資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

DocuWorks
文書管理システム

DocuWorksとは?価格や機能・使い方を解説

異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
全体満足度★★★★4.1(1064件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

文書管理システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

DocuWorks》の評判・口コミまとめ

DocuWorksに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《DocuWorks》の良い評判・口コミ

文書管理に関する幅広いニーズに対応しているとの好意的な声が多くみられます。紙文書のデジタル化、ファイルサイズの軽量化、直感的な操作性、紙と同様の扱いやすさから、特に文書が多い人事や経理などの業務での活用が推奨されています。

Acrobatより便利です。

紙の書類をなくすことを目的に昨年から導入されました。PDFは主にリーダだけが無料で編集するためには、それなりの金額を払わなければいけません。しかしDocuworksでは、それより安く編集したり、マーキングができます。特に用紙をまとめたり、ばらすといった紙と同じような感覚で使えるのが気に入っています。結構OCRの精度が高く活字ならほぼ正確に変換できます。

ペーパーレスに貢献し他事業所との連絡も簡潔スムーズになった

これまで紙ベースで保管していた様々なデータをドキュ文書としてPC内に細分化したフォルダで保管できるようになった。複数の事業所間でもメールやFAXでのやり取りが不要になり、本製品を介して圧倒的な時間短縮を実現した上で手間も掛からずにデータのやり取りができるようになった。

《DocuWorks》の悪い評判・口コミ

アップロードに時間がかかる点や特定の機能の使いづらさが指摘されています。また、PDFとの互換性やライセンス関連の不便さ、操作性について改善要望があげられています。

文書の編集が自由自在

強いてあげるなら、図面等の細かい描写の資料をPDFファイルから変換し、編集した後に再びPDFにすると画質が若干落ちる。

色々なデータを一元管理できる

慣れるまでハードルがそれなりに高いので、ワークショップをするなどして、一気にスキルアップするようにサポートして欲しいです。

資料を共有しやすいDropbox

高容量使用するためにはどのサービスも課金が必要となるが、容量あたりの課金量は最も低く良心的な設定である。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(365件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(461件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(197件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(35件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1064件中601 〜 610 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

PDFの編集、管理にオススメ

この製品のいい点

PDFファイルの編集に使用しています。Adobeよりも値段が安く同機能であるためこちらの製品を使用しています。ただの編集だけでなくツール自体にファイル管理機能があるためエクスプローラー管理よりはわかりやすくオススメです。

DocuWorksの改善してほしい点

アプリケーションの起動が遅いかなと思います。最近はAdobeのリーダーでも簡易の編集は出来るため、そちらで済ましてしまうこともあるくらいです。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

在宅勤務続きのFAXを返信含め電子化することができました。 FAXの機能でPDF化②DocuWorksで編集、変更後のファイルを管理、メールでPDFを返信、など電子化推進するにはなくてはならないツールです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
生産・製造
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

簡単にデーター化できるソフト

この製品のいい点

簡単にデータ化でき、PDFよりも使いやすいので、とても満足している 社外秘のデータなど黒塗り、白塗りもやりやすい

DocuWorksの改善してほしい点

社内での認知度が低く、ライセンスを獲得することができなくなってしまい 最近は、ビューワーでしか使用できていない 認知度が低く、そのままでは、社内展開できない

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

図面などをユーザーに送る際に変換し、社外秘部分を白塗り、黒塗りすることが簡単にでき、そのままFAXできるのがいい。 また、同じ内容を別ユーザーに送る際にも宛先の貼り付けが容易にできるので便利

検討者にオススメするポイント

PDFよりも使いやすい
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

種類の違うファイルをまとめて管理できる

この製品のいい点

Word、Excel、PDFなどいろんな種類のファイルをまとめて会議資料を作る時に、ページ数などをDocuWorksで入れてから印刷できます。 また、PDFに文字を追加したり、色を付け加えたり簡単な編集ができるので、Acrobatがなくてもできて便利です。

DocuWorksの改善してほしい点

扱うファイルを取り込んだときに、DocuWorks専用のファイルとなるため、後々、編集後のファイルを共有するときにPDFに変換する必要があります。 サムネイルでどの形式のファイルなのかわかるようになっていますが、もう少しわかりやすいとありがたいです。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

会議資料を作成するときに重宝しています。まだまだ印刷することが多いので、WordやExcelなどをまとめて印刷できて業務が少し効率よくなりました。 また、紙で保管していた資料をスキャンしてデータで管理するのも便利になりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
財務・経理
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

書類の紙媒体での保存が減りました

この製品のいい点

ページ数の多いマニュアル等を紙媒体ではなくデータで保管できます。データに書き込みや付箋を貼る機能もあるので、補記もしやすく検索も容易です。 また、マニュアルや資料の編集にも役立ちます。Microsoft Office等の他のアプリケーションで作成したデータを取り込んでDocuWorksのファイルとして扱えるため、ページ数の付与や重要な部分の強調が一度に簡単に行えます。

DocuWorksの改善してほしい点

編集機能は優れていますが、原稿を1からこのアプリケーションで作成するのは不向きなので、作成機能を強化すればより良くなります。 スキャンした画像のOCR(文字認識)も甘いので精度が上がるとよいです。
システムの不具合がありましたか?
Microsoft Officeの特定のフォントを使っているとPDFに変換できないことがある不具合があります。このアプリケーションは他のアプリケーションで作成したデータをDocuWorks用のデータに変換して使うのが基本ですが、そのデータは社外等のDocuWorksが入っていないパソコンでは見ることができません。そのような場合にはPDFに変換して提供するのですが、上記の不具合が起き対応に苦慮したことがあります。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

バインダー機能がマニュアル作成に便利です。バインダー機能とは複数のファイルを章としてまとめる機能です。全てのファイルを一括してまとめると、リンクを作らなければ各ページに一度で飛べませんが、バインダー機能で章をまとめると、章の一覧から章の最初のページにワンクリックで飛べるため、見たいページに、早く辿り着きます。

検討者にオススメするポイント

ペーパーレス化の一助になるアプリです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
技術・設計
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

書類作り、管理はこれ一本でOK

この製品のいい点

複合機でスキャンした物やPDFファイル、WORDやEXCELまでもまとめて管理できるところ。スキャン書類の傾き修正やOCR機能は良く使います。

DocuWorksの改善してほしい点

人によると思いますが、個人的には機能が多すぎてなかなか使いこなせてないと思います。ライト版なんかがあると有難いとも思います。
システムの不具合がありましたか?
不具合ではありませんが、ライセンス管理が厳重で、PCの入れ替え時にはサポートに連絡して旧機種を解除してもらう必要があった。複数ライセンス版だとどれを解除するのか分かりづらかったことがありました。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

PDFやWORDファイルなど、形式がまちまちの書類は従来フォルダ管理をしていましたが、導入後はソフト内でまとめられるので楽です。導入当初はPDFを作成できるのも重宝しました(というか、当初はこれ目的で導入したと思う)。

検討者にオススメするポイント

複合機のメンテナンスのついでに質問できるので、電話やメールサポートのみよりも話が早いと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
生産・製造
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1

書類の一元管理の簡易化

この製品のいい点

通常のPDFビューアーと違い自由度か非常に高いところが素晴らしいと思います。 例えば中々PDFファイルの編集となると、適応ソフトが無くジレンマを抱えてましたがこのソフトのお陰で仕事が非常に効率的になりました。

DocuWorksの改善してほしい点

アイコンで実施出来る作業を覚えるのに少し苦労した。もう少し大きく表示してもらい、説明が出るようにして頂けると助かります。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

ペーパーレス化が進み書類がPDFでの運用が多くなってきました。それに伴いパソコン内のファイル量も膨大になってしまい、必要な時にすぐ見つからないなどのストレスを感じていました。このソフトのお陰で非常に整理され、また編集中の時は直ぐ開くなどのメリットもありとても助かっています。

検討者にオススメするポイント

業務の効率化を図りたいのならばおススメです。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

書類の順番入れ替え・差し替えが超簡単なのはやはり便利!

この製品のいい点

画面上で視覚的に書類の束を動かせるので、順番の入れ替えやページ差し替えが超簡単で、間違いを起こしにくいのが一番の良い点と感じます。

DocuWorksの改善してほしい点

全社の共通アプリケーションとして使用していますが、社外とのやり取りにおいてそのままのファイル形式で送ってしまい先方の手間を取らせました。積極的な普及をお願いしたいです。
システムの不具合がありましたか?
トラブルというトラブルはなく、扱いやすいアプリケーションです。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

会議資料一式をまとめてPDFにして送る際に、直前まで修正している人がいて差し替え依頼がよく来るので、DocuWorksでさっと差し替えてPDFに書き出せるのが一番助かるところです。

検討者にオススメするポイント

富士ゼロックスの複合機と組み合わせることで威力を発揮するアプリケーションです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
一般事務
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

書類仕事が楽になります

この製品のいい点

製品紹介にもありますが、異なるアプリケーションで作成した文書を1つのファイルにまとめることができます。まとめることもばらすことも簡単です。

DocuWorksの改善してほしい点

起動に時間がかかる点。これまで使用したデータが蓄積されるためかと思います。一定期間が経ったら削除してくれる機能があるとよいです。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

アノテーションという機能が便利。繰り返し使う文言や毎回引いている斜線などをまるごとスタンプとして登録できます。書類仕事が絶対になくせない業界のため、時間短縮効果は絶大です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
総務・人事
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

Docuworksで紙とサヨナラ!

この製品のいい点

大手の会社が手がけるソフトなので、R社などの同業他社よりも機能が多い。特に電子で取り込んだ書類に入力や捺印する機能は他には無く重宝している。

DocuWorksの改善してほしい点

docsファイルを開く際に時間がかかる点がネック。PDFに慣れていると最初はストレスを感じるかもしれません。
システムの不具合がありましたか?
偶に接続障害が発生します。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

FAXなども繋いで電子化できるので、ペーパーレスを一気に進めることができます。社内での書類のやり取りが効率化し、テレワークが容易になりました。

検討者にオススメするポイント

Docuworksは最大手なので安心感が違います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

ペーパーレス化に貢献

この製品のいい点

富士フィルムビジネスイノベーターさんの複合機と組み合わせることで、 大量の紙書類をPDF化するのは他社製品と比べても非常に高速である点が良いと思います。

DocuWorksの改善してほしい点

機能面としては改善してほしい点はありません。ただ、複合機のメーカー指定が前提となっている部分もあり、複合機を選ばず使えればよりよいかと思います。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

社内の図面等をデータ化しています。電子化した書類の編集機能や管理機能も充実しており、社内のペーパーレス化に貢献してくれました。
この口コミを詳しく見る
1064件中601 〜 610 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

文書管理システム

文書管理システムとは?

文書管理とは、社内で共有が必要なドキュメントやコンテンツを一元的に管理し、効率的な編集・保存・活用を可能にするプロセスを指します。紙文書を電子化し、デジタルデータとして保管・管理することで、情報の検索性向上や業務の効率化、セキュリティ強化が実現できます。このような管理をシステム化したものが文書管理システムであり、文書の作成、承認ワークフロー、保管、アクセス制御、保存期間の設定、最終的な破棄までを一括して管理できます。 電子帳簿保存法や個人情報保護法といったコンプライアンス要件への対

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】文書管理システム比較29選!企業・自治体におすすめの製品を紹介

2023年05月19日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / パッケージソフト / SaaS
参考価格17,800円 ~
参考価格補足ライセンス数により異なる

企業情報

会社名富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
住所〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目7番3号
設立年月1962年(昭和37年)2月20日
従業員数34,004名(2023年3月現在 連結)/4,505名(2023年3月現在 単独)
資本金200億円
事業内容ビジネスソリューション事業 オフィスソリューション事業 グラフィックコミュニケーション事業
代表者名浜 直樹

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の 『異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理DocuWorks』(文書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

文書管理システムの製品をまとめて資料請求