資料請求リスト
0
invox受取請求書
請求書受取サービス

invox受取請求書とは?価格や機能・使い方を解説

【圧倒的なコスパ×値上げなし】受取請求書の業務を自動化!

株式会社invox
2024年下半期

GoodProduct

請求書受取サービス部門受賞

全体満足度★★★★4.5(39件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
請求書受取サービスの製品一覧はこちら

invox受取請求書》の評判・口コミまとめ

invox受取請求書に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《invox受取請求書》の良い評判・口コミ

AI搭載による請求書の自動読み取りなど、使い勝手の良さが評価されています。ほかにも、クラウド管理に対応している点や、シンプルな操作性、柔軟なワークフロー設定などもメリットとして挙げられています。また、素早いサポート対応もユーザーからは高い評価を受けているようです。

毎月の請求書の整理が楽になった

操作も簡単で、誰でもすぐアップロードできるので重宝しています。アップロードした請求書を確認しながら、仕訳を入力できるのでいいなと思います。会計ソフトやFBへデータを流し込むことによってこれまでの作業時間が短縮されて良かったです。紙の請求書保管にも手間がかかっていましたが、導入することで解消されました。

紙請求書のデータ化が楽になりました

紙・PDFの請求書をデータ化する際に非常に役立っております。BtoBプラットフォームへデータを連携するために使用しており、アップロード方法など常に追加改修され、使用する際の不満なども改修項目として取り入れてくれ、導入当初に比べ格段に使いやすさが向上しております。

《invox受取請求書》の悪い評判・口コミ

自動仕分けが間違った勘定科目を選択することがあり、修正の手間がかかるケースがあるようです。AIの精度向上を求める声が挙がっているほか、緊急時に電話での問い合わせに対応してほしい、との声も寄せられています。

ペーパーレスの推進とリモートワークでの作業効率UP

現在はマスタ設定などユーザ側で出来ないものが多く感じるため、ユーザ側で出来るようになると良い。また他システムとの連携(マスタ連携自動化など)を容易に出来るようになるとより良いと思う。

請求書の電子化率が上昇し、月次締めの日数短縮に貢献

AI-OCRの読取り精度が甘い時があり、仕入先マスターに同じ取引先が複数登録されてしまうことがありました。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(22件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(15件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
39件中21 〜 30 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

テレワークでも請求処理が可能になった

この製品のいい点

テレワーク環境整備のため、BtoBプラットフォーム請求書と合わせて導入。電子化に応じてくれる取引先はBtoBで、紙でないと請求書を発行できないという取引先はinvoxで対応。請求書の郵送先を自社からinvoxスキャンセンターに変更してもらえば、invoxでスキャンしてシステム上にアップしてくれる。オフィスに郵便物を取りに行く必要がなくなり、完全テレワークでも請求処理が可能になった。取引先への依頼事項は郵送先の変更のみなので、相手方に負担を掛けなくて済むのも良い。

invox受取請求書の改善してほしい点

システム上にアップロードされるのが遅く感じる。ある程度仕方のないことだが、郵便物がスキャンセンターに届いてからシステム上にアップされるまでタイムラグがあるので、早めの発送をお願いしないと経理の〆切に間に合わないことがある。できれば到着した日のうちにアップロードされてほしい。 BtoBプラットフォーム請求書との連携が複雑でエラーが頻発する。システム側というより自社の管理の問題なのかもしれないが、もう少し簡単だと嬉しい。エラーメッセージを読んでもどうして良いか分からないことが多いので、対処法も併せて表示してくれると助かる。
システムの不具合がありましたか?
システム自体の不具合は特にない。ただ、改善してほしい点に書いた通り、アップロードの遅さや連携の複雑さは負担に感じている。

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

コロナ禍でほぼ全員がテレワークをしていた頃、請求処理のために出社していたが、オフィスに行かなくても処理ができるようになった。

検討者にオススメするポイント

取引先に負担をかけることなく請求書を電子化できる(取引先のやり方を変えさせなくても良いため、納得が得られやすい)
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
総務・人事
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

請求書にかける時間が激減

この製品のいい点

今までは紙の請求書の情報を所定のシートに入力していましたが、かなり時間がかかるうえに入力ミスもありました。導入後は請求書にかける時間もストレスもかなり削減できました。

invox受取請求書の改善してほしい点

請求書の読み取り後、オペレーターかAIが修正をかけてくれるのですが、金額が異なるのに、いまひとつ違いがわかりづらかったです。

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

請求書の情報を入力するのはどうしてもミスが発生し、担当者の注意力に依存してしまいますが、それがなくなったので、担当者が異動や退職したとしてもリスクが減ったと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
財務・経理
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/9/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

紙請求書のデータ化が楽になりました

この製品のいい点

紙・PDFの請求書をデータ化する際に非常に役立っております。BtoBプラットフォームへデータを連携するために使用しており、アップロード方法など常に追加改修され、使用する際の不満なども改修項目として取り入れてくれ、導入当初に比べ格段に使いやすさが向上しております。

invox受取請求書の改善してほしい点

データ化する際に人がサポートで入ってくれているため、データに関する信憑性は確保されているが、データ化に掛かる時間が読みづらいため、至急支払いが必要な請求書のデータ化では使いづらい、AI/OCRだけだと心もとない。
システムの不具合がありましたか?
メールアップロード機能の不具合でメール送付しているのに、INVOXにデータがアップロードされない事象が発生したが、カスタマーセンターでのサポートも早く早急に不具合対応して頂けました。

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

当初請求書による支払いについては、財務担当が都度ネットバンキング上にて作業をしておりましたが、新型コロナウイルス感染症による在宅勤務を機に、各部署から請求書をオンラインでやり取りできるBtoBプラットフォームに切り替えることになり、BtoBプラットフォーム上での対応が出来ない企業との紙・PDF請求書の処理をINVOXを使って連携するため導入しました。 導入当初は紙・PDFデータをすべて経理がINVOXにアップロードする運用であったが、メールアップロード機能を活用することにより、各部署に届いた請求書をメールアップロード機能を使って直接対応してもらうことにより、業務の効率化、分散化につながりました。 また、BtoBプラットフォーム上に請求書の元データを添付する作業も当初はすべて手作業でやっておりましたが、機能改修して頂いたことで、API連携によりボタンひとつでINVOXからBtoBプラットフォームへ請求データとともにPDFも連携されるため、さらに業務効率がアップされ、付随効果として、いつでも電帳法にも対応できる体制となっている。

検討者にオススメするポイント

電帳法を推進する企業には非常に役立つツールです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
財務・経理
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

invox受取請求書導入により在宅勤務の生産性が向上しました

この製品のいい点

仕入業者側の対応が請求送付先の登録変更のみで、当社側の受取~承認ワークフローが全てWeb上で出来る。

invox受取請求書の改善してほしい点

会計仕訳に直結する明細データに関して、AI-OCRによる請求書の読み取り能力を更に向上させてほしい。
システムの不具合がありましたか?
封入されてくる請求書が複数枚あるとデータ化された請求金額が間違っている場合が散見される。

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

これまでの紙の請求書を直接受け取ってからの押印による社内承認ワークフローを廻していると、 どうしても月次原価計算の締め日に間に合わず、計上漏れが発生して精度低下を起こしていましたが、 導入により精度向上に繋がりました。

検討者にオススメするポイント

当社はインフォマート社のBtoB電子請求システムと連携して使用しています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
財務・経理
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

在宅ワークでも、請求書受取が出来る

この製品のいい点

BtoB請求書(受取)を先行導入していたのですが、仕入先の対応が進まず苦慮していたところ、従来の請求書のまま送付先だけを変更して頂くことで、INVOXスキャンサービスが利用でき、在宅ワーク時でも請求書が受取れ社内ワークフローで承認~会計処理まで完了

invox受取請求書の改善してほしい点

BtoB請求書へAPI連携の機能の強化及び、社内基幹システムとの連携が出来るようになると良いと思う。
システムの不具合がありましたか?
特になし

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

従来だと、受取った紙の請求書を担当者が申請承認手続きを怠ると、支払い遅延等が発生する事があるのですが、受取請求書の可視化により、担当者に注意喚起が行え、支払遅延等を防止できる。

検討者にオススメするポイント

在宅ワークが基本の中で、このようなクラウドシステムは非常に有効と思う
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
財務・経理
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/1/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

良くも悪くも、『堅い』請求書受領システム

この製品のいい点

手書き手計算で月末300件以上の請求書を処理している企業に転職し、現状どうにかならないか、と探したのがこのサービスでした。データ化は1日以上時間が掛かるが、オペレーターが入力確認してくれるということで、OCR即時データ化サービスとの比較で、こちらを採用しました。どこでも承認、確認作業が出来たり、送金データを作成出来たりと、想定通りの効果を発揮してもらっています。

invox受取請求書の改善してほしい点

経理畑の方が設計したような仕組みだと思われるので、仕組み自体にもUI/UXが若干癖がある気がします。 そのあたり柔軟性の向上してもらえると嬉しいです。あと、マニュアル自体が当初整備されていなかったので、PDFで内容網羅したマニュアルの整備(特に管理者や設定の)をして欲しいです。
システムの不具合がありましたか?
PDFアップロード時にブラウザでエラーとなりやり直した際に、ダブルカウントされてしまったことがありました。

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

従前が手集計であったので、今後大幅に業務内容が変わっていく雰囲気を部内に醸成できてると思います。データベースの基本的な考え方や使い方も、このツールに基づいて、ある程度は部内に伝わっていると思います。

invox受取請求書導入の決め手

承認、送金業務効率化の費用対効果
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
請求書受取サービスの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
財務・経理
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
IT管理者
投稿日2022/1/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

AI-OCRの機能に感動!

この製品のいい点

AI-OCRの機能が、想像以上に優秀でした。取り込んだ請求書の振込先・金額・内容などを正確に取り込めるため、手動での作業がだいぶ少なくすみます。また、仕分辞書の機能を併用することで、仕分け入力についても、紙で請求書を処理していた時よりもかなりはかどりました。

invox受取請求書の改善してほしい点

各種マスタのメンテナンスに不満があります。勘定科目や、自社部門のマスタをメンテナンスする際、一括削除することができません。一括登録は可能ですが、一括削除ができないため、大幅な変更を加えるときに不便です。
システムの不具合がありましたか?
特になし。

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

取り込んだ請求書の、①支払いデータの作成、②仕訳データの作成を同時に行うことができるため、今まで担当者と承認者との間で何度も往復していた請求書が、一回のフローで完結できます。 また、請求書データを蓄積することで、より正確な仕訳データの作成につながり非常に便利です。

検討者にオススメするポイント

手厚いカスタマーサポートがあるため、導入に手こずっても安心です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
専門職(会計関連)
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

支払伝票のフローが抜本的に改善できました。

この製品のいい点

安価で紙またはPDFの請求書をデータ化できること。 データ化する際に部署別などの専用BOXを設定でき、さらにはシステムを開かなくても、メールまたはURLにて資料のアップロードができること。 改正電子帳簿保存法のスキャナ保存に対応しており、さらには、その保存データをBtoBプラットフォームに連携できること。 仕訳辞書登録により、伝票起票が簡素化できること。 契約に基づいて請求書が発行されない支払においても、データを生成できること。 invox電子帳簿保存とのいずれかにアップロードを行なうことで、連携できること。

invox受取請求書の改善してほしい点

一度、取り込んだことのある請求書について、既存の読み取り箇所以外にも、設定(マッピング)をすれば、読み込むことができるようになってほしいです。 データアップロードのBOXにつき、グルーピング(階層)を作れるようにしてもらいたいです。 BtoBプラットフォーム請求書への連携につき、データマッピングを可能にしてもらいたいです。(現在、一部のデータが連携できないため)
システムの不具合がありましたか?
案内の中で、月額料金制のため、不要になればいつでもやめることができると案内を受けましたが、現状、スキャナ保存を行なっていた場合に、解約してしまうと、それまでに保存しているデータを保管する方法がないという点です。(現時点で解約の予定はないため、問題は生じておりませんが、検討いただきたいです)

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

当社シェアードサービスの会社であるため、クライアント各社の請求に基づく支払データ作成(支払伝票)において、改正電子帳簿保存法を機にクライアントとのやり取りおよび伝票起票のフローが抜本的に改善できました。

検討者にオススメするポイント

改正電子帳簿保存法のスキャナ保存を簡単に活用することができるシステムです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
財務・経理
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/1/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

請求書対応工数が著しく減少

この製品のいい点

AI-OCRの機能が優秀で請求データの作成までが速い。かなり細かく設定できるので自社の運用にあった設定が可能でした。紙請求書をスキャンサービスへ送ることもできるし、自社で対応することもできる選択制もいい点。カスタマイズが柔軟にでき、会計システムへの連携もできた。

invox受取請求書の改善してほしい点

要望を都度チャットで伝えると改善して頂けることが多く、改善してほしい点を改善して頂いてるので特にないのですが、あえてあげるとするなら1PDFに複数請求書+複数明細でも請求書と明細を1セット毎でデータ化されるとうれしいですが、かなり難しい要望だとも理解しております。
システムの不具合がありましたか?
今のところ不具合、トラブルはありません。

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

今までは送られてきた請求書の内容を会計システムに手動入力していたが、AI-OCRが必要データを読み取りさらにオペレータ確認ありにすると精度があがるため、手動入力する項目が減り、入力作業時間が著しく減少した。

invox受取請求書導入の決め手

カスタマイズが柔軟で問い合わせがチャットで出来て楽なうえ返信が早い。導入費用も安価で機能も自社にあっていた

検討者にオススメするポイント

とにかく、フットワークが軽い会社。改善や機能追加が早いです。チャットで問い合わせできる点も高評価。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
財務・経理
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

BtoBプラットフォームの支払データ変換に使用しています。

この製品のいい点

BtoBプラットフォームの導入にあたり、既存の紙やPDFで届く請求書をBtoBプラットフォームのデータに変換させるために導入しました。副次的な効果として、すべての請求書をデータ化したことで、あとの検索性が向上し、各部署からの問い合わせにもスムーズに返答出来るようになりました。

invox受取請求書の改善してほしい点

BtoBプラットフォームへのアップロードのために使用しているものの、連携出来る情報がまだまだ少なく、それぞれのシステムに似たような情報を入れる部分もあるため、手間を感じる部分がある。 あと、外貨にはまだ対応出来ていないようなので、改修を行ってほしい。
システムの不具合がありましたか?
メールアップロード機能を使い、正しいアドレスに送っているのにも関わらず、データがアップロードされない事象が発生したことが数件あります。

invox受取請求書導入で得られた効果・メリット

invox受取請求書を活用することで、各部署に届いたデータをinvoxにアップロードする作業に関し、アップロード用のメールアドレスを各部署に展開したことで、データ化する際の経理の手が減った。

検討者にオススメするポイント

インボイス制度にも対応しているため、単独での導入もおすすめです。
この口コミを詳しく見る
39件中21 〜 30 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
請求書受取サービスの製品一覧はこちら

請求書受取サービス

請求書受取サービスとは?

請求書受取サービスは、取引先からの請求書をデジタル化して受領・管理するサービスです。紙の削減と経理処理の効率化、支払い漏れ防止に役立ちます。主に経理部門や財務部門で活用され、請求書処理の正確性向上と業務負担の軽減に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
請求書受領サービス比較16選!タイプ別の選び方やメリットを紹介

2025年04月18日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / サービス
参考価格980円 ~ 29,800円
参考価格補足2サービス分の月額基本料金でシリーズ5サービスをご利用いただけるお得なパック料金も提供していますので、お気軽にお問い合わせください。
発売日2020-03-18
アップデート頻度1カ月に1回程度
サポート体制チャット / メール
サポート対応時間/日受付時間:平日10:00~18:00
導入コンサル株式会社invox

企業情報

会社名株式会社invox
住所東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49F +OURS
設立年月2019年2月
従業員数70名(2024年12月時点)
資本金100百万円(2021年11月時点)
事業内容invoxシリーズの開発・運営
代表者名横井 朗

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社invoxの 『【圧倒的なコスパ×値上げなし】受取請求書の業務を自動化!invox受取請求書』(請求書受取サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

請求書受取サービスの製品をまとめて資料請求