資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 基幹統合
  3. ERP(統合基幹業務システム)
  4. ERP(統合基幹業務システム)の関連記事一覧
  5. 2層ERPとは?導入のメリットや実際の活用事例について解説

2層ERPとは?導入のメリットや実際の活用事例について解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2021年02月05日 最終更新
ERP(統合基幹業務システム)の製品一覧
2層ERPとは?導入のメリットや実際の活用事例について解説

2層ERPとは、ガートナー社によって提唱された概念で、メインとサブのERPを組み合わせる方法です。グローバル化とクラウドサービスの普及によって注目されるようになりました。

この記事では、2層ERPによって解決する課題や具体的な導入事例を紹介します。自社が抱える課題と照らし合わせ、新しい体制を検討する参考にしてください。

ERP(統合基幹業務システム) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ERP(統合基幹業務システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

2層ERPとは

2層ERPとは、アメリカのガートナー社などによって提唱された概念です。コアとなるERPに加えて、サブのERPを組み合わせて使う形態を言います。具体的には、グループ企業などにおける本社でコアERPを使い、支社や支店といったほかの拠点ではサブERPを使います。

クラウドERPの進化に伴って導入が進んでいる

2層ERPではコアERPとサブERPを用意する必要があります。しかし、ERPの導入には大きな負担が伴うため、それを複数用意するのは大変なことです。従来はこのことが2層ERP導入の障壁となっていました。 一方、近年ではその障壁が取り除かれてきています。手軽に導入できるクラウドERPが普及してきたためです。

従来のオンプレミスERPを導入する場合、サーバなどの設備を自社で整え、運用する必要があります。しかし、クラウドERPならば設備は必要なく、管理をベンダーに一任できます。必要なリソースの変更も簡単なため、経営が安定しない新拠点での運用にも適しています。

こうしたクラウド型の手軽さから、サブERPを導入するのが容易になり、2層ERPが現実的な運用形態として注目されるようになりました。

2層ERPが登場する前の課題

2層ERPが登場する前には、ERPについて主に2つの大きな課題がありました。それぞれ詳しく見ていきましょう。

海外と日本におけるERPの要件が異なっていた

日本と海外では商習慣が異なるため、ERPに求められる要件も異なっていました。結果として、日本の本社で使っているERPを海外拠点では使えないという問題が生じていました。

だからといって、日本と海外で完全に独立したERPを使うわけにもいきません。

なぜなら、グローバルにビジネスを展開するには、各拠点における経営状況をリアルタイムに把握できなければならないからです。ERPが独立しているとデータを一元管理するのが難しく、全拠点の状況を俯瞰的に把握できません。手動で一元化することも理論的には可能ですが、時間がかかるためリアルタイム性が損なわれます。

このように「拠点ごとに異なるERPを使いたい」「データを一元化したい」という相反する要望が生じていました。そして、この2つを同時に満たせる方法として登場したのが2層ERPです。

投資対効果が見合わないことが多かった

拠点ごとに最適化されたERPが必要だからと言って、すべての拠点に本格的なERPを導入するのは大きなリスクを伴います。導入しても、その元を取る前に拠点を閉鎖しなければならない可能性があるからです。

拠点を展開する国にもよりますが、海外の情勢は日本と比べて不安定なことも少なくありません。ましてや、地理的に離れているために日本から状況を把握するのが難しい以上、拠点を展開して初めて気づくリスクも多くあると考えられます。このような状態で多額の資金を投じ、大規模なERPを導入するのはハイリスクと言わざるを得ません。

一方、2層ERPならば各拠点に導入するのは小規模なクラウド型ERPで事足ります。初期費用が安く、解約も簡単なため、前述したようなリスクを背負わずに済みます。

2層ERPを採用するメリット

ここまでで解説してきたことを踏まえて、2層ERPのメリットをまとめて見ていきましょう。

【リアルタイム性】
各拠点で独立したERPを使うのではなく、コアERPとサブERPを組み合わせるという特性上、データの一元化が可能です。結果として、本社側で全拠点の状況をリアルタイムに把握できます。
【各拠点への最適化】
ビジネスをグローバル展開する場合、言語や通貨、会計基準などが拠点ごとに異なります。2層ERPならばサブERPを各拠点に適したものにすることで、全社的なERPを変更することなく最適化を図れます。
【ローコスト】
2層ERPならば拠点増設時に小規模なクラウド型ERPから始めれば良いため、ローコストで済みます。
【M&Aへの対応】
M&Aではシステムの統合が障壁となりがちです。しかし、2層ERPならば拠点ごとで異なるERPを使いつつ統合を図れます。

2層ERPを採用すべき企業

最後に、2層ERPを採用すべき企業の特徴を2つ紹介します。

1.性質の異なった関連企業を多く抱える大企業

各拠点、あるいはグループ企業内における各企業がどれも同じ性質を持つのであれば、全社で単一のERPを採用すれば事足りるでしょう。

しかし、拠点・関連企業ごとにビジネスの性質が大きく異なる場合はそうはいきません。このようなケースにこそ2層ERPが適しています。1つ具体的な事例を見ていきましょう。

あるグローバル企業は、M&Aにより海外企業を買収することになりました。結果として、中国やフィンランドなど、複数の国の拠点を管理しなければならなくなりました。

さらに、拠点ごとに「営業・サービス」「製造」など担う業務が異なります。こうしたまったく性質の異なる拠点を統合管理するために、同社は2層ERPの導入を決意。各拠点とWeb上で会議を行いながら導入を進めました。各拠点の要望すべてに最初から応じるのは難しかったものの、順次対応することで納得を得られたと言います。

2.複数拠点で展開している中規模企業

先ほどの事例を見ると、「2層ERPはグローバル企業のもの」という印象を受ける人もいるかもしれません。しかし、「日本の本社─海外拠点」という構図を「本社─地方の拠点」に置き換えると、国内のみでビジネスを展開する企業にも適していることが分かります。

同じ国内で業務を営んでいても、各拠点の業務が同じとは限りません。地元の企業と合同でビジネスを展開するなど、業務形態が各地域に最適化されているケースが多々あります。特に、全社統一的な管理にまでリソースを割けない中規模企業では、拠点ごとに独自の業務形態が生じがちです。

こうしたケースで2層ERPを導入すると、各拠点の業務形態を維持しつつ、本社で全拠点を管理できるようになります。

関連記事
【比較24選】使いやすいERPは?機能・価格・対象業界を徹底解説

watch_later 2021.02.25

【比較24選】使いやすいERPは?機能・価格・対象業界を徹底解説

続きを読む ≫

2層ERPを導入し、複数拠点のデータを統合管理しよう

2層ERPとは、コアERPとサブERPを組み合わせるERPの形態です。各拠点の独自性を保ちつつ、情報の全社統一的な管理を実現する方法として注目されています。

一昔前までは、ERPの導入コストが障壁となっていました。しかし、今ではクラウド型ERPの登場により、少ないコストとリスクで実現できるようになっています。この機会に2層ERPの導入を検討し、自社の管理体制を改めてはいかがでしょうか。

ERP(統合基幹業務システム) 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ERP(統合基幹業務システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ERP 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ERPシステムとは?基本解説から導入の流れまでを解説!

ERPシステムとは?基本解説から導入の流れまでを解説!

【比較24選】使いやすいERPは?機能・価格・対象業界を徹底解説

【比較24選】使いやすいERPは?機能・価格・対象業界を徹底解説

ERPのアドオンとは?意味やカスタマイズとの違いを徹底解説!

ERPのアドオンとは?意味やカスタマイズとの違いを徹底解説!

クラウドERPとは?その種類や導入メリット、選び方を徹底解説!

クラウドERPとは?その種類や導入メリット、選び方を徹底解説!

ERPとMRPってどう違う?仕組みやメリットをわかりやすく解説!

ERPとMRPってどう違う?仕組みやメリットをわかりやすく解説!

EPMとは?メリット・デメリット、ERP・BIとの違いを解説!

EPMとは?メリット・デメリット、ERP・BIとの違いを解説!

ERPの価格や導入費用|クラウドとオンプレミスの価格の違いを解説

ERPの価格や導入費用|クラウドとオンプレミスの価格の違いを解説

【図解】ERP導入で業務が捗る!5つの導入メリット

【図解】ERP導入で業務が捗る!5つの導入メリット

ERP導入のメリット・デメリットは?オンプレミス型・クラウド型で比較

ERP導入のメリット・デメリットは?オンプレミス型・クラウド型で比較

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「2層ERPとは?導入のメリットや実際の活用事例について解説」というテーマについて解説しています。ERPの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ERP
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
追加
世界シェアNo.1のSMB向け完全クラウドERP&CRMOracle NetSuite 
NetSuiteは中堅・中小企業向けのクラウドERP・CRMです。シリコンバレー発の世界初(1998)のクラウドERPサービスになります。世界No.1クラウドERPとしてクラウドBest Practiceを提供しています。
株式会社ビジネス・アソシエイツ
株式会社ビジネス・アソシエイツ
追加
【中堅中小企業向けERPパッケージ】Plaza-i(プラザアイ)
複数通貨・複数言語・複数会計基準に標準対応するユニークなERPシステム。 特定業態の中堅・中小企業、海外進出、外資系企業にぴったりな、競争に勝ち抜くための日本製ERPパッケージです。
京セラコミュニケーションシステム株式会社
京セラコミュニケーションシステム株式会社
追加
製造業向け:30年に渡る実績を集約Infor SyteLine (CloudSuite Industrial)
国内外で導入実績が豊富な当社コンサルタントが、お客様のビジネスパートナーとしてERP導入をサポート。京セラグループで実践している経営管理手法で培った経験で、円滑なERP導入を支援します。
GRANDIT株式会社
GRANDIT株式会社
追加
完全WEB-ERP導入実績No.1。進化系ERP GRANDIT(グランディット)
導入実績1,100社超。完全WEB-ERP 導入実績No.1。 会計、販売・調達、生産、人事、給与などの業務を統合し、業務効率化・可視化を実現!日本の企業文化に適合した顧客視点の統合型・完全WEB-ERP。
Shearwater Japan株式会社
Shearwater Japan株式会社
追加
【世界シェアNo.1】事業効率化を実現する 最先端クラウドERP NetSuite
ERP/財務会計、CRM、Eコマースなどの機能が、ひとつのアプリケーションに完全統合されています。 世界No.1シェアのクラウドERPシステムで「データの一元管理」「経営の見える化」を実現します。
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
追加
SMB向けERPソリューション Microsoft Dynamics 365 Business Central
直感的な操作性と高い柔軟性、拡張性に優れたマイクロソフトの中堅・中小企業向けグローバルERP。IFRS対応、内部統制強化を図り、グローバルビジネスに必要な基盤を整えたい企業様に最適。
株式会社エイアンドティ
株式会社エイアンドティ
追加
経営と現場業務を最適化するクラウドERP「NetSuite」
販売、調達、財務会計、在庫、CRM/SFA、生産、企業間受発注、eコマース等の管理機能を、単一システム上で統合したクラウド基幹システムです。 経営と業務の「見える化」「最適化」を実現します。
NEC
NEC
追加
年商10億、従業員50名以上の会社様に最適なERPソリューションEXPLANNER/Z
これからの基幹業務に必要な機能を網羅した、最先端のERPシステムです。コンポーネントを自在に組み合わせ、お客様の要件にジャストフィットする企業のビジネス基盤をすばやく確実に構築。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
Web・広告・開発・コンサル業のための案件管理システム「Reforma PSA」
初期費用0円、月額30,000円から使える低価格クラウドERP。 販売・購買管理から工数・経費管理まで一元化! あらゆるデータを案件に紐づけて管理することで、正確な案件別収支を”見える化”します。
株式会社オービック
株式会社オービック
追加
経営と現場を会計軸で結ぶ 統合業務ソフトウェアのOBIC7
ERP累計導入実績者数シェア18年連続NO.1。会計を軸に全社業務を俯瞰。 業務プロセスを改革し、早期の課題解決力で経営効果を最大化。
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
追加
海外に拠点を持つ中小企業や大企業のためのERPシステムSAP Business One
SAP Business Oneは海外拠点をもつ中小企業、大企業のためのERPソリューションです。国内トップクラスの導入実績を誇る日立システムズが国内・海外拠点への確実な導入をサポートします。
チェンシージャパン株式会社
チェンシージャパン株式会社
追加
業種ニーズに特化した機能を提供。統合型ERPソフトウェアIFS Applications
ERP、設備資産管理(EAM)、フィールドサービス管理(FSM)、 メンテナンス・リペア・オーバーホール(MRO)、サービスマネジメントなどの機能を網羅したエンタープライズ・ソフトウェアです。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
追加
中堅・中小企業に最適化されたクラウドERPOracle NetSuite
NetSuiteはERP/財務会計、CRM、Eコマース、販売管理、マーケティング自動化、プロフェッショナルサービスオートメーションを網羅する、統合ビジネス管理システムです。
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
追加
カスタマイズ型ERPで独自業務にフィット中堅企業向けInfiniOne ERP
販売・貿易・生産・会計の基幹業務管理を一元化し、リアルタイムに経営情報が取得できます。独自プラットフォーム「InfiniOne Core」により、保守性に優れたカスタマイズ・機能追加が行えます。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
統合型ERPシステム「Galileopt NX-Plus」
PDCAをダイナミックに動かし経営目標達成へ。経営の最適化構造のために総合的な自社変革の中枢となるERPパッケージです。内部統制対応をさらに強化しました。
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社
追加
【10,000社導入】ERP初心者でも安心!業務に合わせて自由に構築kintone
kintone(キントーン)は、開発の知識がなくても自社の業務に必要なアプリケーションをかんたんに作成できる、サイボウズのクラウドサービスです。
ベニックソリューション株式会社
ベニックソリューション株式会社
追加
ERPパッケージGRANDIT
「GRANDIT」個別原価管理アドオンモジュールは、 標準機能+個別原価管理ができ、プロジェクト別の損益状況可視化が可能。 プロジェクト管理のPDCAサイクルをサポートします。
be one solutionsジャパン株式会社
be one solutionsジャパン株式会社
追加
2層型ERPを実現!海外関連子会社向けERP【 SAP Business One® 】
中小規模関連子会社の運営効率を向上させる、手頃な価格のERPソフトウェアです。グローバルで適用可能なビジネスプロセスを備えており、IT専任者が不要ながらも必要なERP機能を網羅しています。
株式会社ビーブレイクシステムズ
株式会社ビーブレイクシステムズ
追加
【PJ型企業向け】業務全般をサポートする クラウドEPRシステムMA-EYES
MA-EYESは40,000ユーザが利用する企業の業務フローをサポートするセミオーダーの統合型基幹業務パッケージ(ERP)です。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
【IT・広告・コンサル業特化】経営管理をラクにするクラウドERP ZAC
プロジェクト型ビジネスに特化したERPパッケージ。 販売管理・勤怠管理・経費管理・予定表・ワークフロー・管理会計などの基幹業務に必要な機能を実装。 外出先からスマートフォンで利用も可能。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
情報システムを融合した新世代の基幹情報システムSMILE V
基幹システムと情報システムの融合で誕生した「SMILE V」は、情報共有や業務時間の短縮につながる各種機能を搭載、幅広い企業層でご活用いただける製品です。
freee株式会社
freee株式会社
追加
【業務効率と内部統制を支援】クラウドERP freee
クラウド会計ソフト・クラウド給与ソフト共に国内No.1シェアのfreeeが提供する、中堅企業向けクラウドERP。 1000名規模までのバックオフィスを最適化し、業務効率化と内部統制を支援します。
ツバイソ株式会社
ツバイソ株式会社
追加
案件型ビジネス向け。セールスフォース統合クラウドERPRobotERP®️ツバイソ
コンサル、アプリ開発、サブスク、WEB、建設、不動産、士業向けクラウドERP。中小企業から上場企業まで300社以上の導入実績。 セールスフォース基本機能利用、セールスフォースアプリ連携可能。
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
追加
大・中堅企業向けERPソリューションDynamics 365 for Finance & Operations
マイクロソフトの大企業~中堅企業向けERPであるDynamics AXの最新バージョンです。販売、購買、会計、SCM等の基本機能に加え、プロジェクト会計や流通・小売業向け機能を備えています。
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • 完全WEB-ERP導入実績No.1。進化系ERP GRANDIT(グランディット)
  • GRANDIT株式会社
第2位
  • SMB向けERPソリューション Microsoft Dynamics 365 Business Central
  • 株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
第3位
  • 中堅・中小企業に最適化されたクラウドERPOracle NetSuite
  • 日本オラクル株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【比較24選】使いやすいERPは?機能・価格・対象業界を徹底解説
    本記事ではおすすめのERPを、統合型・業界特化型な...
  • 基幹システムとERPはどちらがいい?違いをわかりやすく解説
    この記事では基幹システム、業務システム、ERPとの...
  • ERPの基本機能とは?企業の経営資源を有効活用しよう!
    ERPは企業にある経営資源を有効活用し、より効率的...
  • 【図解】ERP導入で業務が捗る!5つの導入メリット
    ERPが実現する情報の一元管理などの5つのメリット...
  • 2層ERPとは?導入のメリットや実際の活用事例について解説
    2層ERPとは、ガートナー社によって提唱された概念...
  • ERPを事業承継に活用するメリットは?事例やポイントを解説!
    事業承継でERPを活用すると、どのような恩恵が得ら...
  • ERPの導入に失敗してしまう原因は?事例を参考に成功させよう!
    新しいシステムの導入に失敗はつきものですが、特...
  • RPAとERPの連携とは?メリットや実際の事例も解説!
    RPAとERPを連携させるとどのようなことが実現する...
  • ERP運用を成功させる!失敗例から学ぶ最小限のコストで運用する方法
    ERPは生産・販売・会計・人事など、企業の所有する...
  • ERPとBPRの違いは?どちらも導入しないと失敗するってホント?
    ERPとBPRには、どのような違いがあるのでしょうか...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

ERP(統合基幹業務システム)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ