資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ハードウェアインフラ
  3. シンクライアント
  4. シンクライアントの関連記事一覧
  5. シンクライアント導入のメリット・デメリットは?方式別にご紹介

シンクライアント導入のメリット・デメリットは?方式別にご紹介

2023年01月17日 最終更新
シンクライアントの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
シンクライアント導入のメリット・デメリットは?方式別にご紹介

シンクライアントとは、ネットワーク経由でサーバー上のアプリケーションなどを実行・管理するクライアント端末のことです。サーバーで処理された結果をPC画面に表示するのみのシンプルな仕組みで、端末にデータを保持しないため情報漏洩対策として有効であると注目を集めています。

この記事では、シンクライアント導入だけでなく、「ネットブート型」「サーバーベース型」など、各方式ごとのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。ぜひ、理解を深めてみてはいかがでしょうか。

シンクライアント人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

シンクライアント導入のメリットは?

まずは、シンクライアントの導入メリットを4つご紹介します。

1.各端末からの情報漏えい防止

サーバーで処理したデータを端末に表示するため、デバイスにデータが残らず、情報漏洩を防止することができます。顧客情報などの個人情報や機密情報なども、サーバーとの接続を断てば閲覧できなくなるため、セキュリティ面でも安心です。

2.スマートデバイスとの連携でアクセス性向上

端末とは画面情報と入力情報だけをネットワーク経由でやり取りするため、対象となる端末はシンクライアントマシンに限らず、タブレットやスマートフォンでも利用可能です。BYODと呼ばれている私物端末の業務利用でも安全に実施することができるため、在宅勤務やフリーアドレス、ノマドワークなどの多様なワークスタイルにも、柔軟に対応できます。

3.サーバー管理者の負担軽減

ユーザー端末には日々の業務データや個々で管理すべきソフトウェアなどがなく、サーバー管理者はメインサーバーをメンテナンスするだけでよい点がメリットです。ソフトウェアのインストールやアップデートなどを一元管理できるので、大幅な負担減となります。

4.一元管理で運用管理コストが削減

シンクライアントにはいろいろな種類がありますが、全てに共通している点は、ベースとなる環境を一括管理できることです。従来のPCのように、必要な端末が増えた場合、個別にOSやアプリケーションをインストールすることなく、基本的にはあらかじめ用意されたイメージを使い接続するだけで利用できます。

また、個々で勝手にアプリケーションをインストールできないため、セキュリティ対策にもなります。アプリケーションやOSのアップデートも同様で、運用管理コスト削減が可能な上、事前にチェックし、マスターとなるイメージに反映可能ですので無用なトラブルも事前に防げます。運用管理コストは、数百台、数千台と規模が大きくなると人件費も含めて大きな負担となってきます。管理台数が多い場合はシンクライアントを導入するメリットが非常に大きいと言えます。

デメリットは?

メリットの多いシンクライアントですが、デメリットとしてはどのような点があるのでしょうか。ここでは、一般的に挙げられるデメリットを3つご紹介します。

1.リソースが制限される

ユーザー側はメインメモリやディスクなどの使用量を減らせるため、端末のパフォーマンスを上げることができます。しかし、減らした分はメインサーバーが負担するため、複数のユーザーが同時に共有をするとサーバーで必要とするリソースは多大なものになります。

2.サーバーに集約するほど障害が発生しやすい

メインサーバーで一括処理や管理をおこなっているため、サーバーに障害が発生した場合、すべての端末で業務が停止してしまう可能性があります。経営存続にも影響を与えかねないため、導入前にはこのようなリスクも発生するということを理解しておきましょう。

3.ネットワーク接続がないと使えない

サーバーからの通信はネットワークを経由しておこなわれます。そのため、ネット環境がなければ利用ができません。ネットワーク環境が整っている社内などでは問題ありませんが、出先で使う場合は、何らかの通信手段を確保する必要があります。

画面データを転送する関係上、比較的データ転送量が多いこともあり、長時間使用する場合、携帯電話などのモバイル通信網では、データ転送量の上限も気にする必要があるでしょう。そして何らかの事情でサーバが止まってしまうと、何もできなくなるというデメリットもあります。通信回線を多重化すれば可能性は低くなりますが、0にはなりません。

各方式のメリット・デメリットを比較してみよう

シンクライアントには、「ネットブート型」と「画面転送型」2つの実装方式があります。ここでは、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。

ネットブート型

サーバー上のイメージファイルを使い、ネットワーク経由でOSやアプリケーションなどを端末でブート(起動)するタイプです。

メリット
・ネットワークを介するため、ローカルからブートする場合と比較すると多少時間がかかりますが、一度ブートすれば操作性は通常のPCと変わりません。
デメリット
・ユーザーごとに複数の環境を利用する場合は、環境ごとにイメージファイルが必要となるため、管理工数がかかってしまいます。

画面転送型

サーバーで処理した結果を、クライアント端末に表示させるタイプです。現在ではこの型が主流となっています。

画面転送型は、さらに以下3つの方式に分類されます。

ブレードPC型

ブレードPCとは、PCを構成するために必要なメモリ・CPU・ハードディスクなどを1枚の基盤(ブレード)にした小型のPC端末のことです。ブレードPC型は、ユーザー分用意したブレードPCと各クライアント端末を1対1で接続し、サーバーで一元管理するタイプです。従来と同様のPC操作性や画面表示を確保しつつ、情報をまとめて管理することができます。

メリット
・ユーザーごとにマシンを保有できるため、共有タイプよりも高いパフォーマンスが期待できます。CADなどの高いスペックで求められるグラフィック処理などにお勧めです。
デメリット
・ユーザー分のブレードPCを必要とするため、コストが高くなり、管理も煩雑になってしまいます。

サーバーベース型

サーバーで実行したアプリケーションを、全ユーザーで同時に共有するタイプです。

メリット
・1つのアプリケーションを共有するため、一般的なサーバーで十分対応でき、高性能なサーバーを用意する必要がないため、コストパフォーマンスに優れています。
デメリット
・アクセスが集中してしまうと、動作不良を起こしてしまい、パフォーマンスが低下してしまいます。

デスクトップ仮想化(VDI)型

サーバー上で複数の仮想PCを構築するタイプです。ブレードPCの仮想版をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。

メリット
・仮想PCを増減する際、仮想マシンを複製するだけなので管理しやすく、仮想マシンを用意するだけなのでコストを抑えることもできます。また、独立した環境なので、アクセス集中した場合でもユーザーに影響が及びにくいといったメリットがあります。
デメリット
・サーバーとは別にアプリケーションのライセンス費用が必要であったり、仮想環境の管理工数がかかってしまいます。

まとめ

いかがでしたか。シンクライアントの概要から、各実装方式のメリット・デメリットまで解説してきました。多くのタイプがある中で、自社にはどのタイプが最適なのかを慎重に検討することが大切です。自社のデスクトップ環境を見直し、シンクライアントを導入しようとしている企業は、ぜひ参考にしてみてください。

シンクライアント人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
シンクライアント 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】シンクライアント製品比較!VDIなど実行方式の種類も解説

【2023年版】シンクライアント製品比較!VDIなど実行方式の種類も解説

シンクライアントの種類・方式を解説。選び方のポイントもご紹介

シンクライアントの種類・方式を解説。選び方のポイントもご紹介

【図解】シンクライアントとは?仕組みや実行方式の種類、製品比較も

【図解】シンクライアントとは?仕組みや実行方式の種類、製品比較も

シンクライアントの仕組みを実行方式別にわかりやすく解説!

シンクライアントの仕組みを実行方式別にわかりやすく解説!

USBシンクライアント比較!USBブート方式のメリットも紹介

USBシンクライアント比較!USBブート方式のメリットも紹介

シンクライアントとVPNの違いとは?それぞれを分かりやすく解説!

シンクライアントとVPNの違いとは?それぞれを分かりやすく解説!

シンクライアントの使い方を解説!活用術も合わせて紹介

シンクライアントの使い方を解説!活用術も合わせて紹介

ブレードPCとは?シンクライアントとの関係性やメリットを解説!

ブレードPCとは?シンクライアントとの関係性やメリットを解説!

シンクライアントを利用するセキュリティ上のメリットと注意点は?

シンクライアントを利用するセキュリティ上のメリットと注意点は?

クラウド型(DaaS)シンクライアント製品比較!VDIの基礎を解説

クラウド型(DaaS)シンクライアント製品比較!VDIの基礎を解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「シンクライアント導入のメリット・デメリットは?方式別にご紹介」というテーマについて解説しています。シンクライアントの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
シンクライアント
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社パシフィックネット
株式会社パシフィックネット
全く新しいシンクライアントシステムShadowDesktop導入・運用支援サービス
強固なセキュリティ環境でテレワーク可能! デスクトップ内のデータのみを仮想化する全く新しいシンクライアントシステムです。
NTTビジネスソリューションズ株式会社
NTTビジネスソリューションズ株式会社
ご利用状況に合わせたリソース設計が可能!AQStage仮想デスクトップサービス
クラウド型サービスで提供されるデスクトップ仮想化システムです。場所を選ばずセキュアな環境でどこからでもアクセス可能で、多様なワークスタイルを実現できます。
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
仮想デスクトップ構築をフルサポート!Amazon WorkSpaces導入支援サービス
1台から始めることができるクラウド型仮想デスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」の導入のご相談から設計、構築、移行、運用に至るまで全面的にご支援いたします。
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
データレスPCソリューションFlex Work Place(フレックスワークプレイス)
セキュリティ向上、盗難・紛失時のデータ漏えい、データ消失対策に 場所を問わず柔軟で安全なPC環境を提供するソリューションです。 リモートワークや在宅勤務ユーザーにおススメです。
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
テレワークでの安全・快適なPC利用にZenmu Virtual Drive
Zenmu Virtual Driveは独自の秘密分散テクノロジーによって、大切なデータをPCとクラウド上に分散管理。外出時にも安全なPC情報漏洩対策として活用できます。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • データレスPCソリューションFlex Work Place(フレックスワークプレイス)
  • 株式会社日立システムズ
第2位
  • 仮想デスクトップ構築をフルサポート!Amazon WorkSpaces導入支援サービス
  • 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
第3位
  • テレワークでの安全・快適なPC利用にZenmu Virtual Drive
  • 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • シンクライアント導入前に陥りがちな失敗例とは?
    シンクライアント導入の失敗事例を紹介してます。...
  • シンクライアントの活用事例を4つ紹介!導入前の課題と効果とは?
    シンクライアントの活用事例を紹介してます。学校...
  • 【図解】シンクライアントとは?仕組みや実行方式の種類、製品比較も
    シンクライアントはクライアント端末の機能を最低...
  • シンクライアントとVPNの違いとは?それぞれを分かりやすく解説!
    シンクライアントやVPNはどのようなものなのでしょ...
  • ブレードPCとは?シンクライアントとの関係性やメリットを解説!
    ブレードPCとはどのようなものなのでしょうか。シ...
  • シンクライアントを利用するセキュリティ上のメリットと注意点は?
    シンクライアントを利用すると、本当に充分なセキ...
  • シンクライアントの使い方を解説!活用術も合わせて紹介
    シンクライアントは、現在、在宅勤務などといった...
  • シンクライアントは無料で利用できるのか?導入の注意点を徹底解説!
    企業の働き方改革に大きく貢献する「シンクライア...
  • シンクライアントの種類・方式を解説。選び方のポイントもご紹介
    シンクライアントの種類や実装方式、選定ポイント...
  • シンクライアントの仕組みを実行方式別にわかりやすく解説!
    IT技術の発展により、外出先でも社内と同じように...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

シンクライアントの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?