USB型シンクライアントとは
USB型シンクライアントは「USBブート型」シンクライアントとも呼ばれ、クライアントにUSB端末を接続するだけでシンクライアント化できる、シンクライアントの起動方式のひとつです。USB型以外に「サーバアクセスブート方式」もあります。
シンクライアントとは、クライアント端末に最低限の機能を持たせたもので、機能制限をすることで導入コストを抑えたり、セキュリティレベルの向上が期待できます。機能を制限することで処理能力が向上し、業務効率が上がるケースもあります。
クライアント側で必要になるOSやアプリケーション、データは全て管理するサーバに集約するため、クライアントに必要な機能がなくても、通常の業務を行うことができます。
シンクライアントについて詳しく知りたいという方は以下の記事をご覧ください。
関連記事
watch_later
2020.10.28
シンクライアントとは?概要・種類・方式・製品比較も!
続きを読む ≫
USBブート型/サーバアクセスブート型シンクライアントの違い
シンクライアント化の方式によっては、社外や自宅で社用端末がなくても、社用の端末と同じように作業することが可能になります。それぞれの方式の違いを確認しておきましょう。
USBブート方式
USBブート方式は専用のUSB端末を接続するだけでシンクライアント化する方式です。この方式はUSBとサーバだけを用意するだけで完了します。そのため、シンクライアント環境を構築したクライアントを用意する必要がありません。
サーバアクセスブート方式
シンクライアント化した端末をネットワークを介し、サーバにアクセスして起動する方式です。サーバアクセスブート方式の場合は、シンクライアント化した専用端末を用意する必要があります。
USB型のメリット
USBブート型シンクライアントの導入を検討する時は、導入効果を適切に把握することが重要です。
ここからはUSB型シンクライアントのメリットを紹介していきます。
導入時のコストを削減
シンクライアント環境を構築する時に、既存のクライアント端末をシンクライアント端末に入れ替える必要があり、新しい端末の導入費用が大きくなります。USBブート型シンクライアントであれば、USBキーを接続するだけでシンクライアント化できるため、既存のIT資産を有効活用し、コスト削減を実現できます。
端末を選ばないため利便性が向上
USBを接続できればシンクライアント化できるため、社内・社外の端末に関係なく活用できます。USBさえあれば自宅PCに接続することで、社内と同様に仕事ができます。
モバイルデバイスの活用で場所を選ばない
PCだけでなく、モバイルデバイスを活用できるため、会社以外でもセキュアに仕事を行うことができます。つまり、USBを用いることで場所に制限されることなく業務を行えます。
USB型シンクライアント製品の比較紹介
ここからはUSB型シンクライアントを紹介していきます。
ThinclST(シンクラST)サービス の比較ポイント
- 自宅・社有PCを専用USBで起動するだけで簡単にシンクラ端末可
- ローカル環境を遮断するため既存環境セキュリティ状態の影響なし
- 専用OSのためWindowsでは必要なセキュリティメンテナンス不要
NECソリューションイノベータ株式会社が提供する「ThinclST(シンクラST)サービス」は専用USBを用いることで、自宅のPCも簡単にシンクライアント端末化できます。既存のPCを活用できるので導入コスト軽減につながります。
シンクライアント端末に対する外部アクセスは遮断されるほか、保存される情報も最小限に留められているため、情報漏えいのリスクも抑えられます。
monoPack
「monoPack」は日本ナレッジ株式会社が提供しているUSBブート型シンクライアントです。USBを接続するだけでシンクライアント化が実現できるため、既存の環境でスムーズに導入できます。シンクライアント導入において、コストが課題になっている企業でも低コスト・短期間で導入できます。外出先でもセキュアに社内環境へ接続可能です。
全ての規模に対応しているハードウェアになり、1デバイスあたり9,800円になります。
Resalio Lynx
「Resalio Lynx」はアセンテック株式会社が提供しているUSBブート型シンクライアントです。既存のPCにUSBを接続するだけでシンクライアント環境を構築できるため、IT資産を有効活用できます。外部からのデータ改ざんに強く、セキュリティ強度が高いだけでなく、USBの耐久性も優れており、1つのデバイスを長期間利用できます。全ての企業規模に対応できるハードウェアであり、1デバイスの料金は4,300円(税抜)、年間料金は3,000円~です。
Virtual Connect
「Virtual Connect」はDynabook株式会社が提供しているUSBブート型シンクライアントです。起動USBメモリを使用してPCを起動することにより、PCをシンクライアントとして利用できるソリューションです。在宅勤務やモバイルワーク、テレワークのさまざまなワークスタイルに対応できます。どのような企業規模にも対応しておりますが、費用は企業規模によって変わるため、別途見積りが必要になります。
ゆびくら/ゆびくらwith
「ゆびくら/ゆびくらwith」は株式会社ミントウェーブが提供しているUSBブート型シンクライアントです。専用のUSBキーを接続するだけで、簡単にシンクライアント端末として活用できます。作業したデータは端末やUSBにも残らないため、情報漏えい対策にもなります。USBとクライアントがあれば作業可能なため、社員の状況に合わせたスマートワークの実現にも役立てられます。企業規模は問いませんが、費用は企業規模によって変わるため、別途見積りが必要になります。
USB型以外のシンクライアント製品も比較検討したいという方は、以下の記事も御覧ください。
関連記事
watch_later
2020.10.30
シンクライアント製品紹介|種類・デスクトップ環境も徹底比較
続きを読む ≫
USB型で簡単・セキュアなシンクライアント化を実現しよう
近年のリモートワークを支援するUSB型シンクライアント。シンクライアント化の手法は多くありますが、コスト削減やセキュリティ向上に大きく貢献します。USB型シンクライアントを導入すれば、社外でも仕事を行うことができ、さまざまなワークスタイルに対応できます。詳しい製品内容を知るためにも、資料請求してみることをおすすめします。