資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 販売
  3. 見積管理システム
  4. 見積管理システムの関連記事一覧
  5. 見積書の作成に必要な基礎知識を解説!記載項目・書き方の注意点

見積書の作成に必要な基礎知識を解説!記載項目・書き方の注意点

#販売
2023年01月25日 最終更新
見積管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
見積書の作成に必要な基礎知識を解説!記載項目・書き方の注意点

見積書は受注や今後の取引内容に影響を与えます。しかし、いざ見積書を作成する場面になったとき、書き方がわからない・不備があった、ということは少なくありません。この記事では、見積書の記載項目や書き方の注意点など、見積書作成に関わる基礎知識を解説します。

見積管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

見積書作成時に記載する項目

見積書は必要な項目が記載されていないとトラブルに発展する可能性があります。見積書に記載しなければならない基本的な項目を作成手順に沿って見ていきましょう。

宛先・発行元・発行日・見積番号・見積書のタイトル

ここでは、見積書の上部に記載する各項目の記載内容を解説します。

宛先
提出先の名称を記載します。会社・部署宛の場合は「御中」、個人の場合は「様」と敬称を使い分けます。担当者に役職がある場合、氏名の前に役職名を記載しましょう。
発行元
自社の社名・住所・電話番号・作成者名を記載します。提出先が企業の場合は社判を押印し、さらに作成者名の下または右横に作成者の印鑑を押印します。
発行日
発行日を年月日で記載します。見積書の有効期限設定に必要であるため、記載漏れのないよう注意してください。
見積番号
管理番号です。見積番号があると見積書を探しやすくなります。番号が重複しないように発番しましょう。
見積書のタイトル
「御見積書」「見積書」など、件名の記載があると何の書類なのか判断しやすいでしょう。

見積もり金額・納期・有効期限・支払い方法

つづいて、見積書の中で重要事項となる見積金額・納期・有効期限・支払方法に関する記載内容を解説します。

見積金額
見積金額(税込金額)を記載します。金額がわかりやすいよう、大きく記載しましょう。見積金額と合計金額は同じでなければいけません。
納期
商品やサービスを納品する期日です。
有効期限
提出先に発注の判断を促す場合や、価格変動が起こる商品の場合に記載します。法的な制限はありませんが、2週間から6ケ月の間で期限を設定するケースが多いです。
支払い方法
支払い方法や支払期限を記載します。支払いが複数回に及ぶ場合は、回数ごとに支払期限を明記しましょう。

取引内容・ 小計・ 消費税・ 合計金額・備考

最後に、見積書の詳細事項である、取引内容・小計・消費税・合計金額・備考の記載内容をそれぞれ解説します。

取引内容
提供する商品名やサービス内容、数量、単価などを記載します。
小計
税抜きの提示価格を記載します。
消費税
小計にかかる消費税を記載します。
合計金額
小計と消費税の合計金額です。見積総額と同じ額か確認しましょう。
備考
補足説明を記載します。各項目別に設けたり、下段にまとめて記載することもあります。

見積書作成時の注意点

見積書は受注につなげる書類であり、顧客との間で提示内容の共有を図る書類でもあります。そのため、見積書を作成する際は以下の2点に気をつけましょう。

相見積もりの内容を記載する

より良い取引を行うために大半の顧客は、料金や内容を他社と比較する「相見積もり」を取るものです。そこから最適な取引先を判断します。

そこで、相見積もりの内容を見積書に反映しましょう。料金やサービス内容、納期など顧客のニーズに沿うことができれば成約につながります。他社の見積内容を把握し、自社が実現できることはないか確認しましょう。

相手と認識のズレがないよう正確に記載する

見積書は、依頼内容と提案内容に乖離がないようにしなければなりません。顧客との間に認識のズレがあるとトラブルに発展します。

商品やサービス内容など、わかりやすく記載しましょう。特に開発や設計など、形のない商品は認識のズレによるトラブルが生じやすいです。「〇〇な状態を完成とする」など、認識の共有を図るため明確な情報を記載しましょう。

曖昧な表現や記入漏れがないよう、見積書を作成してください。

見積書の作成方法

見積書の作成には、ExcelやWordを利用する方法とシステムを利用する方法の2つがあります。それぞれの作成方法を見ていきましょう。

ExcelやWordで作成する

ExcelやWordは使ったことがあるという人が多いため、誰でも簡単に見積書を作成できるでしょう。フリーのテンプレートを活用すれば、一から見積書を作成する必要がありません。関数が使えるため、面倒な計算も不要です。また、ファイル名にキーワードを入力して保存すると検索性も向上します。

見積管理システムを利用する

見積管理システムでは、業務効率化が期待できるさまざまな機能を搭載しています。代表的な3つの機能は以下のとおりです。

見積書作成機能
商品や顧客ごとにテンプレートの管理が可能です。顧客と見積書の紐づけにより、見積書の作成ミスを防げます。
承認機能
滞りがちな承認フローの最適化を図ります。上司が出張などで不在でも承認申請ができ、迅速な承認業務が可能です。
システム連携機能
原価管理システムなど他のシステムと連携すれば、適正価格などリアルタイムな情報を見積書へ反映できます。

正確な見積書を作成してスムーズに取引を進めよう

見積書の各項目を正確に記載しないとトラブルにつながります。また、相見積もりの内容を反映させ、見積内容に関して顧客との認識のズレが起きないようにしましょう。

ExcelやWordでも見積書は作成できますが、見積管理システムならばより簡単に作成可能です。自社の状況を踏まえたうえで検討をおすすめします。正確な見積書を作成し、受注率アップにつなげましょう。

見積管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
見積管理システム 選び方ガイド 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

無料で利用できる見積管理ソフト7選!選び方や注意点も紹介

無料で利用できる見積管理ソフト7選!選び方や注意点も紹介

おすすめの見積管理システム徹底比較!ツールの選び方も解説

おすすめの見積管理システム徹底比較!ツールの選び方も解説

商談方法が変わるかも!?タブレット対応の見積管理システムとは?

商談方法が変わるかも!?タブレット対応の見積管理システムとは?

見積もり管理アプリおすすめ7選!導入効果・運用の注意点も解説

見積もり管理アプリおすすめ7選!導入効果・運用の注意点も解説

エクセルでの見積管理とは?システムで業務を自動化しよう!

エクセルでの見積管理とは?システムで業務を自動化しよう!

見積業務を効率化するには?システム化で受注拡大にもつながる!?

見積業務を効率化するには?システム化で受注拡大にもつながる!?

見積管理システム7つの基本機能一覧!

見積管理システム7つの基本機能一覧!

見積管理システム導入による5つのメリット!

見積管理システム導入による5つのメリット!

見積管理システムとは?どんなメリットがある?わかりやすく解説

見積管理システムとは?どんなメリットがある?わかりやすく解説

見積管理システムで解決できる課題と導入のメリット

見積管理システムで解決できる課題と導入のメリット

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「見積書の作成に必要な基礎知識を解説!記載項目・書き方の注意点」というテーマについて解説しています。見積管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
見積管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社プロレド・パートナーズ(東証プライム市場 証券コード 7034)
株式会社プロレド・パートナーズ(東証プライム市場 証券コード 7034)
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
購買のための見積からサプライヤー選定、発注、請求まで一気通貫!Pro-Sign
購買に関わる全ての業務をクラウド上で行える、支出管理・コスト最適化のプラットフォームです。 見積取得からサプライヤー選定、発注、検収までを一気通貫で行うことができます。
株式会社NIコンサルティング
株式会社NIコンサルティング
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
月額580円|いつでもどこでも見積作成|AIが支援「Sales Quote Assistant」
営業部門の働き方改革と生産性向上を実現する見積書作成支援システムです。 見積業務の効率化・高速化・精度向上と、顧客対応力の強化をもたらします。
株式会社テクノデジタル
株式会社テクノデジタル
見積りから始まる営業まるごとDXSmartDeal
法人ビジネスをオンラインで完結することができる、受注プロセス高速化クラウドサービスです。 商談後の見積から請求、入金管理までをワンストップで受注プロセスを構築いたします。
富士通コワーコ株式会社
富士通コワーコ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
間接材調達ソリューション見積取次サービス
スポット調達業務の一元化による業務効率化と、見える化による内部統制の 強化を実現します。 また、クラウドサービスのため、増加するテレワーク環境にも最適です。
株式会社アイル
株式会社アイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【導入実績5000社超!】販売管理・見積管理システム「アラジンオフィス」
【対象地域:関東・関西・東海】 販売管理に必要な豊富な機能を標準搭載。お客様のご要望によって必要な機能をカスタマイズすることが可能です。ユーザーリピート率は驚異の98.4%!
株式会社Leaner Technologies
株式会社Leaner Technologies
Leaner見積
メールやFAXで行っているアナログな見積業務をクラウドで一元管理し調達力を強化いたします。 調達を技能型から技術型へと変革し、収益性の改善・企業競争力の向上を実現します。
株式会社REVOX
株式会社REVOX
見積スピード最短3秒!2D図面のAI自動見積ソフト『SellBOT(セルボット)』
AIを活用したDX推進に活躍する、「次世代型の見積ソフト」です。 抜群の操作性で誰でもカンタン、迅速に2D図面の見積りが可能! 見積り提出業務の課題が改善できるDX化実現プラットフォームです。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • 月額580円|いつでもどこでも見積作成|AIが支援「Sales Quote Assistant」
  • 株式会社NIコンサルティング
第2位
  • 見積スピード最短3秒!2D図面のAI自動見積ソフト『SellBOT(セルボット)』
  • 株式会社REVOX
第3位
  • 【導入実績5000社超!】販売管理・見積管理システム「アラジンオフィス」
  • 株式会社アイル
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 見積管理システム導入による5つのメリット!
    自社製品・サービスの優位性を提示し、顧客獲得に...
  • 見積管理システム7つの基本機能一覧!
    見積管理システムはただ単に現場の見積作業をすば...
  • 無料で利用できる見積管理ソフト7選!選び方や注意点も紹介
    無料の見積管理ソフトにはどのような製品があるの...
  • おすすめの見積管理システム徹底比較!ツールの選び方も解説
    受注率の向上に欠かせない見積管理業務。見積管理...
  • 見積管理システムとは?どんなメリットがある?わかりやすく解説
    見積管理は、営業活動において受注率アップの鍵を...
  • 見積もり管理アプリおすすめ7選!導入効果・運用の注意点も解説
    外出先でも見積業務を行う場合、見積管理アプリが...
  • 商談方法が変わるかも!?タブレット対応の見積管理システムとは?
    見積管理システムの用途は見積書作成だけではあり...
  • エクセルでの見積管理とは?システムで業務を自動化しよう!
    昨今、見積管理が紙媒体からデジタルに移行してい...
  • 見積管理システムで解決できる課題と導入のメリット
    見積書作成を効率化し営業全体のパフォーマンスを...
  • 【失敗例】見積管理システムを効果的に活用するためには?
    見積管理システムは見積書の作成、承認から提出、...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

見積管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?