資料請求リストに製品が追加されていません。


「グローバル時代に不可欠なERP統合とは?」IT製品の比較・資料請求サイトは「ITトレンド」

IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • はじめての方へ
  • 履歴
  • IT製品 比較TOP
  • 基幹統合
  • ERP
  • グローバル時代に不可欠なERP統合とは?

グローバル時代に不可欠なERP統合とは?

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年03月27日 最終更新
ERPの製品一覧
グローバル時代に不可欠なERP統合とは?

グローバル化は大企業のみならず、中堅中小企業にも避けられない潮流となっています。とりわけ新興国への進出が多く、そこで大きな課題となって浮かびあがっているのが、グローバルレベルでのERP統合です。この解決策として、各国の言語、通貨、会計基準に幅広く適合したERPが登場し注目を集めています。また、2層ERPの考え方も主張されるようになりました。ここでは、これらグローバルなERP統合について解説します。

ERPの製品をお探しの方はこちら
さっそく人気製品ランキングを見てみる

グローバル化が引き起こすIT統合の課題

グローバル化は2000年ごろから活発化し、中国や東南アジアなど人件費の安いアジア諸国に多くの海外拠点が構築されました。当初は生産コスト削減が目的でしたが、次第に販売拠点の拡大も求められるようになります。日本国内の人口減少が決定的となり、新たな市場開拓が必要になったのです。

ここにおいて、大企業のみならず、中堅中小企業も海外進出するようになりました。同時に、製造業に限ることなく商社やサービスなど幅広い業種が新たな顧客開拓を開始することになります。

その一方でITシステムの面で課題が指摘されるようになります。ERPを始め、各拠点のシステムに統一性がなく、スムーズな業務や経営展開が困難になったのです。最初に現れたのが経理部門の負荷増大でした。拠点開始を急ぐあまり、国内の経理システムとの整合性をとる時間がありませんでした。連結決算に必要な情報だけをメール転送で受け取り、処理している状態です。

これは経営の見える化も阻害しています。海外拠点へのガバナンスが機能せず、効果的なグループ経営が困難となっています。

多国籍対応のERPパッケージの普及

現地システムを採用した理由は、時間に追われていたことだけではありません。グローバル化が急がれていたころは、各拠点の会計制度に合ったシステムが日本にはなく、現地のシステムを採用せざるを得なかったのです。たとえ日本にあっても、あまりに高価で中堅中小企業には手が出ませんでした。

しかし、グローバルレベルでのIT統合やERP統合が課題として指摘されるようになってから、内外の事業者から比較的入手しやすいERPパッケージが登場して注目を集めています。

これらパッケージの特徴は、まず多国籍の言語、通貨、会計制度に対応していることです。どの国に対応しているかは、資料で確認することができます。各社の差別化のポイントでもあり、自社が開設している国に対応しているかが選定のポイントとなります。

低コストと短納期も各社が特徴として訴求しています。簡単に操作できることも重要です。各国の現地スタッフが高いレベルのリテラシーを持っているとは限りません。同じように、容易な運用性も必要です。現地のスタッフの負荷はできる限り軽減しなければなりません。

「2層ERP」という新たな主張

グローバルレベルのERP統合が求められるようになり、「2層ERP」という考え方も主張されるようになりました。既存のERP上に、もう1階層ERPを構築する概念です。

進出した各国のERP統合は必須となっているにせよ、日本の本社にはすでに稼働している既存のERPが存在します。これをリプレースするというのは現実的な解決策ではありません。これだけで、途方もないコストと時間がかかり、グローバル化から得られるメリットを大きく損なう危険性があります。

そこで、日本のERPをそのままに、グローバルレベルでのERP統合を図っていくのです。本社のERPの上層に新規のERPを構築することから、2層ERP(2Tier-ERP)と呼ばれています。

この最大のメリットは低コスト・短期間で構築できること。クラウドから提供され、数ヵ月程度で1国のシステム構築を完了させることができます。クラウド型ですから保守運用も事業者まかせにできます。

また、管理会計を訴求ポイントにしている製品もあります。舵取りに必要な経営情報をリアルタイムで収集できます。これこそ経営者が求めたグローバルレベルでの経営ガバナンスであり事業展開の見える化です。

まとめ ~ データ分析もおまかせ ~

新たに提供されるグローバルレベルのERPには、分析機能の充実をうたっている製品もあります。ERPから得られたデータを経営に活用するのであれば欠かせない機能となります。資料を取り寄せ検討してみましょう。

【併せて読みたい】ERPのオススメ記事
  • ★ERPとは? いまさら聞けない基礎知識
  • ★ERP導入失敗事例に学ぶ、3つの導入成功ポイント
  • ★ERP導入で業務がはかどる! 4つの導入メリット

「ERP」の記事一覧

ITトレンド掲載中のERPの製品をご覧になりたい方はこちら

製品一覧ページへ
  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    ERPの製品を調べて比較
     

ERPの製品比較はコチラ

関連記事

ERP導入ガイド-失敗しないERP(基幹システム)導入とは?

ERP導入ガイド-失敗しないERP(基幹システム)導入とは?

ERP導入で業務がはかどる!4つの導入メリット

ERP導入で業務がはかどる!4つの導入メリット

ERP選定を成功に導く! システム選定のカギを探る

ERP選定を成功に導く! システム選定のカギを探る

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「グローバル時代に不可欠なERP統合とは?」というテーマについて解説しています。ERPの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

資料請求ランキング
4月16日(月) 更新
第1位
  • 完全Web-ERP導入実績No.1。 GRANDIT
  • GRANDIT株式会社
第2位
  • 経営判断するための情報が一目で分かるERPGLOVIA iZ
  • 株式会社富士通マーケティング
第3位
  • 世界No.1のクラウドERPシステム「NetSuite」
  • Shearwater Japan株式会社
ランキング一覧へ ランキング一覧へ
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから

関連記事

一覧
  • ERP導入ガイド-失敗しないERP(基幹システム)導入とは?
    企業に大きな変化をもたらす基幹システム(ERP)の...
  • ERP導入で業務がはかどる!4つの導入メリット
    ERPを導入することで企業にもたらされる「情報の一...
  • ERP選定を成功に導く! システム選定のカギを探る
    機能が多く影響範囲が広いERPを導入するには、それ...
  • ERP選定成功のカギは「業種特化」にある!
    ERPを選定するとき、スムーズな導入を実現できる業...
  • ERP導入手順 導入した後にまずやるべきこと
    ERPは業務ごとに存在していた個別のシステムを統合...
  • 企業の経営資源を有効活用するERPの基本的な機能
    ERPは企業にある経営資源を有効活用し、より効率的...
  • ERPで解決できる課題と導入メリット
    市場状況の変化が激しくなる中、環境変化に対する...
  • ERPの新しい潮流「クラウドネイティブ」とは?
    ERPのクラウド化が進んでいます。当初はクラウド上...
  • 今こそ再確認! ERP導入の目的と必要性
    ERPは、ビジネス遂行のリソースとなる人・モノ・カ...
  • 人工知能型ERP? 人工知能(AI)とERPの融合!
    人工知能(AI)の勢いがとまりません。業務アプリ...
page top
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
リストファインダー |
BtoBマーケティングブログ

Copyright (C) 2018 IT Trend All Rights Reserved.

ITトレンド

0件の製品が資料請求リストにあります。

資料請求フォームへ