監視の仕組みとしては、監視対象となるサーバの稼働情報を収集する「エージェント」と呼ばれるソフトフェアをインストールし、ネットワーク機器やサーバ、通信トラフィックなどの障害や性能低下の発生を迅速に管理者に通知します。ネットワーク管理者はその報告を受けることで、速やかに対策を行えます。

ただしスイッチなどのネットワーク機器には、エージェントをインストールできないため、サーバも含めエージェントを活用せずに監視するエージェントレス式のネットワーク監視ツールを、導入するケースもあります。エージェントレス式のネットワーク監視ツールはインストールが不要なため、監視対象機器に負担を掛けず、導入費用も掛からないなどのメリットがあります。

なお、主な監視対象は以下のとおりです。

  • ●ルーターやスイッチなどネットワーク機器の動作環境
  • ●ハードウェアのCPU使用率・メモリ使用率など
  • ●サービス・プロトコル
  • ●トラフィック
  • ●サーバの応答時間・反応・エラー情報など

ネットワーク監視の方法

例えばWebサーバであれば、定期的にHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)要求を送ってWebサーバの状態を監視します。メールサーバであれば、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)でテストメッセージを送って、メールサーバの状態を監視します。これらの監視によりサーバ機器が正常か、あるいは性能低下が起きていないかを確認します。

ネットワーク監視で必要とされる監視項目

では一般的なネットワーク監視には、どのような監視項目があるのでしょうか。詳しく解説します。

1.死活監視

死活監視とは、サーバやサーバ周辺のネットワーク機器の稼働状態が正常かどうか確認することです。具体的には、サーバからの応答速度を図り、異常がないかを監視する「Ping」と呼ばれる監視方法と、Webサーバのポートにアクセスして異常がないかどうかを確認する「ポート監視」があります。

2.ハードウェアの状態監視

監視対象機器のCPU使用率、メモリ使用率、ハードディスク使用率、プロセス数のようなリソースを監視します。これにより、ハードウェアの異常状態や障害を未然に防止します。

3.サービス・プロトコル監視

ネットワークでは、さまざまなプロトコルでいろいろな機能(サービス)が実現されています。例えば、HTTPはWebブラウザのアプリケーションを実現したり、TCP、UDPなどはデータを転送したりする役割があります。ネットワーク監視ではそのサービス・プロトコルの監視を行い、その応答時間などが適切かを確認し、正常なネットワーク稼働を維持します。自動車でいえば、ブレーキやアクセル、ウインカーに異常がないかをチェックするということです。

4.トラフィック監視

自動車が正常でも、高速道路が渋滞で目的地に到着できないのと同様に、ネットワークではハードやソフトが正常でもトラフィックが混雑するとうまく接続ができません。そこでトラフィック監視が必要となります。具体的にはサーバやネットワーク機器のトラフィック量を監視し、どこに問題があるかを見極めて対策が打てるような支援を行います。

5.TRAP監視

ネットワーク機器には、監視している機器に異常が起きると、監視されている機器から「TRAP」と呼ばれる通知を自動的に送る仕組みが用意されています。この通知の発生有無の確認をTRAP監視といいます。

ネットワーク監視の重要性・必要性

ネットワーク監視の必要性について、時代背景やコスト面から解説します。

多大な被害を引き起こすネットワーク障害

現代は、24時間365日のネットワークの稼働が一般的となりました。また、動画のストリーム配信や音声などが情報通信ネットワークで広く利用されています。これは昔のようにメールの送受信やデータ送信をメインに利用していた時代に比べ、ネットワーク停止による損害が大きくなったことを意味します。つまり、ネットワークのダウンやレスポンスの悪化に対して、迅速な復旧が強く求められているのです。

人による監視コストを下げるために必要なネットワーク監視ツール

ネットワークの安定稼働には24時間体制のネットワーク監視が必要となり、人的コストがかかるでしょう。

一方でネットワークの監視を怠り、障害が起きた際には大きな損失が発生します。このジレンマにこそ、ネットワーク監視ツールの必要性があります。なぜならネットワーク監視ツールは人に代わって、ネットワークの効率的な監視を行い正常な稼働を支援するからです。

おすすめのネットワーク監視ツールについては、以下の記事で紹介しています。

関連記事
OSSのネットワーク監視ツール比較10選!選び方や注意点も解説

watch_later 2021.06.03

OSSのネットワーク監視ツール比較10選!選び方や注意点も解説

続きを読む ≫

ネットワーク監視ツールのメリット

ネットワーク監視ツールを導入すると、以下のようなメリットがあります。

■大規模な障害になる前に対処できる
24時間365日の常時監視により、トラブル時にはその都度対応するため、大規模な障害になる前に対処しやすい
■障害の原因特定が早い
障害となっている箇所がレポートされるため、障害復旧への対応も早くなる
■システムの安定稼働を実現できる
常時監視によって、システムの性能低下にも迅速に対応できるため、安定性を確保しやすい
■ネットワーク運用のためのコストに無駄がない
CPUやメモリ、ハードディスクの使用率を監視することで、使用率に見合ったサーバの増強が行える
■監視項目の設定が簡単
ツールに内蔵されているテンプレートを使用すれば、監視項目の設定や確認なども効率化できる

ネットワーク監視を利用して障害を防ごう

IoT時代と呼ばれる現代において、インターネットの重要性は年々高まるとともに、ネットワーク障害を起こさない対策も必要となっています。安定稼働を続け、万が一トラブルが生じても被害を小さくするために、ネットワーク監視ツールの利用を検討してみましょう。

無料で資料請求!
ネットワーク監視ツールの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ネットワーク監視ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ネットワーク監視サービス 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

フリーのネットワーク監視ツール7選!無料製品で出来ることは?

フリーのネットワーク監視ツール7選!無料製品で出来ることは?

ネットワーク監視のポーリングとは?種類別に仕組みを解説!

ネットワーク監視のポーリングとは?種類別に仕組みを解説!

ネットワーク監視における死活監視とは?監視の種類・実施方法も解説

ネットワーク監視における死活監視とは?監視の種類・実施方法も解説

ネットワーク監視とサーバ監視の違いとは?両者を詳しく解説!

ネットワーク監視とサーバ監視の違いとは?両者を詳しく解説!

OSSのネットワーク監視ツール比較10選!選び方や注意点も解説

OSSのネットワーク監視ツール比較10選!選び方や注意点も解説

ネットワーク監視の間隔を適切に設定するには?考慮すべき点も解説!

ネットワーク監視の間隔を適切に設定するには?考慮すべき点も解説!

監視用プロトコルとは?基本からやさしく解説!

監視用プロトコルとは?基本からやさしく解説!

企業規模別「ネットワーク監視」の最新動向

企業規模別「ネットワーク監視」の最新動向

ネットワーク監視のクラウドの製品を紹介!特徴と選び方も解説!

ネットワーク監視のクラウドの製品を紹介!特徴と選び方も解説!

ネットワーク監視で得られる6つのメリットとは?障害を防いでシステムを安定化!

ネットワーク監視で得られる6つのメリットとは?障害を防いでシステムを安定化!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ネットワーク監視とは?その方法や監視項目、必要性・メリットも解説」というテーマについて解説しています。ネットワーク監視の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ネットワーク監視
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社キャリアヴェイル
株式会社キャリアヴェイル
リストに追加
CustomerStare
24時間365日の監視による情報システムの安定稼働と障害の早期発見を、平日の有人監視と夜間・休日の自動監視で提供するハイブリッド・クラウド・サービスです。
株式会社アンフェイク
株式会社アンフェイク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
全世界で6000社以上の導入実績!直感型ネットワーク監視ツールInterMapper
優れたモニタリング・マッピング・アラートツールでネットワーク管理者業務を強力にサポート。多彩な機能を実装して、お客様の運用コスト削減を実現します。
株式会社ロジックベイン
株式会社ロジックベイン
リストに追加
NetFlow & sFlow解析ツールScrutinizer
ネットワークの『見える化』を実現し、ネットワーク管理者の悩みを解決する低価格フロー収集ツールです。 あらゆる監視・検知ができ、「いつ」「誰が」「何を」しているのか把握できます。
株式会社リンクアット・ジャパン
株式会社リンクアット・ジャパン
リストに追加
24時間365日システム監視・運用 Link@Managed Service(監視運用サービス)
『Link@Managed Service』をご利用いただくことで、監視システムの管理や監視運用メンバーの体制管理から解放され、お客様が本来集中したいコア業務へシフトすることが可能となります。
株式会社エクストランス
株式会社エクストランス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
サーバ・ネットワーク監視ソフトウエアX-MON
サーバやネットワーク機器の死活状態、HTTPやSNMPなどのサービス状態、ハードウェアやメモリなどのリソース状態、トラフィックなどを監視するソフトです。
株式会社コムスクエア
株式会社コムスクエア
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
国産エージェントレス監視 実績No1!PATROLCLARICE(パトロールクラリス)
物理サーバ、仮想サーバ、ネットワーク機器など、ネットワークにつながるあらゆる機器の統合監視を実現。 細かい監視に加え、柔軟なライセンス体系であるため、必要な分だけ購入が可能。
株式会社エヌアイデイ
株式会社エヌアイデイ
リストに追加
MesoblueMSP for AWS
ミッションクリティカルなシステムの運用管理に長年携わってきたプロ集団がお客様のシステム監視・運用を24時間/365日でご支援いたします。
アイビーシー株式会社
アイビーシー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
リストに追加
システム情報管理ソフトウェアSystem Answer G3
常に増加や変化をし続ける現在の企業システムでは、監視設定と性能分析を自動化することにより、傾向把握、予兆検知、事前対策を効率良くかつ的確に実現する「情報管理」を行うことが必要です。
株式会社キャリアヴェイル
株式会社キャリアヴェイル
リストに追加
監視もログも、これ1台!CustomerStareアプライアンス
監視もログもこれ1台! システム環境を可視化し、24/365で異常を即座に検知。システムの「いまの状態」を常に把握する ALL IN ONE システム監視アプライアンス。
株式会社ロジックベイン
株式会社ロジックベイン
リストに追加
コンフィグツールNet LineDancer
ルータやスイッチ等のネットワーク機器の設定(コンフィグ、インターフェース定義やアクセス制御リストなど)をバックアップ / 世代管理するソフトです。
アイビーシー株式会社
アイビーシー株式会社
リストに追加
24時間365日有人監視でトラブルを未然防止次世代MSPサービス「SAMS」
ネットワークシステムの情報管理 / 性能監視に長年携わってきた性能分析のノウハウを活かし、将来的に障害を発生させないインフラ環境を目指すことを目的としたサービスです。
株式会社ロジックベイン
株式会社ロジックベイン
リストに追加
ネットワークの障害監視、コンフィグ&操作履歴管理ThirdEye
ネットワーク監視の目的は、“早期”に障害を検知し、“早期”に監視状況を把握し、“早期”に復旧することです!すぐわかるMap表示、コンフィグ管理、使い易さを追求したNMSです。
アイビーシー株式会社
アイビーシー株式会社
リストに追加
資産を持たずに監視運用を実現クラウド型性能監視サービス「on SAMS」
規模やサービスの拡大が手軽に行えて、資産を持たずに監視運用を実現する、クラウド型の性能監視サービスです。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • 国産エージェントレス監視 実績No1!PATROLCLARICE(パトロールクラリス)
  • 株式会社コムスクエア
第2位
  • サーバ・ネットワーク監視ソフトウエアX-MON
  • 株式会社エクストランス
第3位
  • NetFlow & sFlow解析ツールScrutinizer
  • 株式会社ロジックベイン
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ネットワーク監視とサーバ監視の違いとは?両者を詳しく解説!
    社内の業務システムに関する有効なセキュリティ対...
  • フリーのネットワーク監視ツール7選!無料製品で出来ることは?
    フリーのネットワーク監視ツールにはどのような製...
  • ネットワーク監視における死活監視とは?監視の種類・実施方法も解説
    サーバやネットワークを安定稼働させ、円滑に業務...
  • ネットワーク監視におけるSNMPとは?仕組みまで解説!
    SNMPとは、ルーターやサーバなどネットワーク機器...
  • ネットワーク監視のポーリングとは?種類別に仕組みを解説!
    ネットワーク監視方法のポーリングとは定期的にネ...
  • OSSのネットワーク監視ツール比較10選!選び方や注意点も解説
    ネットワーク監視ツールの中には、OSSとして公開さ...
  • ネットワーク監視の間隔を適切に設定するには?考慮すべき点も解説!
    企業のシステムを運用する際に重要となる「ネット...
  • ネットワーク監視のクラウドの製品を紹介!特徴と選び方も解説!
    ネットワーク管理を適切に行うため、クラウド型ネ...
  • ネットワーク監視・ワークロードとは?両者の関連性は?イチから解説
    ネットワーク監視とワークロードにはどんな関係が...
  • ネットワーク監視製品を比較!選定ポイント・導入後の注意点も解説
    円滑な企業運営のために、ネットワーク監視ツール...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

ネットワーク監視ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ