おすすめの見積もり管理アプリ・システム7選
商談時間の確保や業務効率化を実現する、おすすめの見積管理アプリを7つ紹介します。
Jimuu(ジムー)見積・請求書
エフアンドエムネット株式会社が提供するiPhone・Android対応の見積管理アプリです。顧客から依頼されている案件の進捗状況を一覧表示できます。また、顧客情報管理機能を搭載し、入金状況の確認がスムーズです。アプリ起動時に本人確認を求める「パスコード」の設定が行えます。
スマホで請求書
YOSHIHIRO TAKAHASHIが提供するiPhone対応の見積書・請求書作成アプリです。見積書以外にも請求書や納品書を作成でき、それぞれの書類に転記できます。商品や顧客の管理が行え、無線LANプリンターを用意すれば各書類の印刷が容易です。シンプルなUIにより、誰でも簡単に見積書を作成できます。
Misoca
株式会社Misocaが提供するiPhone・Android対応の見積書作成アプリです。さまざまなテンプレートがあり、印影やロゴの挿入もできます。見積書や請求書、納品書を一元管理し、領収書や検収書の作成も可能です。作成済みの書類は簡単にメール送付やリンク共有ができ、確定申告ソフトには自動転記します。
SmartForm
whitezが提供するiPhone対応の見積書・請求書作成アプリです。作成済みの書類はPDFで保存され、LINEやメールなど、さまざまな方法で送付が可能です。データはiCloud上で保存し、削除した書類は30日以内であれば復元できます。
Estilynx - 見積書や請求書を素早く作成
Takayuki Okuraが提供するiPhone・Android対応の見積書・請求書作成アプリです。書類単位・明細の行単位で内税や非課税を混在でき、新税率や軽減税率に対応しています。誤字脱字を防止するテンプレート機能を搭載し、キー入力はほぼすべての項目で不要です。
印影の画像を利用できるため、担当者印や社印などを書類に添付できます。
Zoho Invoice
ゾーホージャパン株式会社が提供するiPhone対応の見積書・請求書作成アプリです。見積書のテンプレートを選択し、簡単に作成できます。自動リマインダ機能を活用すれば、期日に合わせて支払いを受けられます。
見積書作成 Pro
Kunio Arai氏が提供するiPhone対応の見積管理アプリです。見積書や納品書などを作成し、PDF出力ができます。作成済みの見積書を、商談状況別や顧客別などにソートしたリストで表示します。さらにURLスキームを活用し、カレンダーアプリに見積り・商談メモのリンクを貼り付けできます。
アプリに限らず、見積管理業務を効率化するシステムの導入を検討している方はぜひこちらもご覧ください。
関連記事
watch_later
2023.10.18
見積管理システムおすすめ8選!製品比較のポイントも解説
続きを読む ≫
見積もり管理アプリの導入効果
見積管理アプリ最大のメリットは、外出先で見積作成や共有を行えることです。いつでもどこでも見積書を作成して承認依頼できるため、一旦帰社する必要はありません。見積管理アプリは業務効率化や生産性の向上につながります。
さらに、多様化する働き方にも対応可能です。見積管理アプリが、テレワークやサテライトオフィス勤務の実現をサポートします。
アプリで見積業務を行う際の注意点
個人所有の端末を業務に利用していると、セキュリティリスクが生じます。外出先で端末を紛失してしまったり、退職後に端末内に残っている業務情報を適切に処理せず情報が漏えいし、トラブルにつながる可能性もあるのです。
見積管理アプリの導入と同時にセキュリティ対策を実施をしましょう。個人所有の端末を業務に使用せず、会社が貸与する端末と管理ツールの利用することで、セキュリティリスクが軽減します。
最適なアプリを使って見積業務を効率化しよう!
見積管理アプリを利用すれば、時間や場所に関係なく見積業務ができ、業務効率化や生産性の向上につながります。さらには多様化する働き方にも対応します。一方、見積管理アプリ導入により情報漏えいのリスクが高まるため、並行してセキュリティ対策を実施しなければいけません。
以上の点を踏まえながら最適なアプリを導入し、営業効率を上げましょう。