資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. マイナンバー管理システム
  4. マイナンバー管理システムの関連記事一覧
  5. マイナンバー管理を安全に行う方法を紹介!管理体制の構築も

マイナンバー管理を安全に行う方法を紹介!管理体制の構築も

#人事
2023年01月17日 最終更新
マイナンバー管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
マイナンバー管理を安全に行う方法を紹介!管理体制の構築も

マイナンバー管理をパソコンで安全に行うにはどうすれば良いのでしょうか。間違った方法で保存し、流出などの問題を引き起こしてしまわないか、心配な企業も多いでしょう。

そこでこの記事では、マイナンバーをパソコンで管理する際に必要な対策や注意点を解説します。安全な管理体制を構築する参考にしてください。

この記事は2021年1月時点の情報に基づいて編集しています。

マイナンバー管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

マイナンバーをパソコンで管理しても問題ないのか

特定個人情報保護委員会の「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」によると、マイナンバーは漏洩や滅失の防止などのために適切な措置を講じて管理しなければならないとされています。では、具体的にどのような管理方法ならば適切と言えるのでしょうか。

パソコンではセキュリティの観点から不安が残るという理由で、紙媒体で管理しようとしている企業も多いでしょう。しかし、紙は紙でほかの書類と紛れ込んだり、簡単に外部に持ち出せたりとさまざまなリスクを持ちます。

むしろ、アクセス制限やログ管理などが可能なITシステム上で管理した方が安全です。以上のことから、マイナンバーをパソコンで管理することに問題はないと言えます。

参考:特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)|個人情報保護委員会

マイナンバー管理をパソコンで行う際に実施すべき対策

マイナンバーをパソコンで管理すること自体に問題はありませんが、それは適切な対策を施したうえでのことです。では、どのような対策を実施すれば良いのでしょうか。

ネットワーク対策

ネットワークを通じてデータを盗まれないよう、対策を施しましょう。対策には以下のような方法があります。

パソコンをネットワークに接続しないようにする

基本的に、厳重に守るべきデータをパソコンに保存する際は、ネットワークに接続しないのが理想的です。接続さえしなければ、ネットワーク経由で攻撃されることはありません。不便にはなりますが、利便性はリスクと隣り合わせだと認識しておきましょう。

セキュリティソフトのインストール

一番良いのはネットワークに接続しないことですが、それができないケースも少なくありません。その場合はセキュリティソフトで外部からの攻撃を阻止しましょう。ただし、セキュリティソフトさえ導入すれば安心というわけではありません。ネットワークにつなぐリスクを最小限に抑えるために、以下のような点に気を付けましょう。

  • ■セキュリティソフトは常にアップデートする
  • ■マイナンバー業務に関係ないサイトへのアクセスを制限する
  • ■メールによる攻撃を受けないためにメールソフトは使わない
  • ■攻撃対象になりがちなソフトウェアを利用しない

データの不正持ち出し対策

データの不正持ち出し対策には以下の方法があります。

利用権限やパスワードの設定

データの持ち出しを防ぐためには、データにアクセスできる人数を最小限に抑える必要があります。ユーザーの権限設定により、マイナンバー管理者以外が触れられない状態が理想的です。

利用を制限するには個人の認証が欠かせません。代表的な認証方法がID・パスワードの入力です。ただし、字数を増やせばセキュリティは強固になる反面、覚えにくくなり利便性が低下するという難点があります。

一方、社員証などを認証に用いる方法もあります。パスワードと異なり、暗記する負担も入力する手間もありません。しかし、貸出などによる不正認証が成立しやすいというデメリットがあります。

そこで、最近では生体認証が注目されています。指紋や網膜など、人間が持つ身体的な特徴に基づいて認証する方法です。不正が成立しにくいうえ、管理の手間も少ないというメリットから徐々に普及してきています。

データの暗号化

データを暗号化すれば、データを盗まれても簡単には解読されません。

特に重要なのは、自動で暗号化される仕組みを備えておくことです。データを保存するたびに暗号化の作業を行わなければならない場合、人為的ミスにより漏れが生じるおそれがあります。保存と同時に自動で暗号化できれば、そのようなリスクを回避できるでしょう。

また、USBメモリなどの持ち運び用の媒体も暗号化対策をしましょう。暗号化機能やパスワードロック機能を備えたUSBメモリがあるので、そのような製品を使うのが望ましいです。あるいは、マイナンバーを扱うパソコンではUSBの使用を禁止するといった対策も良いでしょう。

しかし、暗号化はあくまでも情報が流出した際のセーフティネットのような存在です。収集したデータが暗号化されるまでの間に盗まれるというリスクも考えられるため、過信は禁物です。

ハードウェアの盗難対策

パソコンのセキュリティを考えるうえで盲点になりがちなのが、ハードウェアの盗難対策です。どれほどソフトウェア面で防備を固めても、パソコンを丸ごと盗まれたのでは意味がありません。

具体的な対策としては、ワイヤーを使ってパソコンをオフィスに物理的に固定し、南京錠やシリンダ錠などでロックする方法があります。また、キャビネットや書庫などにも施錠をしたり、パソコンを設置している部屋に入退室管理システムを導入したりしましょう。

マイナンバー管理をパソコンで行う際の注意点

マイナンバー管理に限らず、重要なデータを取り扱う際は、削除する段階でも気を抜いてはいけません。悪用されることがないように、迅速かつ確実に削除する必要があります。特定個人情報保護委員会のガイドラインにも、「保存期間を経過した場合には、個人番号をできるだけ速やかに廃棄又は削除しなければならない」と明記されています。

ただ単にシステム上でデータを消去するだけでは不十分です。復元できないよう、専用のソフトウェアを使って削除するか、ハードウェアを物理的に破壊するなどして確実に削除しましょう。これらの作業は、専門業者に委託することもできます。

マイナンバー管理をパソコンでより安全に行う方法

パソコンでデータを管理する場合、データの所在が分からなくなることがあります。削除したつもりでも、バックアップが保存してあったら完全に削除したうちに入りません。これでは適切に管理できている状態とは言えないでしょう。保存時から削除する際まで、どのデータがどこにあるのか確実に把握しておかなければなりません。

そこで有効なのが、マイナンバー管理システムの活用です。以下のような機能によりマイナンバー管理を最適化します。

  • ■パソコンやサーバに保存されているマイナンバーの検出
  • ■最終的な廃棄を前提とした管理
  • ■法律改正へのスムーズな対応
  • ■高度なセキュリティ対策

特にクラウド型システムであれば、パソコン本体にデータが残ることなくマイナンバーを一元管理できるためおすすめです。

【2023年01月版】

マイナンバー管理システムの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

マイナンバー管理をパソコンで安全に行おう!

マイナンバーは流出や滅失が生じないよう、適切な方法で管理しなければなりません。パソコンでの管理は可能ですが、以下の対策を講じる必要があります。

  • ■ネットワーク対策
  • ■データの不正持ち出し対策(利用制限・データ暗号化)
  • ■ハードウェアの盗難対策

また、マイナンバー管理システムを利用すると、高度な対策を施したうえで安全にマイナンバーを取り扱えます。

以上を踏まえ、パソコンで安全にマイナンバーを管理しましょう。

マイナンバー管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
マイナンバー管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

マイナンバー管理において廃棄しなければならない条件や期間は?

マイナンバー管理において廃棄しなければならない条件や期間は?

会社が従業員のマイナンバーを収集する理由は?取得の手順も説明!

会社が従業員のマイナンバーを収集する理由は?取得の手順も説明!

個人事業主のマイナンバー管理をする必要はある?注意すべきポイント

個人事業主のマイナンバー管理をする必要はある?注意すべきポイント

マイナンバー管理の法律「マイナンバー法」とは?管理方法も紹介!

マイナンバー管理の法律「マイナンバー法」とは?管理方法も紹介!

マイナンバー漏えいによる損失とは?対処手順もわかりやすく解説!

マイナンバー漏えいによる損失とは?対処手順もわかりやすく解説!

マイナンバー提供を拒否されてしまう理由・対応の解説!管理方法も紹介

マイナンバー提供を拒否されてしまう理由・対応の解説!管理方法も紹介

マイナンバー管理はどの部署が行う?取扱の注意点も解説

マイナンバー管理はどの部署が行う?取扱の注意点も解説

アルバイトのマイナンバー管理は必要?提出拒否時の対応も解説!

アルバイトのマイナンバー管理は必要?提出拒否時の対応も解説!

マイナンバーはエクセルで管理しても大丈夫?適切な管理方法とは!

マイナンバーはエクセルで管理しても大丈夫?適切な管理方法とは!

マイナンバーの管理は委託できるのか?確認すべき点を徹底解説!

マイナンバーの管理は委託できるのか?確認すべき点を徹底解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「マイナンバー管理を安全に行う方法を紹介!管理体制の構築も」というテーマについて解説しています。マイナンバー管理システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
マイナンバー管理システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
人材管理機能を追加!全社が活用できる人事管理システム!ジョブカン労務HR
【人材管理機能】が追加され、ジョブカン労務HRは労務手続きのためだけではなく全社的に活用できるシステムにパワーアップしました! 全機能が試せる30日間無料トライアルも是非ご活用ください。
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
770社が利用。面倒な作業は全て丸投げ!マイナンバー収集・管理代行サービス
ご担当者は収集対象者のリストを作成するだけ!あとの対応は全て当社にお任せください。 収集したマイナンバーは災害リスクを考慮した日本海側のデータセンターにて適切に管理!
株式会社HRBrain
株式会社HRBrain
マイナンバーの収集・管理にも対応!HRBrain労務管理HRBrain労務管理
HRBrain労務管理は、入退社手続きや年末調整で発生する人事労務業務をペーパーレス化・効率化し、人材データの一元管理までワンストップで実現します。
株式会社SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
暗号化して安全に保管SmartHR
クラウド型人事・労務管理ソフトです。マイナンバー管理機能を搭載しているため、今まで手を焼かされていたマイナンバー管理から解放されます。
株式会社Works Human Intelligence
株式会社Works Human Intelligence
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
COMPANYシリーズ
COMPANYとは、入社から退職までの人事労務をすべて網羅する統合人事システムです。タレントマネジメントから業種特有の複雑な給与労務管理業務まで、百社百様の運用が可能です。
jinjer株式会社
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
マイナンバーの収集・管理をオンラインで!ジンジャー人事労務(社保手続き)
「 ジンジャー人事労務(社保手続き)」は、マイナンバーの情報収集・管理・利用・廃棄をおこなうことができ、それらの情報変更履歴まで閲覧することが可能です。
株式会社エフアンドエム
株式会社エフアンドエム
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
【労務管理クラウドシェアNo.1】オフィスステーション マイナンバー
マイナンバー収集・運用・廃棄、企業に必要な機能を網羅しています。社内管理はもちろん、社会保険労務士・税理士事務所との連携が可能。情報漏えいリスクを回避し、手続きの手間を抑えます。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • マイナンバーの収集・管理にも対応!HRBrain労務管理HRBrain労務管理
  • 株式会社HRBrain
第2位
  • 770社が利用。面倒な作業は全て丸投げ!マイナンバー収集・管理代行サービス
  • 株式会社石川コンピュータ・センター
第3位
  • マイナンバーの収集・管理をオンラインで!ジンジャー人事労務(社保手続き)
  • jinjer株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • マイナンバー管理システム5つの選び方を解説!
    マイナンバーは厳密な管理が求められ、人間系によ...
  • 中小企業必見! マイナンバー管理の対応とシステム導入のメリット紹介
    マイナンバーの具体的な運用方法として、政府から...
  • マイナンバー提供を拒否されてしまう理由・対応の解説!管理方法も紹介
    マイナンバーは個人情報になるため、提供を拒否さ...
  • マイナンバー管理の法律「マイナンバー法」とは?管理方法も紹介!
    業務で利用する機会が増えている「マイナンバー」...
  • マイナンバー漏えいによる損失とは?対処手順もわかりやすく解説!
    適切な管理が求められるマイナンバー。しかし、今...
  • マイナンバー管理におけるガイドラインとは?ケース別の取扱も解説
    企業が従業員のマイナンバーを利用・管理するとき...
  • マイナンバーはエクセルで管理しても大丈夫?適切な管理方法とは!
    企業は従業員のマイナンバー管理をする必要があり...
  • マイナンバー管理はどの部署が行う?取扱の注意点も解説
    マイナンバーの運用が始まり、導入に向けさまざま...
  • マイナンバー制度とは?概要や目的、事業者への影響についても説明!
    本格的にマイナンバーの運用が始まったことにより...
  • マイナンバーの管理は委託できるのか?確認すべき点を徹底解説!
    マイナンバーは厳格なルールの基で管理しなければ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

マイナンバー管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?