資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. アウトソーシング
  3. 経理アウトソーシング
  4. 経理アウトソーシングの関連記事一覧
  5. 何から始める?経理アウトソーシング導入ステップ

何から始める?経理アウトソーシング導入ステップ

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年03月05日 最終更新
経理アウトソーシングのサービス一覧
何から始める?経理アウトソーシング導入ステップ

経理業務は会社内で動いたお金を管理し、記録する大切な業務ながら、会計ソフトの普及である程度ルーチン化できる業務にもなっています。経理のアウトソース化を目指す企業に向けて、具体的な導入ステップをみていきます。

経理アウトソーシング のサービスを調べて比較
サービスをまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
経理アウトソーシングの資料請求ランキングでサービスを比較! 今週のランキング第1位は?

何から始める?経理アウトソーシング導入ステップ

経理業務は会社内で動いたお金を管理し、記録する大切な業務ながら、会計ソフトの普及である程度ルーチン化できる業務にもなっています。
一方で、日々のルーチン業務に加えて、決められた期日までに各種の書類を作成しなければならないので、月末・月初など決算前は業務量が増えて残業が続くという経理担当者も少なくありません。 「会社の成長スピードに経理部門の立ち上げが追い付かない」といった戦略的な理由や、「試算表を作成しても間違いばかりで意味がない」といった経理部門への不満など、さまざまな理由から経理アウトソーシングの導入を検討する企業も増えています。
今回は、経理のアウトソース化を目指す企業に向けて、具体的な導入ステップをみていきます。

経理アウトソーシング導入までの準備

経理アウトソーシングを導入するには、まず何をどのようにアウトソーシングするのかを見極めていく必要があります。

目的を決める

経理のアウトソーシングを利用するにあたり何を目的にするのかということは非常に重要になります。目的が不明確なままアウトソーシングを利用しても運用が失敗する可能性が立っ買うなります。

主に社内のカヂあを解決するために利用されることが多いので、自社にどのような経理の課題があるのかを洗い出しましょう。

  • 経理部門のコストを下げたい
  • 経理部門の教育コストと教育レベルが安定しない
  • 経理を行える人材が社内にいない
  • 経理部門の業務がブラックボックスになっている
  • 経理部門の人員の質が向上しない
  • 月次決算の締めを早期化したい

上記が一般的に経理アウトソーシングを利用している企業が掲げる目的になります。自社の課題の優先度を決定し、それを経理アウトソーシング会社を利用することで解決できるのかを見極めましょう。

自社分析をする

経理アウトソーシングを利用する目的が決定したら、どの業務をアウトソーシングするのかを決めましょう。経理アウトソーシングを利用するには、もちろんコストがかかりますので、社内のリソースで対応出来ないかなども含め、検討すると良いでしょう。

また、自社経理部門が抱えている弱みや強みをこの際に把握するようにすると今後経理部門でトラブルがあった際も対応しやすくなります。

これらの検討を踏まえ、経理アウトソーシングを利用する方向になったら、アウトソーシングを利用することによるメリットとデメリットを理解し、自社に当てはまりそうな部分を理解しましょう。

かんたんに経理アウトソーシングのメリット・デメリットをご紹介します。

メリット
時間的余裕ができるのでコア業務に集中できる
ミスや不正の防止ができる
デメリット
社内にノウハウがたまらない
税務関係のことは依頼出来ない(アウトソーシング先に税理士が所属している場合は別です)

経理アウトソーシングのメリット・デメリットは下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事
経理アウトソーシングのメリットとデメリットとは?人気製品も比較!

watch_later 2021.01.21

経理アウトソーシングのメリットとデメリットとは?人気製品も比較!

続きを読む ≫

トラブルを避ける経理アウトソーシングの導入

経理は会社のお金というセンシティブな情報を扱う業務のため、アウトソーシングによるトラブルを防ぐためには、事前の準備が必要です。

業務の切り出し

アウトソーシングする業務の範囲やどこで作業を行うかなどを検討します。

1.作業範囲
  • 記帳代行のみの依頼か、もしくは経理業務全体を依頼するか
  • 経理会計だけでなく、税務や財務の業務も依頼か
2.経理アウトソーシングでどういった効果を期待するか
  • コスト削減
  • 業務の標準化、作業の軽減
  • 経理部門の業務改善や効率化
  • 経理業務の見直し、部門の再構築などのコンサル業務
3.作業実施場所
  • アウトソーサーが社内に常駐する、もしく月の数日間来社して業務を行う
  • 業務を外部に切り出して、アウトソーサーの社内で行う

既存の社員や部門に対して理解を求める

アウトソーシングの活用を検討する際、経営側は経理業務の見直しやコストの削減といったメリットばかりに目がいきがちです。しかし、社員の側からすれば、これまで自分が担当していた業務をとられたり、雇用を脅かされるといった懸念を感じるかもしれません。

また、これまでの自分の業務や貢献に不満があったのかと、経営側への不信感につながることもあります。経理アウトソーシングの活用にあたっては、一度社内の経理データやワークフローを見直す必要がありますので、円滑な移行のためには現在担当している社員の協力が欠かせません。

とくに、古参の社員が経理業務を一手に引き受けているような場合や経理部門がある程度しっかりとしている企業の場合、アウトソーシングの導入にあたっては、担当社員の意見をきちんと聞き取り、納得の上で導入を進めていく必要があります。「ルーティン業務は外部のアウトソーサーに任せ、社員はより高度な仕事をしてもらいたい」など、導入目的を共有しましょう。

アウトソーシングまでのステップ

経理部門のアウトソーシング導入に社内の理解が得られたら、アウトソーサー探しに入ります。 「アウトソーシングの活用=コストの削減」というイメージを強く持っている場合、作業費用にばかり注目しがちです。どのアウトソーサーも、サービス内容は同じように見えるかもしれませんが、個人事業主や中小企業をメインにしている、もしくは、大企業や外資系企業の経理(IFRS対応)に強みがあるなど、企業ごとにサービス内容や強みが異なります。自社の規模や依頼したい業務の内容、企業の成長ステージなどに合わせた業者を選定しないと、あとで齟齬が生じる可能性があります。

また、経理情報というセンシティブな情報を扱うため、業者の信頼性も大切です。「会計、税務、社会保険等、高度な専門的スキルを持っている」「ISO27001などの国際認証を保有している」「アウトソーサーの担当者の定着率が高く、継続的な依頼が見込める」といった点に注目して、アウトソーサー選びを進めましょう。

経理や給与計算分野のアウトソーシング導入までのステップ

アウトソーサーが決定したら、業務の引き継ぎや運用に移ります。経理分野は、全ての企業がある程度業務を標準化している分野なので、経験や実績のあるアウトソーサーであれば、移行マニュアルがあるはずです。

とはいえ、あまり無理なスケジュールを組んでしまうと、引き継ぎ業務に対する負担が大きすぎて、社員の日常業務に支障をきたし、業務がうまく回らない可能性も出てきます。

また、業務移行期に社員とアウトソーサーのどちらがどの業務を担当するのか、明確にしなければなりません。期の途中でアウトソーシングに移行する場合もあれば、期首で行う場合もあるでしょう。いずれの場合でも、どちらが何をするのかを明確にしないと、支払いが漏れて取引先の信頼を損ねるといったことになりかねません。

経理業務をアウトソーシングすることで、これまで紙で申請していた経費や残業、出張の申請などをクラウド上のシステムに移行する、といったことも出てくるかもしれません。その場合は、給与計算システムや人事システムなどとの連携も必要になるので、総務や人事といった部署の協力も欠かせません。業務フローの変更を実施しなければならないケースもあり、社内の反発もあるかもしれませんが、将来を見据えた投資だと割り切って変化に対応しましょう。

まとめ

いまある業務を見直す、新たな体制を構築するというのは、想像以上に反発が強く、労力も必要になります。経理アウトソーシングの活用を検討する場合は、余裕をもったスケジュールを組むことをおすすめします。

経理アウトソーシング サービスを調べて比較
サービスをまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
経理アウトソーシングの資料請求ランキングでサービスを比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

納品書は領収書として使える?経理が知るべき2つの違いを解説!

納品書は領収書として使える?経理が知るべき2つの違いを解説!

経理担当者が知っておくべき!消耗品と備品との違いとは?

経理担当者が知っておくべき!消耗品と備品との違いとは?

経理が絶対に知っておくべき「PL」とは?損益計算書の見方も解説!

経理が絶対に知っておくべき「PL」とは?損益計算書の見方も解説!

経理担当者が知っておくべきCCCとは?計算方法をわかりやすく解説

経理担当者が知っておくべきCCCとは?計算方法をわかりやすく解説

経理担当者が知っておくべき貯蔵品とは?会計処理の方法も解説!

経理担当者が知っておくべき貯蔵品とは?会計処理の方法も解説!

経理担当者が知っておくROSとは?ROSの活用方法も解説!

経理担当者が知っておくROSとは?ROSの活用方法も解説!

経理・労務・総務の違いとは?それぞれを詳しく解説!

経理・労務・総務の違いとは?それぞれを詳しく解説!

経理担当者が知っておくべき!請求書の発行や管理方法とは?

経理担当者が知っておくべき!請求書の発行や管理方法とは?

経理担当者が知っておくべき納品書とは?注意点などを詳しく解説!

経理担当者が知っておくべき納品書とは?注意点などを詳しく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「何から始める?経理アウトソーシング導入ステップ」というテーマについて解説しています。経理アウトソーシングのサービス導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
H2Rコンサルティング株式会社
H2Rコンサルティング株式会社
追加
より早く、より正確に、より効果的なアウトソーシングを実現
社内の人的資源を本業に集中させることができます。 早く、かつ正確な月次決算データを手にすることができます。 派遣社員の交替などに伴う引継の煩わしさや不安を取り除くことができます。
株式会社つばさ会計事務所
株式会社つばさ会計事務所
追加
幅広いサービスでお客様をサポート経理財務アウトソーシング業務
税務会計の専門家として、会計のアウトソーシングからM&A、組織再編、賃金調達支援まで幅広いサービスでお客様をご支援いたします。 ※お問合せいただいた方には面談等の設定をお願いしています。
経理の特命レスキュー隊株式会社
経理の特命レスキュー隊株式会社
追加
社名の通り!レスキューします!!
領収書から月次決算書を作り上げ、経理の時間をなくし、本業に集中することが可能! 経営に役立つ月次レポートを提供。 経理社員を雇うよりお得。
株式会社アックスコンサルティング
株式会社アックスコンサルティング
追加
経理業務のアウトソーシングで大幅なコストダウン!
「経理担当者が急に退職してしまった」「経理部門のコストを抑えたい」 「専任者が定着しない」などのお悩みを アウトソーシングサービスで解決します。
株式会社アイエーピー
株式会社アイエーピー
追加
会計アウトソーシング毎日の経理処理から国際会計税務まで会計アウトソース
経理業務のすべてを対応します。すべてのアウトソースが5万円から 世界中をワンストップで、毎日の会計実務から国際会計税務のご相談を承ります。 日々の支払いから決算まで国内外対応です
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
追加
領収書の突合、入力をオペレーターが代行マネーフォワード クラウド経費BPO
経費精算システム運営会社が提供する、経費精算、請求書(支払依頼)に特化したBPO。システムによる効率化とフローの標準化で作業を簡略化し、取り組んで頂き易いコストでBPOを提供!
株式会社キャスター
株式会社キャスター
追加
経理アウトソーシングCASTER BIZ accounting
面倒な経理業務、全部おまかせ! ハイレベルな経理のプロがすべてサポートする経理アウトソーシング
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • 経理アウトソーシングCASTER BIZ accounting
  • 株式会社キャスター
第2位
  • より早く、より正確に、より効果的なアウトソーシングを実現
  • H2Rコンサルティング株式会社
第3位
  • 領収書の突合、入力をオペレーターが代行マネーフォワード クラウド経費BPO
  • 株式会社マネーフォワード
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 経理アウトソーシングのメリットとデメリットとは?人気製品も比較!
    経理のアウトソーシングには、煩雑な計算業務や関...
  • 経理が行う「仕訳」とは?勘定科目など基礎知識をわかりやすく解説
    経理担当者が行う「仕訳」とはどのような業務を言...
  • 経理SSC(シェアードサービスセンター)とは?メリットも解説!
    グループ企業の経理業務で注目されている手法に「...
  • 納品書は領収書として使える?経理が知るべき2つの違いを解説!
    経理業務では納品書や領収書といった各種帳票を管...
  • 経理と会計の業務の違いとは?簿記と税務についても一緒に解説!
    健全な企業経営には経理・会計・財務の業務が欠か...
  • 経理の勘定科目を詳しく解説!紛らわしい項目もあわせて紹介!
    経理の業務の中でも取引を管理するために「勘定科...
  • 経理の仕事!帳簿の意味・作成を効率化する方法を詳しく解説!
    経理では、帳簿をつけて日々の取引や財務状況を管...
  • 経理で最も重要な仕事!決算業務の流れと効率化する方法を解説!
    経理の仕事の中でも特に重要度が高い「決算業務」...
  • 経理が絶対に知っておくべき「PL」とは?損益計算書の見方も解説!
    経理部門では会社の利益や損失を計算し、財務状況...
  • 経理担当者が知っておくべき税務とは?申告すべき税など詳しく解説!
    経理業務の中でも特に複雑で重要な「税務会計」。...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

経理アウトソーシングのサービスをまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件のサービスが資料請求リストにあります。
リストのサービスに資料請求するplay_circle_outline すべてのサービスに資料請求するplay_circle_outline
リストのサービスに資料請求するplay_circle_outline すべてのサービスに資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ