資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

DocuWorks
文書管理システム

DocuWorksとは?価格や機能・使い方を解説

異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
全体満足度★★★★4.1(1064件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

文書管理システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

DocuWorks》の評判・口コミまとめ

DocuWorksに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《DocuWorks》の良い評判・口コミ

文書管理に関する幅広いニーズに対応しているとの好意的な声が多くみられます。紙文書のデジタル化、ファイルサイズの軽量化、直感的な操作性、紙と同様の扱いやすさから、特に文書が多い人事や経理などの業務での活用が推奨されています。

Acrobatより便利です。

紙の書類をなくすことを目的に昨年から導入されました。PDFは主にリーダだけが無料で編集するためには、それなりの金額を払わなければいけません。しかしDocuworksでは、それより安く編集したり、マーキングができます。特に用紙をまとめたり、ばらすといった紙と同じような感覚で使えるのが気に入っています。結構OCRの精度が高く活字ならほぼ正確に変換できます。

ペーパーレスに貢献し他事業所との連絡も簡潔スムーズになった

これまで紙ベースで保管していた様々なデータをドキュ文書としてPC内に細分化したフォルダで保管できるようになった。複数の事業所間でもメールやFAXでのやり取りが不要になり、本製品を介して圧倒的な時間短縮を実現した上で手間も掛からずにデータのやり取りができるようになった。

《DocuWorks》の悪い評判・口コミ

アップロードに時間がかかる点や特定の機能の使いづらさが指摘されています。また、PDFとの互換性やライセンス関連の不便さ、操作性について改善要望があげられています。

文書の編集が自由自在

強いてあげるなら、図面等の細かい描写の資料をPDFファイルから変換し、編集した後に再びPDFにすると画質が若干落ちる。

色々なデータを一元管理できる

慣れるまでハードルがそれなりに高いので、ワークショップをするなどして、一気にスキルアップするようにサポートして欲しいです。

資料を共有しやすいDropbox

高容量使用するためにはどのサービスも課金が必要となるが、容量あたりの課金量は最も低く良心的な設定である。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(365件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(461件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(197件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(35件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1064件中691 〜 700 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
配送・物流
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

離れた部署同士の書類受け渡しに便利

この製品のいい点

社内の人達とすばやくPDFを共有できる。 フォルダに投函されるとLINEのように数字が出てきて何件たまっているかがわかる。 ドラックして入れるだけの簡単操作で誰でも使いこなせることができる。

DocuWorksの改善してほしい点

たまにではあるが、PDFの移動や題名が変えられない時がある。おそらく重たくなってることが原因であるがそこが改善されるとなお良い。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

同じ部署内で書類を共有することができる。 また書類をスキャンして入れることによりペーパーレス化を促進することができる。

検討者にオススメするポイント

すぐに使いこなせるのでオススメです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

ペーパーレス化するならまずこれ!

この製品のいい点

取引先からもらった紙の資料をDocuWorksでドキュメント化し、一元管理できるのが良い。OCR機能もあるため、ペーパーレス化に役立っている。

DocuWorksの改善してほしい点

富士ゼロックスの製品なため、プリンターなども富士ゼロックスのものを使っていないと一部機能が使えなかったりするのが残念。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

何と言っても、DocuWorksを使えばPDF化した資料への書き込みができる点が一番うれしいです。今まではPDFの資料へは書き込みができず、諦めていましたがDocuWorksで変換をすれば全て解決するため、資料作成や編集の手間が大幅に削減できました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
専門職(建築・土木関連)
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

ペーパーレスに貢献でき自由な使い方ができるソフト

この製品のいい点

別ソフトで作成した文書、図面等の出力具合を紙で印刷せずに画面上で確認できるためペーパーレスにつながる。ページの並べ替え、削除、差し込みもドラッグやデリートボタン1つで可能なため使い勝手がよい。

DocuWorksの改善してほしい点

ドキュワークスにて追記した線や文字を、すべての頁に複製はできるが、任意のページまで、や指定ページにのみ複製できるともっと便利だと感じる。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

ドキュワークスに出会う前は、文書や図面などに注記で伝えたいことがある場合、紙出力→手書きでメモ→スキャン、という手順をふんでいたが、ドキュワークスを使えばパソコン上でまるで紙のように出力して頁にテキストで書き足せるため、時短・ペーパーレス・メモとしての仕上がりもきれい、と様々な問題が一気に解決された。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
営業・販売
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

編集のしやすさ・作業性ピカイチ

この製品のいい点

読み込んだファイルの編集作業が他のソフトに比べて、やりやすいです。(特に紙ベースの書類の電子化) また、編集したファイルを簡単にPDFに変換できるので、取引先へ提出する際も互換性は問題ありません。

DocuWorksの改善してほしい点

強いてあげるならば、もっとこのソフトが普及し、受取手もファイルが閲覧できるようになれば、変換作業もなくなり楽になると思います。
システムの不具合がありましたか?
いまのところ、特にありません。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

膨大な紙ベースの書類を電子化して編集し顧客へ提出する際、圧倒的に作業が楽に進めることができました。おそらく、PDFだと倍以上かかったと思います。

検討者にオススメするポイント

紙ベースの書類を電子化する場合、非常にオススメです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

パソコンと紙のデータをまとめられるのが便利

この製品のいい点

紙の文書を読み込み、データとして扱うことができ、それをパソコン上で書き込み等の編集や管理が行えるところ。

DocuWorksの改善してほしい点

外出先から気軽に見られないところ。予め準備をしておけば見ることはできるが、もっと簡単にできるとなお使いやすくなると思う。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

紙の文書にも手書き同然の編集が簡単に行えるので、時間短縮ができただけでなく紙の保存が減り、管理も便利になった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

営業の外回りの時間短縮化

この製品のいい点

今までは会社に戻らないと確認出来なかったオフィス書類もスマホから確認して、顧客へのレスポンスが可能となり効率化が進みました。

DocuWorksの改善してほしい点

通常では問題はないのですが、電波が入りにくい場所とかでは読み込み速度に少し時間がかかってしまうのでそこは改善してもらえたら助かります。
システムの不具合がありましたか?
今のところ業務に支障が出るほどのトラブルはないです。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

今までは書類を紙媒体で出力しないと確認できなかったが、導入したことでペーパーレス化が数段にすすみ、事務消耗品のコストカットができました。

検討者にオススメするポイント

事務消耗品のコスト削減や業務効率化を図るなら是非ご検討ください。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
専門職(法律関連)
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

スキャンするだけで簡単にデータ管理でペーパーレスに役立つ。

この製品のいい点

複合機からスキャンするだけで紙媒体をデータ化して管理できる。PDF変換も可能。導入費用が安い。

DocuWorksの改善してほしい点

DocuWorks Viewer Lightがなければデータを見られない。PDFに変換せず、DocuWorksファイルのままだとデータを閲覧できないので、不便に感じることがある。
システムの不具合がありましたか?
なし。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

DocuWorksを導入する前は社会保険手続きの資料を紙で保管していた。しかし探す手間や管理する場所を必要とするためDocuWorksを導入。作業工数を大幅に削減できペーパーレスを実現できた。

検討者にオススメするポイント

資料を効率良く管理したい人、書類を簡単に加工して保管したい人におすすめ。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

社内規程の作成に役立っています

この製品のいい点

Docuworksの良いところはファイルの分割、統合が簡単に出来るところです。 出力先のプリンターをDocuworksにしておけばWordやExcel等の複数の アプリケーションで作成した文書等を一つのファイルとしてまとめて管理することが可能です。 社内規程を作成する時に重宝しています。

DocuWorksの改善してほしい点

作成する資料によって、ファイル容量が大きくなってしまうことです。 その為、共用サーバーへの保存や、メール送信時の扱いに困るときがあります。 何か簡易的にDocuworks内でファイル容量を軽く出来る機能があるといいと思います。
システムの不具合がありましたか?
PC引継ぎ時に上手く出来なかったことがありました。 (電話サポートで解決出来ました)

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

ファイルを一つにすることがとても簡単なので 社内規程作成時にメリットを感じています。 (Docuworksが無いと社内規定内容がかなり制限されると思います) また、印刷前の資料の最終チェックにも使えて、無駄な印刷を減らす効果もあります。

検討者にオススメするポイント

複数のアプリケーションを使用して報告書や文書を作成する方はメリットがあると思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/1/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

事務処理の作業工数削減

この製品のいい点

今までは受信した紙FAXを、スキャンしPDF化、ファイル名をつけ、専用システムへ登録していたが、導入後は、DocuWorksが受信FAXを決まったフォルダにデータ保存、保存時に決まったファイル名で登録する様になった為、事務処理者は、専用システムへの登録のみとなり、作業工数が削減した。

DocuWorksの改善してほしい点

ソフトが、PCへインストール型の為、PC入替時は、旧PCから一旦アンインストールし、新PCへインストールする必要がある。インストール型でなく、クラウド型にしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
特に無し。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

仕入先から、毎日FAXが100通前後受信しますが、全てDocuWorks経由にし、データ化している為、ペーパーレスとなっている。ファイル名も定義通りに自動作成されており、業務負荷が低減できていると思う。

DocuWorks導入の決め手

受信したFAXをデータ化、ファイル名を自動作成できる点
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
一般事務
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

PDFよりも注釈や並び替え、結合などが容易にできて使いやすい

この製品のいい点

DocuWorksのデータを作成すると専用の掲示板に保存され、他のDocuWorksデータ上にドラックして重ねることができ、結合がとても簡単にできます。並び替えについても容易にできるので、加工がしやすいPDFのような使い方をしています。

DocuWorksの改善してほしい点

様々な加工機能があって、ツールなどが充実しているため、ツール部分の面積が大きいためプレビュー画面が若干小さい気がしますがそこまで気になりません。
システムの不具合がありましたか?
特にトラブル等が発生したことはありません。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

他社や他部署から、PDFもしくはDocuWorksデータで送るよう求められることが多いですが、DocuWorksだとExcelやWord、画像データなどをとりあえず全てDocuWorksデータにして、ササッと結合・並び替え・注釈等で完成できるため重宝しています。
この口コミを詳しく見る
1064件中691 〜 700 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

文書管理システム

文書管理システムとは?

文書管理とは、社内で共有が必要なドキュメントやコンテンツを一元的に管理し、効率的な編集・保存・活用を可能にするプロセスを指します。紙文書を電子化し、デジタルデータとして保管・管理することで、情報の検索性向上や業務の効率化、セキュリティ強化が実現できます。このような管理をシステム化したものが文書管理システムであり、文書の作成、承認ワークフロー、保管、アクセス制御、保存期間の設定、最終的な破棄までを一括して管理できます。 電子帳簿保存法や個人情報保護法といったコンプライアンス要件への対

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】文書管理システム比較29選!企業・自治体におすすめの製品を紹介

2023年05月19日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / パッケージソフト / SaaS
参考価格17,800円 ~
参考価格補足ライセンス数により異なる

企業情報

会社名富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
住所〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目7番3号
設立年月1962年(昭和37年)2月20日
従業員数34,004名(2023年3月現在 連結)/4,505名(2023年3月現在 単独)
資本金200億円
事業内容ビジネスソリューション事業 オフィスソリューション事業 グラフィックコミュニケーション事業
代表者名浜 直樹

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の 『異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理DocuWorks』(文書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

文書管理システムの製品をまとめて資料請求