ERPとAI(人工知能)?
最近話題のAIですが、ERPのシステムにも導入されてきています。ERPにAIが組み合わさることでどのような利便性が生まれるのでしょうか。
ERPの登場
業務のシステム化は当初、コスト削減や省力化が目的でした。人間の処理能力を超える圧倒的なスピードをコンピュータに求めたのです。やがて、業務システムに蓄積されている「情報」が注目され、ヒト・モノ・カネに続き第4の経営資源とまでいわれるようになりました。
1980年代からコンピュータは企業内のあらゆる業務をシステム化し、1990年代にはこれら企業内のヒト・モノ・カネを一元管理するERP(はEnterprise Resource Planning)が登場します。それまで分散されていた個々の業務を統合し、経営者に適切な判断資料を提供するようになります。
ERPとAI(人工知能)の融合
一方、AIも進化を続けます。「機械学習」の手法であるディープラーニング(深層学習)の応用で、画像認識や音声認識、自然言語処理が可能になってきました。より人間に近い働きができるようになったのです。
さらに、AIとERPを融合できないかというアイディアが登場しました。経営判断は極めて高度な人間的な処理です。これをAIが肩代わりしようというものです。

機械学習によって、システムが人に合わせる?
長くERPの世界では「人がシステムに合わせる」という常識が一般的でした。既存のやり方を捨て、グローバルスタンダードまたはベストプラクティスに業務を合わせるのがERPでは推奨されていたのです。
AIとERPの融合はこの状況に疑問を投げかけ、自分のしたいようにデータを入力することで、AIが解釈して、ERPのデータとします。
たとえば経費精算において、ランダムに経費の項目を打っていくと、それまでの学習からAIが判断して、ERPへのデータ入力を完成させます。1文字入力しただけで予測変換がおこなわれ、キーボード入力をほとんど無くせると発表している開発事業者もあります。
また、経営判断のためにExcelで表作成をするマネージャや幹部は多くいます。AIは、この表作成労力をなくし、ERPから自動的にデータを収集し、画面に表示します。今までシステムにあわせていた作業を、自分がしたいように指示できるようになるのです。
AI(人工知能)が気づきと解答を提供
AIは、たまっている作業を一覧表示したり、片付けるべき順番を提案します。これらも、過去データによる学習によるものです。
ERPに蓄積されている膨大な量のデータから、AIは利用者の気づきとなるデータを表示します。ERPには企業経営に必要な人・モノ・金に関する幅広いデータが蓄積されていますが、それらの表示、異常値の発見、解決の気づきにつなげるのは、簡単なことではありません。時間や慣れが必要となります。これをAIが肩代わりします。
AIはベストの提案をしてくれる
AIは過去のデータから判断してベストのものを提案します。解決策を見える化するのです。経営者や現場ではそれらを参考に課題を解決していくことが可能となります。
このAIにIoTを接続することで、納品した製品の故障を予知し、派遣すべき最適なエンジニアを推薦します。緊急度、お客様の地域、エンジニアのスキルとスケジュール、部品の在庫などを総合的に判断し、人間が行うべき判断を支援します。
当サイトでは人気のERP製品をランキング形式で紹介しています。最新の機能や製品を知りたい方はぜひご覧ください。
注目されているAI技術
AIと一口にいっても、そのなかにはさまざまな技術があります。AIは、プログラムですから基本的には単一の動作しかできません。機能によってできることできないことがあります。AIの中でも特に注目されている技術を紹介します。
ディープラーニング
ディープラーニングとは、大量のデータから学習をしてパターンを導き出すものです、画像認識や音声認識などに使用されている技術です。
自然言語処理
人間の言語を理解し、応答することを目指すものです。この機能が進化することでAIが人間の指示を理解し、仕事ができるようになります。傍目からは、AI考えて動いているように見えるかもしれませんが、実際は決まった動作を処理して反映しているためAIに感情があるわけではありません。しかし、この機能が発展したらSF映画で見るようなAIが現実のものになったような感覚になるでしょう。
高速処理もAI(人工知能)化を支援
どのように優れたアプリケーションでも、レスポンスが悪いのでは不満が出ます。一般的に「人間が瞬間的と感じる応答時間は0.1秒」といわれています。そこで、人工知能型ERPでは、分散型データベースやインメモリデータベースなどの技術を駆使して、0.1秒の応答速度を実現しています。これらの技術によってAIとERPの融合を実現しています。
夢のような話ですが、すでに現実となっています。今後の動きに注目しましょう。
