資料請求リスト
0

インフルエンサーマーケティング会社おすすめ10選を比較!基礎知識や選び方も解説

2024年09月04日 最終更新

インフルエンサーマーケティング会社おすすめ10選を比較!基礎知識や選び方も解説

インフルエンサーを活用したマーケティング活動を効率よく進めるためには、専用の会社に依頼するのが便利です。この記事では、インフルエンサーマーケティング会社の選び方とともに、おすすめ企業を紹介します。

この記事は2024年9月時点の情報に基づいて編集しています。
目次

    インフルエンサーマーケティング会社とは

    インフルエンサーマーケティング会社とは、インフルエンサーマーケティングを実施するためのプロセスをサポートする会社です。マーケティング業務全体を委託したり、専用ツールから条件にあったインフルエンサーを検索したりできます。

    なお、インフルエンサーマーケティングとは、SNS上で活躍するインフルエンサーに商品やサービスを紹介してもらうマーケティング施策です。一般ユーザーに近い立場かつ影響力のある人材が商品をアピールすることで、認知拡大などの効果が期待できます。

    インフルエンサーマーケティング会社をお探しの方へ

    インフルエンサーマーケティング会社を利用すれば、さまざまな業務が効率化されます。インフルエンサーとのマッチングはもちろん、全体の流れや成果分析までサポートしている企業も少なくありません。

    SNSに知見やノウハウがない企業においては、特に価値を発揮するでしょう。どのような会社があるのかさっそくチェックしたい方は、以下をクリックしてご確認ください。

    おすすめのインフルエンサーマーケティング会社を比較

    インフルエンサーマーケティング会社の選び方

    インフルエンサーマーケティング会社は、以下の条件に当てはまる企業に特におすすめです。

    • ●インフルエンサーの見つけ方がわからない
    • ●初めてインフルエンサーマーケティングに取り組む

    自社にあった会社を選ぶためのポイントは以下の4つです。ぜひチェックしてみてください。

    サービス内容

    まずは、具体的にどのような業務のサポートが受けられるのか確認してください。インフルエンサーマーケティング会社には、「プラットフォーム型」「マッチング特化型」「総合ディレクション型」の3つのタイプがあります。それぞれで請け負う業務内容が異なります。

    プラットフォーム型とは、インフルエンサーマーケティングを効率化するためのプラットフォームを提供します。企画に適したインフルエンサーの検索・選定から運用まで、同一プラットフォーム上で実行・管理するため、業務効率化につながるでしょう。効果測定まで行える一方で、インフルエンサーの選定や企画の実行は、企業自身に委ねられます。SNSやインフルエンサーマーケティングについて、ある程度慣れている企業向けといえるでしょう。

    マッチング特化型は、インフルエンサーのマッチングに特化したサービスを提供します。サービス内容が限られている分、コストが安く長期利用しやすいのが特徴です。総合ディレクション型は、専門のコンサルタントがつき、選定から施策実行まで総合的なサポートを実施。初めてでも失敗しにくい点がメリットです。

    インフルエンサーやコンテンツの質

    インフルエンサーにはそれぞれ得意とする分野があり、自社のターゲット層にあう人材を起用することが重要です。在籍するインフルエンサーの数が多ければ、よりニーズにあった対象を見つけやすくなるでしょう。また企画や制作が成功するかどうかは、インフルエンサーの質によるといっても過言ではありません。

    どういった強みをもつ人材が在籍しているのか、あらかじめ確認しておきましょう。海外展開を視野に入れている場合には、海外で活躍するインフルエンサーが在籍しているかも、比較ポイントになります。

    また実際に依頼した場合、インフルエンサーがどのようなコンテンツを発信できるのかも注視すべきです。コンテンツの品質は、自社イメージに直結します。より高い成果を目指すためにも、過去の実績を事前にチェックしておきましょう。

    料金体系

    インフルエンサーマーケティング会社は、それぞれで異なる料金体系を採用しています。以下のような料金体系が挙げられるでしょう。

    • ●月額固定制
    • ●従量課金制
    • ●成果報酬制

    依頼するインフルエンサーの影響力や施策の内容により、必要なコストは大きく変動します。どのような料金体系で、具体的にどれぐらいの費用がかかるのか、事前に確認しておくと安心です。料金体系を明らかにしていない場合は、資料請求して確認するとよいでしょう。

    また、インフルエンサーが投稿した内容を自社の広告に利用する場合、二次利用となります。二次利用を希望する場合、通常費用に加えて追加料金が発生する可能性があります。最初から二次利用を想定している場合には、利用範囲や期間、追加費用についても比較してみてください。

    おすすめのインフルエンサーマーケティング会社を比較

    インフルエンサーマーケティング会社は、それぞれが独自の強みを打ち出しています。ここでは、おすすめサービスの特徴を紹介します。

    株式会社PLAN-B

    株式会社PLAN-Bのインフルエンサーマーケティングでは、インスタグラマーやYouTuberのほか、SNS漫画家を活用した新たな施策に力を入れています。XやInstagramにおいて、漫画は注目度の高いコンテンツです。商品やサービスを漫画で紹介することにより、拡散を狙います。漫画素材は、オンライン上でのすべての二次利用が可能です。Webサイトやバナー広告に導入すれば、一貫したマーケティング施策を実行できるでしょう。YouTuberの起用についても、各事務所との提携により強みを発揮。ニーズにあわせてさまざまな企画に対応しています。

    Klear

    株式会社ギャプライズ提供の「Klear」は、インフルエンサーの発掘から管理・運用、成果の分析まで、マーケティングのプロセスを効率化できるサービスです。世界中のネットワークや言語に対応しているため、海外戦略を検討中の企業にもおすすめです。膨大なインフルエンサーデータから、自社の企画にぴったりな人材を手間なく見つけ出せるでしょう。各インフルエンサーがどのターゲット層にどういった影響を与えるのか、事前に分析予測できるのも魅力です。導入により、精度の高いマーケティング企画を実行できます。

    Toridori marketing

    株式会社トリドリが提供する「Toridori marketing」は、SNS集客対策に特化したプラットフォーム型のサービスです。2024年8月時点で、登録インフルエンサー総数は6.7万人を突破。月額定額制のため、インフルエンサーを何人採用しても費用が変わらないのも特徴です。企業側が募集ページを作ると、各インフルエンサーがそこに参加してマッチングが成立。一括でやりとりできるので、マーケティング施策にまつわる業務の効率化につながります。また、チャットサポートチームや景表法・薬機法対策チームを完備するなど、サポート体制も充実しています。

    AnyTag

    アジア最大級のインフルエンサーマーケティングプラットフォームとして知られる「AnyTag」は、AnyMind Group株式会社が提供。カテゴリや国を問わず、アジア全域をカバーする大規模インフルエンサーネットワークを有しています。各インフルエンサーの行動を分析したデータを確認のうえ、自社にマッチした相手を見つけ出せるでしょう。成果報酬型キャンペーンや公募型キャンペーンなど、さまざまなスタイルに対応しているのも魅力。あらゆる業種のサービスに利用可能です。

    Astream

    株式会社Aが提供している「Astream」は、インフルエンサーの選定から施策管理まで、より効率のよいマーケティングの実行に役立つツールです。高品質な分析データにより、成果につながるインフルエンサーを見つけ出せるのが特徴です。InstagramやYouTube、TikTok、Xにおける約200万アカウントのデータを閲覧できます。マーケティング施策の結果を自動でレポートにするので、「やりっぱなし」で終わる恐れもありません。7日間の無料トライアルがあるため、使い勝手を確認してから本格導入に移行できます。

    Find Model

    ソーシャルワイヤー株式会社提供の「Find Model」は、専任の担当者がつき、インフルエンサーマーケティングに関わるすべてをサポートします。テレビに出演する芸能人から、ニッチ層に強いマイクロインフルエンサーまで幅広い人材をキャスティングできます。専任担当者が全投稿クオリティチェックを行っているため、品質にこだわったマーケティングが行えます。初期費用や月額費用は無料で、フォロワー単価1.5円~と、低価格で利用できるのも魅力といえるでしょう。

    Influencer Japan

    株式会社ハーマンドットが提供する「Influencer Japan」は、国内210万人、海外9,000万人以上の圧倒的なインフルエンサーネットワークを有します。美容、ファッション、ママ、グルメ、旅行、健康など、さまざまなジャンルに対応。SNS業界に知見をもつ担当者が、それぞれの企業の商品・サービスに最適なインフルエンサーを提案します。在籍するインフルエンサーは、厳しい審査のうえで直接契約、直接アサインしているのも特徴です。品質の高さにこだわりつつ、フォロワー単価1円〜の低価格を実現しています。

    REECH DATABASE

    株式会社REECH提供の「REECH DATABASE」は、インフルエンサーの検索・分析・管理・キャスティング・レポート化が可能な専用ツールです。インフルエンサーマーケティングに関わる業務をワンストップで効率化できます。40万アカウント以上のインフルエンサーデータと、2.5億件以上の膨大な投稿データを活用可能なため、条件にあう対象を素早く見つけ出せるでしょう。なお、Instagram・YouTube・TikTok・Xの主要な4つのSNSに対応しています。本格導入前に、無料デモの使用が可能です。

    SPRAY Agency

    株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ提供の「SPRAY Agency」は、インフルエンサーマーケティングを最適化する目的で開発されたツールです。AIを用いたデータ解析が強みで、インフルエンサーの影響力やターゲットの興味関心データを分析できます。ブランドとの親和性や熱量の高い対象者を、簡単に見つけ出せるでしょう。また、短期的な施策だけではなく、運用型の中長期的な施策も得意としています。効果検証や分析データをもとに、効率的なPDCAサイクルを構築し、効果の最大化を狙えるでしょう。必要に応じて、カスタマイズも可能です。

    ネオマーケティング

    株式会社ネオマーケティング提供の「ネオマーケティング」は、Instagramを活用したマーケティング施策や、PR目的でのキャスティング施策を行うサービスです。Instagramの国内ユーザー3,300万人から、商品・サービスのアピールに最適なユーザーをAI技術で簡単に見つけ出せます。熱狂的なファンとともに商品開発・制作できるのも、非常に大きな特徴です。また、インフルエンサーマーケティングを行ううえで必要な、現状分析から効果検証まで一括でサポートします。YouTuberやTikTokクリエイターはもちろん、タレントや文化人、専門家とのマッチングもできます。

    まとめ

    インフルエンサーマーケティングは、専門のマーケティング会社に依頼するとスムーズに進めやすいでしょう。より高い成果を求めるなら、ぜひ活用を検討してみてください。インフルエンサーマーケティング会社は、依頼先によってアプローチ手法が変わります。

    依頼先を検討する際には、それぞれの会社の特徴や実績を丁寧にリサーチしてみてください。資料請求のうえ、比較するのもおすすめです。

    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む