資料請求リスト
0

ERPシステム選定に必要なポイントを知ろう!導入成功のコツとは?

ERPシステム選定に必要なポイントを知ろう!導入成功のコツとは?

ERPは、中堅・中小企業でも導入を検討すべきITソリューションですが、導入失敗の事例も少なくありません。また、他社で導入が成功したと言われるシステムでも、業種や企業規模によっても必要な機能は変わることも加味しなければなりません。

ERP導入を成功に導くためのカギや、全業種におけるERPシステムを選ぶポイントを解説します。この記事から各社製品の一括資料請求(無料)も可能ですのでご利用ください。

\ 無料で一括資料請求!/

  ERPシステム紹介ページ遷移画像

1.導入目的を明確にする

ERPを導入するにあたって「なんのためにERPを導入するのか」を明確にしましょう。ERPの導入が目的になって導入に失敗してしまうという事例も見かけられます。

目的を明確にすることで、どんな仕様や機能が必要なのかということも洗い出すことができます。また、コストや費用対効果を想定することができるため、なるべく詳細に目的を設定しましょう。

2.選定段階から全社の各部署責任者を巻き込む

ERP導入後、必ず発生する業務が2つあります。それは業務プロセスの見直しと現場での入力操作の変更です。また、社内業務の流れが大きく短縮、もしくは変更されるので、使用する社員の意識改革が必須となります。そこで各部署の責任者を巻き込み、対話をしながら進めることが重要になります。

導入するメリットをしっかり伝える

ERPの多くは予め標準化された業務プロセスや入力インターフェイスが用意されています。

ユーザの最初の壁は慣れ親しんだ旧システムでの業務プロセスや入力画面(インターフェイス)との決別です。せっかくコストをかけてERPを導入するのですから、導入後、エンドユーザとなる現場の反発は避けたいものです。エンドユーザが享受できるERP導入メリットをしっかりと伝えることが重要です。

関連記事 ERPの導入メリットは?デメリットや目的、導入事例も紹介!

すり合わせを行う

さらに入力後、統一した項目が出なければ最終的な集約ができません。使い勝手や必要な項目などは事前に各部署の責任者と話し合い、すり合わせておく必要があります。

導入の前段階からプロジェクトに各部署の責任者が参加することで、ERP導入の意義やそれに伴う変更点などについてのすり合わせや意識改革を行えますので、導入後、スムーズな運用を実現できる可能性が格段に高くなります。

3.ERP選定の前に慎重な仕様決定を

各部署の声を集めると、すり合わせが意外と大変な作業であることに気づくかもしれません。必要な機能は各部署や部門によって大きく異なるためです。しかしそれを洗い出さなければ、システムの選定はできません。

必要な機能を洗い出す

まずは必須と思われる機能のみを洗い出し、それに適合したシステムを選定してみましょう。おそらく多数の候補が上がりますので、あると便利になると思われる機能で絞り込んだり、ユーザインターフェースなどを確認して、さらに絞り込んでゆく方法をお勧めします。

機能の使いやすさやカスタマイズ性を確認する

また、ERPには様々な機能があります。資産管理や会計管理はもちろんのこと、販売・在庫・購買・生産・設備・人事労務などの各種管理、さらには社内の書類手続きの短縮化を実現するワークフロー機能を兼ね備えたERPも存在し、その使い勝手はシステムによって異なります。

自社のすべての業務にあっている製品はないため、業務にあった機能や仕様にでカスタマイズできる製品を選定しましょう。

4.ERP選定は信頼できるパートナーを選ぶ

製品だけでなく、製品を提供しているベンダーも確認しておきましょう。ERPの製品ごとの特性を知っておくことで、自社の規模では不必要な機能が多かったなどの無駄を省くことができます。

法改正にも対応できる製品を

システムの機能だけは立派で、業務にフィットしたとしても、ビジネスやITは常に進化してゆくものです。今がベストでも、数年後の業務や法改正などに適応できないシステムでは意味がありません。特に会計業務への対応が肝となるERPですから、法改正対応は必須と言えるでしょう。

サポート体制も確認する

企業活動全体に関わるシステムとなるため、業務についての理解が深いことと、不明点や業務上の不都合が発生した際の素早い対応がERP提供企業には求められます。コスト面も重要ですが、それ以上にサポート体制や業務の理解度についても確認しておきましょう。導入費用がリーズナブルでも、サポートが遅かったり、システムのアップデートが不便なこともありえます。

末永い付き合いができるERP提供企業の選定が間違いなくERP導入成功のカギのひとつとなります。

以下のページでは、ERP製品を対象企業規模別に分類し比較と、導入企業の口コミを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事 【2025年最新】ERP25選を比較!タイプ別にわかりやすく紹介

5.既存の業務内容との整合性を確認する

既存の業務で例えばエクセルなどを使用している場合に、ERPを導入したことで、業務に滞りが起こらないように留意しましょう。ERPを導入することで、どの程度業務に変化が起こるのかを想定しておくことで、既存の業務との衝突を避け、運用を行っていくことができます。

6.早期導入を焦らずに慎重な導入を

ERP導入を決意すると、「今すぐに導入してメリットを享受したい」と考えがちです。

部署間の連携が必須

しかし前述した通り、ERPシステム導入は事実上、業務全般の流れを変える大きな業務改革となります。

まず、ERP導入の意義の社内理解を得なければ、導入を成功に導くことはできません。そのためにも導入検討の初期段階から各部署との連携は必須です。

導入形態ごとの特徴を掴む

また、数多くのシステムが存在しており、最近では、業種に特化したERPやオプション機能を付加してカスタマイズできるタイプのERPも登場しています。

提供形態もオンプレミス型での提供はもちろんのこと、SaaS型として提供されるシステムも多数登場しています。業務規模がさほど大きくない場合は費用面でメリットのあるSaaS型ERPを選択肢に入れて検討すると良いでしょう。

早急に判断するのではなく、社内での意識のすり合わせも含め、じっくりと腰を据えて検討することが、なによりの導入成功のカギとなります。

ERP選定は慎重に行おう!

ERPを導入することで得られるメリットは多くありますが、導入する際は慎重に行いましょう。自社にマッチしない製品を導入してしまっては費用対効果を得ることはできません。ERPの導入は一大プロジェクトとなるので、しっかり選定を行いましょう。

ERPシステム紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ERPシステム選定に必要なポイントを知ろう!導入成功のコツとは?」というテーマについて解説しています。ERP(統合基幹業務システム)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
ERP(統合基幹業務システム)_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド ERP(統合基幹業務システム)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Oracle NetSuite
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
GRANDIT(グランディット)
インフォコム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.3
Microsoft Dynamics 365 Business Central
富士フイルムデジタルソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
「NetSuite」
株式会社SuiteUP
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
MA-EYES
株式会社ビーブレイクシステムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.2
multibook
株式会社マルチブック
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
RobotERP®️ツバイソ
ツバイソ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
kintone
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
Plaza-i(プラザアイ)
株式会社ビジネス・アソシエイツ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.4
SAP Business One
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
【中堅企業向け】小さく始める経理DX!マネーフォワード クラウドERP
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
プロカン
株式会社PROCAN
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
「アラジンオフィス」
株式会社アイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
JUST.DB
株式会社ジャストシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Infor SyteLine (CloudSuite Industrial)
京セラコミュニケーションシステム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.6
Claudio Neo
株式会社クラウディオ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
 NetSuite
Shearwater Japan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
Biz∫(ビズインテグラル)
株式会社NTTデータ・ビズインテグラル
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
Dynamics 365 for Finance & Operations
富士フイルムデジタルソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ERP(統合基幹業務システム)の製品をまとめて資料請求