以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
作図が簡単で回転や移動もスムーズ
この製品のいい点
補助的な図形描画ツールを使うと、フリーハンドで描いた図形がきれいな多角形や円になり、回転や移動もスムーズにできて、レーザーポインタも使えるので、数学の求積の説明などとても助かります。
Jamboardの改善してほしい点
学校向けのサービスがもっと普及しやすい、教育委員会が導入しやすい価格帯になればよいなと願っています。
システムの不具合がありましたか?
特に不具合などはありません。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
三角形、四角形や、円の面積を求める公式の学習で、Jamboardを使ってみました。作図がしやすいので教材作成がはかどり、移動や回転も素早くできて、説明もしやすくなりました。
検討者にオススメするポイント
作図がとても楽しいです。
リモートでめっちゃ役立っています
この製品のいい点
リモートワークにおいては、直接顔を面してのコミュニケーションが取れないため、そういった時に、jamboard上をホワイトボード代わりにすることで会議を円滑に進めることができます
Jamboardの改善してほしい点
フリーフォーマット的に色々と書くことができるため、例えば、デフォルトで挿入できる図が充実していると便利になるかなと考えています。マインドマップなどが容易に作れるとより利用しやすいと思います
Jamboard導入で得られた効果・メリット
会議において、口頭だけではよくわからないときに、実際にjamboardを使って書かせることで、意思疎通がより図れる
ようになりました。また、図を後から見ればそのときにどういった会議をしていたか、口頭だけで進めていた時より、より思い出しやすくなります
検討者にオススメするポイント
リモート会議において役立つツールだと思います
クラウドホワイトボードによる効率化
この製品のいい点
ホワイトボードをクラウド上で複数人でリアルタイムで使用でき、リモートワーク中の会議でも活発な意見交換が行える。
Jamboardの改善してほしい点
ホワイトボードとはいえ、基本的には手書きではなく、付箋を貼っていくスタイル。手書きがスムーズに行えるようになると、よりホワイトボード感が増すと思う。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
ブレインストーミングの際に使用した。リアルタイムで共同編集できるため、どんどん付箋を貼っていく作業をホワイトボードと変わらない感覚で行うことができた。
アウトプットに欠かせないツール
この製品のいい点
操作が直感的にできる上、ペンの種類や色をすぐに変えられるので、実物のホワイトボードよりも使いやすいです。
Jamboardの改善してほしい点
使いやすさ抜群で改善して欲しい点は見当たりません。ペンと付箋を主に使っていて使える場面も多く助かってます。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
付箋に会議の参加者それぞれがアイデアを入力し共有。その後黒い図形を各自の持ち駒に見立てて良いと思った他者のアイデアの付箋に置くといった感じで使ってます。オンラインと対面の併用形式で会議を行っていますが、この方式にしてから、両者の意見が平等に集められるようになりました。
WEBでのブレストが可能になった
この製品のいい点
WEB上でホワイトボードが使えるので、リアル会議で行っていたホワイトボードを使ったブレストでのアイデア出しが容易にできるようになった。
Jamboardの改善してほしい点
付箋の機能はとても使いやすいですが、テキストボックスは直感的には使いにくいので、オフィスソフトのような直感的な使いやすさがあるとより使いやすいのとページ数の制限をもう少し増やしてほしいです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
新商品の立ち上げに関して、顧客の声をディスカッションしながら蓄積していくことが容易にできるため、出社しなくても以前のようなホワイトボードの感覚で意見・データをまとめることができるようになり、ベスプラや事例共有を定期的に行え、売り上げアップに繋がった。
検討者にオススメするポイント
出社からリモートワークに移行した企業におススメです。
オンライン会議の要となる
この製品のいい点
動作が軽く、操作していて楽しさすら感じるデジタルホワイトボードツールです。仕事に対して少しでもポジティブな感情を持てるようになったという点でも評価できます。
Jamboardの改善してほしい点
これは全体の見やすさの問題なのでそこまで気になりませんが、付箋にテキストを入力する時に改行がうまくいかないことがあります。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
特に活躍することになったのがオンライン会議の場面です。オンライン会議は開く回数はコロナ禍になってから増えたものの、発言がしづらく、意見がまとまらないという課題を抱えていました。ですがJamboardは付箋機能が優秀でミーティング参加者の意見を共有しつつ、話し合いを収束へと導いてくれる役割を果たしてくれます。各々でメモに書き留めるよりも効率的ですし、同じ画面を見ていることからアイデアの優先順位を決めるのも簡単になります。
以前利用していた製品の解約理由
操作性が悪かったため。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
オンライン会議で大活躍
この製品のいい点
自分の考えをビジュアル化させるとそれが共有されるので、考えてから発言するという段階を踏まずとも意見を出し合えます。
Jamboardの改善してほしい点
表示される日本語が変な時があります。おそらく英語から翻訳されているからだと思いますが少し気になりました。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
参加者全員がオンラインで会議を行っている時はもちろん、対面とオンラインのハイブリッド式でオンライン会議をしている時にも使えます。導入前はミュートをオフにして発言するのは苦手な社員が多く意見を出すことに消極的になりがちでした。導入したことによって、文字で意見を発せられるようになったので、自分のアイデアを他の社員に共有することのハードルが低くなりました。このように平等に社員から意見を引き出せるのが最大のメリットだと考えます。
ホワイトボードより便利
この製品のいい点
ホワイトボードがオンラインで使えるので、ボードの更新もリアルタイムでされますし、何人かが同時に編集しても反映されるのでストレスなく書き込めます。
Jamboardの改善してほしい点
同時編集者が増えれば増えるだけ動作が重たくなります。大人数でディスカッションする際には操作する人数を制限する必要があると思います。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
遠隔で会議していてもアイデアを共有できることに加えて、ファイルを貼り付けたり、ペンの色や種類を変えられたりと、本物のホワイトボードよりもできることが多いです。オンラインを通してのため、各社員が好きな時にボードに意見を書き込めるようになり、書き込むための時間を取らなくてよくなりました。結果的に会議の進行を妨げる時間がなくなり、スムーズにできるようになりました。
オンライン上で共同作業が可能
この製品のいい点
良い点は、オンライン上で共同作業が可能な点です。複数の文書を一つのボードにドラッグ&ドロップすることで、チームの議論を可能にしました。また、ペイントツールやPDFなどのインポートツールを使用して、簡単に図を表現することができます。
Jamboardの改善してほしい点
参加者間で話し合った内容をリアルタイムで記録しておく機能を実装してほしいです。そうすると議事録が自動ででき、もっと便利なツールになると思います。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
Jamboardを利用することで、会議中のアイデアや情報をより効率的に共有できるようになりました。例えば、会議中にJamboardを使用して、デザイン案を容易に可視化できるようになりました。さらに、Jamboardに保存されたデータは、その後のプロジェクトでも利用できるので、プロジェクトを円滑に進めることができました。
オンラインでのチームミーティングで活用
この製品のいい点
レスポンス早くメンバーが同時にアイディアを共有できる。
付箋機能があるのでグループワークに合う。
Google Workspaceを契約していれば無料で利用できる。
シンプルでわかりやすいUI。
Jamboardの改善してほしい点
スマートフォンでの利用は操作が辛かった。タブレットまたはPCを利用すべきと思った。
付箋は正方形固定であり、長方形にするなど自由度を高められるようにしてほしい。
Jamboard導入で得られた効果・メリット
リモートワークの欠点の1つがホワイトボードが使えないことと思います。
このツールの導入によりその欠点を解消できました。
特に、付箋を利用したアイディアの共有といったシーンで真価を発揮します。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください