資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • IT製品 比較TOP
  • 基幹統合
  • ERP(統合基幹業務システム)
  • ERP(統合基幹業務システム)の関連記事一覧
  • ERPの価格|クラウドとオンプレミスにおける価格の違いを解説

ERPの価格|クラウドとオンプレミスにおける価格の違いを解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
ERP(統合基幹業務システム)の製品一覧
ERPの価格|クラウドとオンプレミスにおける価格の違いを解説

ERPの導入にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。価格が高いと聞き、導入を踏みとどまっている企業も多いでしょう。しかし、ERPの価格は企業が抱える課題や必要とする機能、システムの導入形態によって異なります。

そこでこの記事では、ERPにかかる費用の種類や形態による価格の違い、導入の手順などについて解説します。ぜひ、ERPの導入を検討する参考にしてください。

ERP(統合基幹業務システム) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ERP(統合基幹業務システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ERPにかかる費用

ERPにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。

ライセンス

ERPの利用にはライセンス費用がかかります。ライセンス費用とは、システムを利用する事務所やユーザーごとにかかる利用料です。クラウド型とオンプレミス型でライセンスの料金体系が異なるので注意が必要です。

クラウド型であれば、事務所ごとのライセンス(基本ライセンス)料とユーザー1人当たりのライセンス(ユーザーライセンス)料が必要になります。

一方、オンプレミス型のERPは基本ライセンスのみ、あるいはユーザーライセンスのみがかかる製品が多くあります。

■クラウド型
基本ライセンス:1万円~100万円
ユーザーライセンス:1,000円~1万円
■オンプレミス型
基本ライセンス:100万円~1,000万円

導入時にかかる基本ライセンスはクラウド型のほうが安くなりますが、継続的にユーザーライセンス費用がかかることを知っておきましょう。

また、ライセンスの定義がベンダーによって異なることも少なくありません。オンプレミス型で最初にかかる基本ライセンスがユーザー人数で決まる場合、それをユーザーライセンスと呼ぶ場合もあります。

導入費

導入費とは、ハードウェアの準備などの基本導入費用や導入サポート費用、操作方法などの教育費用の総称です。オンプレミスERPでは以下のように導入費がかかります。

  • ■基本導入費用:10万円~1,000万円
  • ■導入サポート費用:1,000万円~2,000万円
  • ■教育費用:10万円~100万円

導入する企業の規模によって大幅に価格が異なるため、正確に知りたい場合はベンダーに別途見積もりをしてもらう必要があります。

一方、クラウドERPは導入費があまりかかりません。ハードウェアやサーバといった機器は必要なく、導入サポートや教育もオプションプランであることも多くあります。これらの導入費がすべて無料で、ランニングコストだけがかかるクラウドERP製品もあります。

開発費

開発費とは、ERPシステムを自社に適合する形にカスタマイズをしたり、拡張機能を追加するための費用です。一つの機能を追加するだけでも100万円~1,000万円ほど必要になることもあります。

ただし、これは導入費やライセンス費用と異なり必須ではありません。あまり多くの機能を望まない、あるいは望む機能をすでに備えた製品を選ぶことで費用を抑えられるでしょう。

また、クラウドERPは基本的にカスタマイズはできません(例外もあります)。その分、自社の業務をシステム側に合わせる必要が生じますが、費用は安く済むでしょう。

オンプレミス・クラウドERPの価格の違い

クラウドとオンプレミスでは、価格にどのような違いがあるのでしょうか。

オンプレミスERP:ランニングコストが抑えられる

オンプレミスERPの特徴は、ランニングコストが抑えられることです。クラウドERPは利用量や利用人数に応じて毎月あるいは毎年費用が必要になりますが、オンプレミス型は必要ありません。

導入時にはクラウドERPに比べ高額になりますが、ランニングコストがかからない分、結局オンプレミスERPのほうが安くなることもあります。導入時の費用ばかりに目をとられず、長期的な視点で費用を見積もりましょう。

クラウドERP:導入コストが抑えられる

クラウドERPはオンプレミスERPと比べ、導入コストが安いのが特徴です。オンプレミスのように設備を整える必要がないため、費用が安いうえに短期間での利用開始も可能です。多くの製品は10万円以下で導入できます。また、導入費が完全無料で、月額費用のみの製品も珍しくありません。

ただし、月額費用も積み重なれば大きなコストとなります。途中で企業規模が大きくなり、ユーザー数が増えると、その分ランニングコストも増大します。企業の将来像を念頭に置いたうえで製品やプランを選びましょう。

ERPの導入手順

ERPを導入する際、どのような手順で進めればよいのでしょうか。

自社の課題を洗い出す

ERPを導入する前に、導入する理由を明確化する必要があります。多くの企業が導入しているからという理由で導入するのではなく、本当にERPが自社にとって必要なのかを判断することが大切です。たとえば、以下のことを確認してみましょう。

  • ■現在利用しているシステムにどのような問題があるか
  • ■現在抱えている問題はERP導入で解決できるか
  • ■得られる成果は導入コストに見合っているか

ERP以外にも問題を解決する方法があるかもしれません。その場合、無理にERPを導入する必要はないでしょう。逆に、ERP導入でしか解決できない問題がある場合は、問題解決に最適な製品を選ぶことが大切です。

クラウドかオンプレミスを選ぶ

導入目的を明確化したら、次は具体的にERP製品を選びましょう。クラウドとオンプレミスでは価格だけでなく利用形態も異なります。自社が抱える問題点をより適切に解決できるのはどちらなのかを考えて選びましょう。

たとえば、カスタマイズをして導入しなければ問題を解決できないようであれば、自由度の高いオンプレミスERPが良いでしょう。逆に、システムへのアクセシビリティを高めたいという課題があるようであれば、インターネット環境で利用することのできるクラウドERPのほうがよいでしょう。

ERPの運用体制を整える

ERPを導入した後、具体的に「誰がどのようにシステムを運用するのか」を考える必要があります。ERP導入プロジェクトを成功させるためには、まず担当者を選出しましょう。その担当者を軸に、ERP導入に伴う業務内容変化の周知や、運用者、管理者の選出、操作方法の確認などを行います。

ERPに限ったことではありませんが、優れたシステムを導入してもそれを使いこなせないケースは珍しくありません。コストに見合った成果が得られるよう、社内全体でERPシステムを使いこなす意識を持つことが大切です。

スケジュールを立てる

ERPを導入するにはある程度の期間が必要になります。思わぬトラブルもあるので、余裕をもって計画を組んでおきましょう。導入までの流れは以下のとおりです。

  1. 1.導入目標の明確化と導入の周知
  2. 2.製品の選定
  3. 3.カスタマイズや業務内容の変化を確認
  4. 4.運用ルールや操作方法の教育

一部は同時進行が可能ですが、上記のいずれも1ヶ月以上を見積もっておきましょう。ERPは単一の部署だけで利用するシステムではありません。ERPは基幹システムとなるため社内にいる全員が関わることとなり、想定外の問題も多く発生します。

ベンダーやプロジェクト責任者、決裁者、経営者と密な連絡を取りながら、企業で一丸となって取り組むべきプロジェクトといえるでしょう。

ERPを導入してから取り組むこと

ERPは導入して終わりではありません。導入後はどのようなことに取り組めば良いのでしょうか。

ユーザーを教育する

ERP導入前にも教育は行われますが、実際に運用を開始して初めて分かる問題点もあります。また、業務をさらに効率化するために新しい機能を利用し始める場合には、改めて操作方法を学ぶ必要があるでしょう。

そのため、導入後もユーザーの教育は欠かせません。説明会や研修、eラーニングなどを活用してERPの利用方法に習熟させることが大切です。また、そういった教育の場面で困らないよう、製品を選ぶ際にはマニュアルの有無やサポートの手厚さなどをよく確認しておきましょう。

さらに、近年は企業の情報漏洩事件も少なくありません。社内の人間の犯行や、不本意の過失による情報流出が相次いでいます。適切な情報管理やコンプライアンスの徹底といった教育も重要といえます。

効果の測定をする

ERPを導入することでどのような成果が上がったのかを確認することも大切です。導入前に抱えていた課題が解決されていない、コストに見合った成果が出ていないなどの問題があれば、まだ改善の余地があるかもしれません。

業務にかかる時間がどのくらい短縮したのかなど、ERP導入効果を定期的に測定しましょう。そのデータをもとにベンダーに相談し、さらに効果を得るためにはどうすればよいのか考えることが大切です。

ERPの価格を把握して自社に合った製品を選ぼう

ERPにかかる費用の種類や、提供形態による価格の違い、ERP導入手順などについて解説しました。費用は目安として紹介しましたが、具体的な価格は企業が抱える問題や必要とする機能、ユーザー人数などによって大きく変化します。

自社に必要な機能を洗い出し、それをもとにベンダーに相談して見積もり、そのうえで価格を比較することが大切です。ぜひ気になる製品の資料請求をし、自社に適した製品を見つけてください。

ERP(統合基幹業務システム) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ERP(統合基幹業務システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ERP 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ERPのアドオンとは?意味やカスタマイズとの違いを徹底解説!

ERPのアドオンとは?意味やカスタマイズとの違いを徹底解説!

ERPシステムとは?基本解説から導入の流れまでを解説

ERPシステムとは?基本解説から導入の流れまでを解説

ERPとMRPってなに?違いやメリットをわかりやすく解説!

ERPとMRPってなに?違いやメリットをわかりやすく解説!

ERPを種類・業種・提供形態で徹底比較!これで最適な製品が選べる!

ERPを種類・業種・提供形態で徹底比較!これで最適な製品が選べる!

【図解】ERP導入で業務が捗る!4つの導入メリット

【図解】ERP導入で業務が捗る!4つの導入メリット

オープンソースERPって?無料で使える製品比較5選

オープンソースERPって?無料で使える製品比較5選

ERPとは?種類・導入パターンをわかりやすく解説!

ERPとは?種類・導入パターンをわかりやすく解説!

ERP導入ガイド-失敗しないERP(基幹システム)導入とは?

ERP導入ガイド-失敗しないERP(基幹システム)導入とは?

今こそ再確認! ERP導入の目的と必要性

今こそ再確認! ERP導入の目的と必要性

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ERPの価格|クラウドとオンプレミスにおける価格の違いを解説」というテーマについて解説しています。ERPの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ERP
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社ビジネス・アソシエイツ
株式会社ビジネス・アソシエイツ
追加
【中堅中小企業向けERPパッケージ】Plaza-i(プラザアイ)
複数通貨・複数言語・複数会計基準に標準対応するユニークなERPシステム。 特定業態の中堅・中小企業、海外進出、外資系企業にぴったりな、競争に勝ち抜くための日本製ERPパッケージです。
株式会社 WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
株式会社 WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
追加
「販売管理」の導入実績40年超統合基幹ソリューションWorkVision販売管理
企業に現存している従来の良い面は残しながら、時代の流れを先取りした変革を実現してほしい。その想いをWorkVision®という統合基幹ソリューションに込めています。
京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)
京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)
追加
【製造業向け】30年に渡る実績を集約「Infor SyteLine」
国内外で導入実績が豊富な当社コンサルタントが、お客様のビジネスパートナーとしてERP導入をサポート。京セラグループで実践している経営管理手法で培った経験で、円滑なERP導入を支援します。
株式会社エイアンドティ
株式会社エイアンドティ
追加
経営と現場業務を最適化するクラウドERP「NetSuite」
​NetSuiteは、販売管理・調達管理・財務会計およびCRM、生産管理などを含む、経営に必要な機能を単一のシステム上に統合・実装されたクラウド基幹システムです。
GRANDIT株式会社
GRANDIT株式会社
追加
完全WEB-ERP導入実績No.1。進化系ERP GRANDIT(グランディット)
導入実績1,000社超。完全WEB-ERP 導入実績No.1。 会計、販売・調達、生産、人事、給与などの業務を統合し、業務効率化・可視化を実現!日本の企業文化に適合した顧客視点の統合型・完全WEB-ERP。
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
追加
SMB向けERPソリューション Microsoft Dynamics 365 Business Central
直感的な操作性と高い柔軟性、拡張性に優れたマイクロソフトの中堅・中小企業向けグローバルERP。IFRS対応、内部統制強化を図り、グローバルビジネスに必要な基盤を整えたい企業様に最適。
Shearwater Japan株式会社
Shearwater Japan株式会社
追加
世界No.1のクラウドERPシステム「NetSuite」
ERP/財務会計、CRM、Eコマースなどの機能が、ひとつのアプリケーションに完全統合されています。 シームレスに「一元管理」「経営の見える化」を実現します
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
【開発・広告・WEB・建築・イベント業特化】クラウドERP ZAC
プロジェクト・案件型ビジネスに特化したERPパッケージ。「引合管理」「売上管理」「発注管理」「工数管理」「原価管理」「債権債務」などの業務プロセスをプロジェクト・案件ごとに一元管理。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
統合型ERPシステム「Galileopt NX-Plus」
PDCAをダイナミックに動かし経営目標達成へ。経営の最適化構造のために総合的な自社変革の中枢となるERPパッケージです。内部統制対応をさらに強化しました。
株式会社オービック
株式会社オービック
追加
経営と現場を会計軸で結ぶ 統合業務ソフトウェアのOBIC7
ERP累計導入実績者数シェア15年連続NO.1。会計を軸に全社業務を俯瞰。 業務プロセスを改革し、早期の課題解決力で経営効果を最大化。
JBCC株式会社
JBCC株式会社
追加
クラウドサーバーで活用する フルWebERP! NX販売支援クラウド
「NX販売支援クラウド」は、基幹業務システムをNext Stageに進めるIntegrated ERPです。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
情報システムを融合した新世代の基幹情報システムSMILE V
基幹システムと情報システムの融合で誕生した「SMILE V」は、情報共有や業務時間の短縮につながる各種機能を搭載、幅広い企業層でご活用いただける製品です。
NEC
NEC
追加
お客様の成長を持続的にささえるERPシステムEXPLANNER/Z(ERP)
これからの基幹業務に必要な機能を網羅した、最先端のERPシステムです。コンポーネントを自在に組み合わせ、お客様の要件にジャストフィットする企業のビジネス基盤をすばやく確実に構築。
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社
追加
【10,000社導入】ERP初心者でも安心!業務に合わせて自由に構築kintone
kintone(キントーン)は、開発の知識がなくても自社の業務に必要なアプリケーションをかんたんに作成できる、サイボウズのクラウドサービスです。
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
追加
カスタマイズ不要!中堅・中小企業特化型クラウドERP SAP Business One
ノンカスタマイズ導入でグローバル展開を目指すお客様にFutureOneがSAP Business Oneを選択肢の一つとして提案します。
アステアインターナショナルジャパン株式会社
アステアインターナショナルジャパン株式会社
追加
グローバルスタンダードな保守業務管理システムAstea Alliance
問合せ対応から契約内容の確認・保守サービス員のアサインや在庫管理・作業報告まで保守・修理業務を統合管理できるシステム。 業務要件に対応するサービスライフサイクルマネージメントを提供。
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
追加
グローバル市場で闘う日本の製造業を支える原価管理ソリューションmcframe
mcframe原価管理は、企業グループの原価管理基盤としてご活用いただけます。 各種原価計を任意のグループで実行できると共に、多言語・多通貨にも対応した国産発グローバル対応パッケージです。
freee株式会社
freee株式会社
追加
【業務効率と内部統制を支援】クラウドERP freee
クラウド会計ソフト・クラウド給与ソフト共に国内No.1シェアのfreeeが提供する、中堅企業向けクラウドERP。 1000名規模までのバックオフィスを最適化し、業務効率化と内部統制を支援します。
株式会社電算システム
株式会社電算システム
追加
中堅・中小企業向けERPパッケージDS-martERP(生産・販売・貿易・会計)
【対象地域:関東・関西・中部】大手ERPパッケージと汎用業務パッケージの中間に位置するポジショニングであり、価格感も中間で手ごろです。
インフォコム株式会社
インフォコム株式会社
追加
情報通信・サービス・商社・卸業向け 業種特化型ERPGRANDIT
情報通信サービス業で求められる業務機能をテンプレートで提供 「プロジェクト原価管理テンプレート」 案件単位で予実管理。工事進行基準対応 「継続契約管理テンプレート」 伝票入力を簡便化
パクテラ・コンサルティング・ジャパン株式会社
パクテラ・コンサルティング・ジャパン株式会社
追加
海外で5万社の実績を誇る費用対効果の高いクラウドERPが日本上陸!odoo
ビジネスに必要な機能がすべて揃う、世界中で利用されているERPパッケージ。従来のERPのイメージを払拭する、低コスト・高パフォーマンス性を実現する、新しいタイプのERPです。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
Web・広告・開発・コンサル業のための案件管理システム「Reforma PSA」
初期費用0円、月額30,000円から使える低価格クラウドERP。 販売・購買管理から工数・経費管理まで一元化! あらゆるデータを案件に紐づけて管理することで、正確な案件別収支を”見える化”します。
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
追加
大・中堅企業向けERPソリューションDynamics 365 for Finance & Operations
マイクロソフトの大企業~中堅企業向けERPであるDynamics AXの最新バージョンです。販売、購買、会計、SCM等の基本機能に加え、プロジェクト会計や流通・小売業向け機能を備えています。
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
追加
カスタマイズ型ERPで独自業務にフィット中堅企業向けInfiniOne ERP
販売・貿易・生産・会計の基幹業務管理を一元化し、リアルタイムに経営情報が取得できます。独自プラットフォーム「InfiniOne Core」により、保守性に優れたカスタマイズ・機能追加が行えます。
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
追加
ノンカスタマイズクラウドで中堅企業の成長を支援!SAP Business ByDesign
インメモリデータベース(SAP HANA)を活用したスピーディーかつ効率的な経営分析により、これまでのERPでは提供できなかった柔軟性を以て企業の成長を強く支援します!
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
中堅・中小企業向けの基幹業務ERPパッケージ「MJSLINK NX-Plus」
業務効率を高めて、業務リスクを軽減し、タイムリーな経営の意思決定を促す中堅・中小企業向けのERPパッケージです。
資料請求ランキング
12月2日(月) 更新
第1位
  • 世界No.1のクラウドERPシステム「NetSuite」
  • Shearwater Japan株式会社
第2位
  • 【10,000社導入】ERP初心者でも安心!業務に合わせて自由に構築kintone
  • サイボウズ株式会社
第3位
  • SMB向けERPソリューション Microsoft Dynamics 365 Business Central
  • 株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ERPパッケージとは?機能や導入メリットを分かりやすく解説!
    「ERPパッケージ」とは、企業のERPを実現するパッ...
  • クラウドERPに移行するべき?手順や移行後の運用方法を解説
    ERPを利用中の企業の中には、「クラウドERPに移行...
  • ERP導入プロジェクトを成功させるポイントをわかりやすく解説
    社内でERPを活用する場合、自社で構築するかERP製...
  • ERPの価格|クラウドとオンプレミスにおける価格の違いを解説
    ERPの導入にはどのくらいの費用がかかるのでしょう...
  • ERPのアドオンとは?意味やカスタマイズとの違いを徹底解説!
    ERPを有効活用する方法に「アドオン」があります。...
  • ERP運用を成功!失敗例から学ぶ最小限のコストで運用する方法
    ERPは生産・販売・会計・人事など、企業の所有する...
  • ERPとMRPってなに?違いやメリットをわかりやすく解説!
    企業にとって大きな存在の「ERP」。今ではERPが必...
  • ERPは中小企業に必要!ソフト選択や導入のメリット・注意点を解説
    従来のERPは非常に高価なものであり、主に大企業が...
  • ERPのカスタマイズとは?費用や失敗する原因について詳しく解説
    ERPは従来、大手企業が導入していたソリューション...
  • ERPを種類・業種・提供形態で徹底比較!これで最適な製品が選べる!
    ERP(英:Enterprise Resource Planning)とは、企...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2019 IT Trend All Rights Reserved.

ERP(統合基幹業務システム)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline