資料請求リスト
0

ERPにおけるRFPとは?概要と具体的な作成ポイントを紹介!

ERPにおけるRFPとは?概要と具体的な作成ポイントを紹介!

ERPにおける「RFP」とは、どのようなものなのでしょうか。ERPの基本はある程度知っていても、導入の詳しい方法まではわからないという方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、ERPにおける「RFP」の概要と具体的な作成方法を紹介します。導入に失敗しないためのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

\ 無料で一括資料請求!/

  ERPシステム紹介ページ遷移画像

ERPにおけるRFPとは?

ERPにおけるRFPとは、ERPベンダーに製品の提案を依頼する書類のことです。 自社に最適なERPを導入するのに役立つため活用されています。

現在のERPは、国内だけでなく海外企業も多く導入しており、機能や料金も多種多様です。そのため、既存のラインナップから自社に最適なERPを正確に選ぶためには情報の整理が必須といえます。

RFPの目的は

RFPの目的は、自社の求める機能をベンダーに伝え、よい提案を受けることです。ベンダーからの提案が自社の希望にマッチするほど、導入後の業務効率化も進みます。

そこで、ベンダーに製品の提案を依頼するRFPをしっかり作成することで、「どのようなERPを希望しているか」が正確に伝わります。あらかじめ必要な機能やスペックが分かるため、製品のミスマッチが起きにくくなるのです。

RFIよりも詳しい情報が得られる

RFIは、提供製品の基本スペックや種類、実績などの情報の開示を、ベンダーに依頼する書類です。べンダーに情報を求めるという点ではRFPと同じですが、RFPよりも情報の精度が低くなります。回答期間は短めですが、カタログやパンフレットに載っている程度の情報しか得られず、依頼の内容も基本的なことが多くなります。

一方RFPは、「提案の範囲や要件」「提案者に守ってほしいこと」などが明確に決まっており、依頼の内容も多種多様です。ベンダーの回答範囲が限定されているため、その分価値のある情報を取得できます。たとえば見積金額などは、より正確に提示されるでしょう。

つまりRFPを提出する前段階に行うのが、RFIとなります。

コレが基本!RFPの作り方

RFPの具体的な作成方法を紹介します。作成のタイミングは、開発ベンダーとの契約から、数カ月前が一般的です。書類内容は、大まかに分けると3項目あります。

1.自社の現状・システム構築の目的

自社の現状やERP導入の目的などを、ベンダーに分かりやすく説明します。詳細なほど自社に最適な提案が受けられるので、会社の方針や人材の有無、優先的に解決すべき課題なども具体的に記載しましょう。作成の際は、RFPによってERPの全体像が分かるように、問題の背景や環境も明記してください。

それぞれの課題解決が、目標の方向性とマッチしているかが大切です。

2.機能・導入要件

必要な機能・人材・予算・スケジュールなど、ベンダーに回答してほしい内容を書きます。コストが過大にならないように、現実的な範囲での要望を記載しましょう。既存システムの種類や連携方法・頻度、サーバのOSやブラウザ、ウイルス対策ソフトなど、導入後に想定されるシステム環境も提示します。

開発メンバーは、この段階で決めるのがおすすめです。プロジェクトリーダーは、性格や人柄、ベンダーとの相性によって決めます。

導入要件は、「4W1H」の型に当てはめると書きやすいです。

3.補足事項

検討事項・提案書への記載順・対応窓口・選定基準など、書類の提出に関する細かな事項をまとめます。作成段階では解決できない疑問点を記載しておくと、回答を得られやすいのでおすすめです。

補足事項をしっかり書くことで、複数のベンダーを比較検討しやすくなります。検討過程や内容を客観視する効果もあるため、最終チェックという観点でも活用可能です。

関連記事 基幹システム導入の進め方と成功ポイントを解説

ERP導入を成功させる!RFPの作成ポイント

RFPの作成において、どのような点に注意すればよいのでしょうか。

機密保持契約を交わす

ベンダーに情報を提示する際は、機密保持契約の締結が必要です。機密保持契約がない場合、どこまで情報を開示すればよいか分からず、RFPの内容が薄くなります。依頼内容が不十分だと、ベンダーも最適な回答ができません。

機密保持契約を結ぶことで、自社の機密情報を必要な範囲で必要なだけ提供できます。複製の許可や使用後の返却・廃棄についても設定可能なので、情報提供後の漏えいリスクも抑えられるでしょう。

具体的な回答を得られるようフォーマットを工夫する

求める回答を得るために、回答形式をある程度統一し、質問も詳細に書く必要があります。ベンダーごとに回答形式が異なると、複数のベンダーを比較検討するときに混乱するためです。

詳細な回答が欲しい場合は、Excelファイルなどで別途回答フォーマットを作成しましょう。見積金額も、ライセンス費用・メンテナンス費用・5年総額など、項目を指定しておくと分かりやすいです。求める回答内容を記したチェック表を、RFPに添付するのもよいでしょう。

誰が見ても読みやすい内容にする

作成の際は、専門用語や難しい言い回しは避けましょう。誰が見ても読みやすい内容にすることで、提案を受けられる可能性が高まります。記載する内容は、以下を参考にしてみてください。

  • ■機能要件
  • ■導入目的や背景
  • ■優先的に解決すべき課題
  • ■予算
  • ■システム環境
  • ■スケジュール

上記の内容なら、適度なボリュームになり、ベンダーも理解しやすいです。

RFPを作成して、自社に最適なERPを見つけましょう

RFPは、ERPベンダーに製品の提案を依頼する書類です。自社のシステム環境や要望を伝える重要な書類なので、慎重に作成しましょう。作成手順は、以下のとおりです。

  • 1.自社の現状・システム構築の目的を書く
  • 2.機能・導入要件を書く
  • 3.補足事項を書く

作成時は、機密保持契約を交わし、回答フォーマットを工夫します。誰が見ても分かる内容にすることも大切です。

RFPを作成して、自社に最適なERPを見つけてください。

ERPシステム紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ERPにおけるRFPとは?概要と具体的な作成ポイントを紹介!」というテーマについて解説しています。ERP(統合基幹業務システム)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
ERP(統合基幹業務システム)_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド ERP(統合基幹業務システム)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Oracle NetSuite
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
GRANDIT(グランディット)
インフォコム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.3
Microsoft Dynamics 365 Business Central
富士フイルムデジタルソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
「NetSuite」
株式会社SuiteUP
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
RobotERP®️ツバイソ
ツバイソ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
MA-EYES
株式会社ビーブレイクシステムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.2
multibook
株式会社マルチブック
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
SAP Business One
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
【中堅企業向け】小さく始める経理DX!マネーフォワード クラウドERP
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
Biz∫(ビズインテグラル)
株式会社NTTデータ・ビズインテグラル
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
 NetSuite
Shearwater Japan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
「Galileopt DX」
株式会社ミロク情報サービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
2.8
Infor SyteLine (CloudSuite Industrial)
京セラコミュニケーションシステム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.6
Claudio Neo
株式会社クラウディオ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Plaza-i(プラザアイ)
株式会社ビジネス・アソシエイツ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.4
プロカン
株式会社PROCAN
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
「アラジンオフィス」
株式会社アイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
kintone
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
JUST.DB
株式会社ジャストシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
「MJSLINK DX」
株式会社ミロク情報サービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
Dynamics 365 for Finance & Operations
富士フイルムデジタルソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ERP(統合基幹業務システム)の製品をまとめて資料請求