資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークインフラ
  3. リモートアクセスツール
  4. リモートアクセスツールの関連記事一覧
  5. リモートアクセスはセキュリティが命!5つのリスクと対策方法を解説

リモートアクセスはセキュリティが命!5つのリスクと対策方法を解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
リモートアクセスツールの製品一覧
リモートアクセスはセキュリティが命!5つのリスクと対策方法を解説

近年ではリモートアクセスの技術が向上したことにより、場所や時間を選ばずに仕事できるようになってきました。しかし、社外から社内にアクセスすることは多くのセキュリティリスクが伴います。リモートアクセスを最大限活用するためには、セキュリティ対策を万全に行うことが大切です。

この記事では、リモートアクセスのセキュリティについて紹介していきます。

リモートアクセスツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
リモートアクセスツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

リモートアクセスにおけるセキュリティ

リモートアクセスは遠隔地でも社内のネットワークやパソコンに接続し、事務所に出社しているときと同じように業務を行えます。自宅やカフェなど場所を選ばずに仕事をすることが可能であり、業務によっては時間を気にする必要もなくなります。

しかし、外部で社内の仕事を行うことは情報漏えいなどのセキュリティリスクがあります。実際のところ、USBメモリに業務で使用するデータを持ち出す従来の方法よりは、情報流出の危険性は低くなりますが、情報漏えいには十分注意する必要があります。

特にインターネットを介して社内のネットワークに接続するため、通信で使用したデータを盗聴される可能性もゼロではありません。ここからはリモートアクセスにおけるセキュリティについて説明していきます。

セキュリティ管理は必須!

リモートアクセスで注意すべきセキュリティは大きく分けて2種類あります。

1つめは、業務で使用する情報を人為的なミスにより漏えいしてしまうことです。 例えば社外で利用するノートPCを使って、社内のネットワークにリモートアクセスを行い、仕事で使うデータを端末に保存します。

この会社の情報が保存されたノートPCを紛失してしまったり、データを添付したメールを誤送信することで、情報漏えいが発生します。このような情報漏えいを防止するためには、リモートアクセスの使用者のセキュリティ意識を高めることが大切です。

2つめは、ハッキングや不正アクセスによる情報セキュリティのリスクです。リモートアクセスを導入するときには、VPNを構築する方法を採用したり、通信を暗号化するなどセキュリティ対策を行うことが大切です。

ツールを導入しただけではセキュリティが甘い

リモートアクセスのセキュリティ対策で注意が必要なことは、セキュリティ対策ツールを導入しただけでは、セキュリティ強度が甘いということです。

セキュリティ対策ツールを導入した後には、セキュリティポリシーの策定やアクセス権の設定、監査認証のログ取得などを行う必要があります。

リモートアクセスにおけるセキュリティリスク5つ

ここからはリモートアクセスにおける5種類のセキュリティリスクを説明していきます。

1.不正アクセスされてしまう

リモートアクセスを行うときにセキュリティが甘いと不正アクセスされる可能性があります。不正アクセスは事前に通信データを盗聴し、ログイン情報を入手してシステムに侵入しようとします。

またIDはメールアドレスが設定されている場合が多いため、パスワードが 簡単なものだと不正アクセスされる可能性も高くなります。例えば、自宅でリモートアクセスを行う場合、自宅の端末に不正アクセスしてしまえば、その端末を操り社内ネットワークに侵入することが可能です。

ログ監視ツールを使っていれば、仮にログインできた場合も普段と違うIPアドレスが使われた場合に、警告通知が機能します。しかし、高度な不正アクセスの場合、IPアドレスを偽っていることがあるため、そのまま侵入を許してしまうケースも多くあります。 不正アクセスを防ぐためには、接続する通信を暗号化し盗聴されないようにする必要があります。

2.盗聴されてしまう

先程説明したようにリモートアクセスで社内に接続する際に、通信に使用しているデータの内容を盗聴される可能性があります。使用しているネットワークにモニタリングソフトを仕掛けることで、そこを通過するデータの内容を取得することができ、社内の重要な情報が盗まれてしまいます。

基本的には盗聴されても問題ないように、暗号化した通信環境を構築することが重要です。暗号化することで盗聴されたとしてもデータの内容まで見られることがなく、重要な情報も漏れません。

3.データを改ざんされてしまう

不正アクセスされた場合の被害に、データを改ざんされてしまうことがあります。業務で使う社内サーバやWebサーバに侵入され、情報を書き換えられてしまうと、データの完全性・信憑性が失われてしまいます。

業務に支障があるだけでなく、ホームページの情報を改ざんされることで、誤った情報を公開してしまうことになるため、企業の信頼も失ってしまいます。

4.なりすましの被害にあってしまう

不正アクセスの中でも、システムを利用するログイン情報を使って侵入することを「なりすまし」と呼びます。正しいIDとパスワードを使ってログインするため、監視ツールを使っていなければ侵入を許してしまいます。

基本的にIDとパスワードが何らかの形で流出してしまうことが原因です。防ぐためには複雑なパスワードを設定したり、定期的にパスワードを変更することも有効です。

5.ウイルスにかかってしまう

ネットワーク上の脅威で最も警戒すべきは「コンピュータウイルス」です。コンピュータウイルスにはさまざまな種類がありますが、一度侵入してしまうとデータを削除されたり、別の端末にデータを流される可能性があります。

社内の端末はセキュリティ対策を万全に行っていても、自宅のパソコンのセキュリティ対策が甘い場合が多いです。そのため、リモートアクセスを行う場合は使用する端末のセキュリティ対策も万全に行う必要があります。

リモートアクセスのセキュリティガイドライン

リモートアクセスを行う場合は、万全なセキュリティ対策を行う必要がありますが、具体的にどのような対策を行えば良いのでしょうか。

ここからはリモートアクセスのセキュリティ対策を行う手順を説明していきます。

セキュリティポリシーを設定する

リモートアクセスを導入する前に、どのような方法でセキュリティ対策を行うか基本方針を決めておきます。セキュリティ対策にはコストがかかりますが、社員のセキュリティ意識を向上させるだけでも対策になります。ここで設定するセキュリティの基本方針を「セキュリティポリシー」と呼び、システムの設定や利用方法を定めていきます。

アクセスできるユーザーを設定する

リモートアクセスができるユーザーを決め、アクセス権限を設定します。誰でもアクセスできるようにしてしまうと、社内の管理も煩雑になり、トラブルが起きたときにも原因を特定しにくいです。企業によっては、セキュリティの研修を受けた従業員のみアクセス権限が付与されることもあります。

ログを設定する

リモートアクセスで重要になることは、トラブルが発生したときの対応をいかに早くできるかです。そのためには、いつ・誰が・どこで・何を・どのようにしたか把握できるようにログ(履歴)を残せるように設定します。このようにログを設定することでセキュリティ対策を行えます。

リモートアクセスする際は適切なセキュリティ管理をしよう

今回はリモートアクセスのセキュリティについて紹介してきました。リモートアクセスは非常に便利な技術であり、業務を効率化するだけでなく従業員の働き方の幅も広がります。しかし、その分セキュリティリスクも高いため、よく注意する必要があります。リモートアクセスを利用するときは、適切なセキュリティ管理を行いましょう。

リモートアクセスツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
リモートアクセスツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
リモートアクセス 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

リモートアクセスアプリ比較18選!選び方や注意点も併せて解説

リモートアクセスアプリ比較18選!選び方や注意点も併せて解説

リモートアクセスサーバ(RAS)とは?VPN接続の仕組みも解説!

リモートアクセスサーバ(RAS)とは?VPN接続の仕組みも解説!

リモートアクセスの仕組みとは?|難しいVPNの概念をやさしく解説

リモートアクセスの仕組みとは?|難しいVPNの概念をやさしく解説

リモートアクセスとVPNの違い|初心者でもわかる!仕組み・種類

リモートアクセスとVPNの違い|初心者でもわかる!仕組み・種類

リモートアクセスとリモートデスクトップの違い|一目でわかる解説!

リモートアクセスとリモートデスクトップの違い|一目でわかる解説!

リモートアクセスツールを徹底比較!製品の選定ポイントも紹介

リモートアクセスツールを徹底比較!製品の選定ポイントも紹介

無料リモートデスクトップソフト|リモートアクセスツールと何が違う?

無料リモートデスクトップソフト|リモートアクセスツールと何が違う?

【リモートアクセス】メリット・デメリットを5分で掴む!

【リモートアクセス】メリット・デメリットを5分で掴む!

リモートアクセス環境に潜むリスク?接続方法やセキュリティを解説!

リモートアクセス環境に潜むリスク?接続方法やセキュリティを解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「リモートアクセスはセキュリティが命!5つのリスクと対策方法を解説」というテーマについて解説しています。リモートアクセスの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
リモートアクセス
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社ISID-AO
株式会社ISID-AO
追加
新時代の働き方を考えるAOSMS for テレワーク
Amazon WorkSpacesを活用したテレワーク基盤に労務管理・業務分析、IT資産管理を実現する管理ツールを組み合わせた、新時代の働き方に対応した管理者視点のテレワーク管理ソリューションです。
e-Janネットワークス株式会社
e-Janネットワークス株式会社
追加
セキュリティと利便性を両立したテレワークツールCACHATTO(カチャット)
CACHATTOは、マルチデバイスから、オンプレミスやクラウドサービスの業務アプリケーションへセキュアにアクセスできるサービスです。
株式会社レコモット
株式会社レコモット
追加
クラウド型リモートアクセスサービスmoconavi
moconaviは、テレワークやBYODをスマートに実現するテレワークプラットフォームです。
株式会社アズム
株式会社アズム
追加
セキュアなリモートワークOracle Secure Global Desktop + Oracle Cloud
新しいVPN機器やグローバルIPなどを必要としないリモートアクセスサービスです。 サーバーハードウェア1台とクラウド、現在お使いのパソコン環境を利用するので、短期間でのご導入が可能です。
富士通Japan 株式会社
富士通Japan 株式会社
追加
AkamaiEAA(Enterprise Application Access)サービス
VPN利用はPCのマルウェア感染時、テラルムーブメントのリスクが高い AkamaiEAAは必要な人に必要なアプリケーションだけを許可、ゼロトラストのリモートアクセスを実現
エリアビイジャパン株式会社
エリアビイジャパン株式会社
追加
即導入可能で安全なリモートアクセス信頼の実績 SWANStor(スワンストア)
SWANStorは社内業務サービスにアクセスする際に必要となる 様々なセキュリティ機能を提供するセキュアリモートアクセスプラットフォームです。
株式会社三技協
株式会社三技協
追加
いつでも、どこでもからでも、現在地をオフィスに変えるPlatform V System
「Platform V System」は時間や場所を気にせずセキュアなテレワークを実現する事が 可能で、様々なワークスタイルを提供する事が出来ます。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • いつでも、どこでもからでも、現在地をオフィスに変えるPlatform V System
  • 株式会社三技協
第2位
  • クラウド型リモートアクセスサービスmoconavi
  • 株式会社レコモット
第3位
  • AkamaiEAA(Enterprise Application Access)サービス
  • 富士通Japan 株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • リモートアクセス環境に潜むリスク?接続方法やセキュリティを解説!
    近年、外出先や自宅など社外から社内のデスクトッ...
  • リモートアクセスツールを徹底比較!製品の選定ポイントも紹介
    リモートアクセスとは、外出先や自宅などから、会...
  • クラウド型リモートアクセスツール9選!選び方やメリットも紹介
    外出先から安全にLAN接続したいという企業が増えて...
  • 【リモートアクセス】メリット・デメリットを5分で掴む!
    スマートフォンやタブレットの業務利用の普及によ...
  • 無料リモートデスクトップソフト|リモートアクセスツールと何が違う?
    近年では、自宅や外出先から社内のデスクトップPC...
  • リモートアクセスとリモートデスクトップの違い|一目でわかる解説!
    最近よく聞く言葉に「リモートアクセス」がありま...
  • リモートアクセスとVPNの違い|初心者でもわかる!仕組み・種類
    社外でも社内にいるときと同じように仕事ができる...
  • リモートアクセスツールの選び方 5つの導入検討ポイントと注意点を解説!
    リモートアクセスツールは、接続先や接続タイプ、...
  • リモートアクセスサーバ(RAS)とは?VPN接続の仕組みも解説!
    社外から社内のネットワークに安全に接続する環境...
  • リモートアクセスアプリ比較18選!選び方や注意点も併せて解説
    業務効率化や多様な働き方を実現できるリモートア...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

リモートアクセスツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline