シンプルさが最大の魅力
この製品のいい点
共同編集できるオンライン上のホワイトボード。それ以上に説明のしようがないくらいシンプルな機能で構成されており、老若男女が使いやすいと思います。付箋は色分け可能なため、誰のアイデアなのかが分かりやすく、補足はペンやテキストボックスでメモを記入できページも増やせるため、アイデア出しに制限をかけません。
また、Googleのサービスであるため、チーム全員に馴染みがあり導入しやすいのもメリットでした。
作成したものを共有するのも簡単で、公開範囲が制限できるため重要な会議でも使用しております。
Jamboardの改善してほしい点
このシンプルな機能が魅力ですので、特にこれ以上を望んでおりませんが、強いて言えば付箋は色分けだけでなく編集者の名前が表示されると有り難いです。アイコンや矢印には名前が出るのですが、誰が何色だったか度々確認する場面がありました。名前が出ない方が良いシーンがあるとも思いますので表示を選択できると嬉しいです。
システムの不具合がありましたか?
特に思い当たりません。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
少〜中人数での抽象度の高い内容の会議には最適でした。シンプル故にツールの使い方も解説不要で、導入した瞬間から全員が使いこなせたため、コミュニケーションコストも削減できました。
SWOTなどのアナリティクスや、新規事業計画など全員の意見を整理しながら進めることができます。
検討者にオススメするポイント
簡単に共有できるため、個人のメモとしても利用価値があると思います。使い慣れておいて損はないと思います。
各自が利用し共有できるホワイトボード
この製品のいい点
Web会議時やグループワーク時に簡単にホワイトボードの共有ができ、各個人が自由に記入ができるので、ブレーンストーミングなどの際には非常に有効なツールとなる。それぞれが同時に記入できるので、他の人の記入を待つということがなくなる。
Jamboardの改善してほしい点
パワーポイントなどの資料がメインの場合は発表者がそこに付け加えればいいので、使用シーンが限られる可能性がある。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
web会議でのグループディスカッション時に使用することによって、各自が自由に意見を記入しやすくなる。また、各自が好きなタイミングで記入できるので、他の人の内容を記入しているのを待つ必要がない。
検討者にオススメするポイント
グループワークや意見を自由に出す際には使いやすいツールです
オンラインディスカッションに使えます!
この製品のいい点
オンラインで同時にホワイトボードを使って入れ感覚で使えます。1つのボードの中にページもどんどん追加できるで蓄積していけるのも便利です。
Jamboardの改善してほしい点
もしかしてできたらすみません。iPadと連動して、ペンシルで直接書き込みができたらいいなと思っています。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
リモートワークが当たり前になったいま、ディスカッションする際に参加した全員が同時に書き込みができるホワイトボードのようなもので、とても重宝しています。
リモートワーク化でのスプリント振り返りに利用
この製品のいい点
複数人での共同編集や操作性も簡単なので誰でも利用できるところが良い。
Googleアカウントを用いるので不用意にアカウントを増やさなくて良い点も嬉しい
Jamboardの改善してほしい点
複数選択のコピーアンドペーストができない点が使い勝手が悪い。
スナップショットの保存やスナップショットの差分表示などの機能があると嬉しい。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
リモートワーク化でのチームの振り返りにカンバンツールとして利用をしています。
使い勝手も良いのでチームから多くのフィードバックが出てコミュニケーションが活発になっていると思います。
意見の共有、比較に最適
この製品のいい点
学校の授業で使用しました。教科書の画像を取り込んで、それぞれがよいと思ったところに線を引っ張り、付箋紙でメモを書きました。
それをみんなで見合うことができました。
Jamboardの改善してほしい点
テンプレートの種類がもっと充実するとさらによいと思いました。また、同一人物のジャムをまとめる機能がついてくると最高です。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
コロナ禍でコミュニケーション活動が制限されても簡単に意見の共有が図れるのがとてもよい。また、他のアプリと比べても画像の取り込みに関して画質がよく、授業で活用しやすかったです。
ホワイトボード代わりのツールとしてスライドイメージ固めに最適
この製品のいい点
コロナ禍になり、リモートワークの中でスライド作成をジュニアメンバに指示する際に重宝していました。ホワイトボードに書くのと同じようなイメージで使えるので、使いやすいです。
Jamboardの改善してほしい点
特にIpad経由では使い勝手に問題はないが、PCからだとカーソルやマウスもうまく使えないと、頭でイメージしているものを描くことが若干困難です。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
社内のジュニアメンバに指示を出すときに、スライドイメージを効率的に伝えることができ、スライド作成を出社時と同様に進めることができています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
ビデオ会議のホワイトボードとして
この製品のいい点
昨今増えてきたビデオ会議で、これをホワイトボードとして使うと最強です。他のグーグルのオフィス関連ツールと違い、ちょっと慣れが必要ですが手書きもできます。本当にリアルな会議っぽくなります。
Jamboardの改善してほしい点
大もとのフィールドが結構小さい。議論が膨らんできたとき、すぐ書ききれなくなってしまう。フィールドの大きさも無限に変更できればいいのに。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
説明下手ですがビデオ会議を手書きで進行できることでしょう。しかも記入した内容が電子的に保存されるので、見返すのも簡単。
ホワイトボードを電子化したような感じ
この製品のいい点
ホワイトボードと同じような使い方が可能で、手書きや、文字や図を差し込む、付箋を貼るなど、便利機能がたくさんある。
Jamboardの改善してほしい点
いちユーザー側としては大きな問題はないと思われるが、会社貸与の端末からのアクセス時にバッテリーの消費が大きい。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
ウェブ会議では一方的になりがちなコミュニケーションが、jamboardを使って双方向の共有が可能になったと思う。
ミーティングで活躍します
この製品のいい点
ミーティングでざっと意見を出すときに、メンバーで同時編集しながらアイディアを視覚的に共有できるのがよいです。
Jamboardの改善してほしい点
ボードが狭く、ふせんの数が多くなると使いづらい点。ボードを拡張できるようにするか、ふせんを小さくできるか改善されるとうれしいです。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
以前はオフィスでホワイトボードとふせんを使っていましたが、リモートになりそれをそのままオンラインで再現できています。スムーズにリモートに移行することができました。
内容の保存が簡単で便利です
この製品のいい点
アナログのホワイトボードをデジタル化することで内容の保存が簡単になり、修正などをして後日社員に配信するなどの使い方もできるので便利です。
Jamboardの改善してほしい点
書き込む量やアクセス人数に応じて動作がもたつく、重くなるなどがあります。またオブジェクトをつなぐ線が上手く描けないこともありますね。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
以前はホワイトボードに描いた内容をスマホで撮り保存・配信を行っており、より効率的なホワイトボードの利用が可能になった印象です。またホワイトボードに描いた内容を後日タブレットなどで修正し、配信したり前回の内容を保存、読み込みも可能なのでいちいち前回の内容を書き起こすなどの必要がなくなりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください