物流管理でブロックチェーンを活用するメリット
物流管理でブロックチェーンを活用すると、どのようなメリットが得られるのでしょうか。
国際輸送のスピードが上がる
これまでは、国際輸送には多くの手続きが必要でした。多くの利害関係者とのコミュニケーションが必要で、契約書だけでも膨大な数をやり取りしなければなりません。
また、やり取りに用いるシステムが会社ごとに異なるケースが多いのも遅延の原因です。メールやFAXなど、相手に合わせて複数の方法を使い分けねばならず、事務作業に余計な手間を要します。このため、国際輸送には多大な時間がかかっていました。
しかし、ブロックチェーンで情報共有すると、これらのやり取りを簡略化できます。その結果、無駄な時間をかけずにスムーズな国際輸送が実現します。
コストが低下する
やり取りに必要だった膨大な事務作業が半自動化するため、人件費が安くなります。これまで多くの人が関わってきた分、この人件費カットの影響は大きくなるはずです。
また、システムによって状況を瞬時に把握できるため、現場に行くのに必要な交通費も安くなるでしょう。そのほか、契約書の減少や、透明性の確保による安全性向上など、多くの方面でコスト・負担の減少が期待できます。
このようにコストカットできれば、送料が減るため、消費者の負担が軽くなります。ブロックチェーンの利用は、企業と消費者の両方にとって有益といえるでしょう。
サプライチェーン全体の在庫が最適化する
従来は、サプライチェーンに関わる企業が独自にデータを管理していました。そのため、自社以外がどのくらいの在庫を抱えているのか不透明でした。
これでは、出荷や仕入れのタイミングを把握するのが困難で、在庫の過不足が発生します。それを防ぐには密なコミュニケーションが欠かせませんが、このやり取りの増加も業務を阻害する一因です。
しかし、ブロックチェーンでは各企業がスムーズに情報を共有できます。共有の台帳を持っているような状態といえるでしょう。その結果、他社の状態も含めて物流を俯瞰的に把握できるようになり、最適な在庫管理が実現します。
ブロックチェーン活用への課題
ブロックチェーン活用にはいくつかの課題があります。ここでは2つ見ていきましょう。
複数企業が参加するためのプラットフォームづくりが必要
ブロックチェーンで情報共有が円滑になるのは、参加企業がそれに納得した場合のみです。
サプライチェーンに関わる全ての企業がこれに同意しなければ、物流を俯瞰的に把握できません。また、同意しても実際の導入には業務の変革や費用が必要になるため、ハードルは高いといえます。
この課題を解決するためには、各社が参加しやすいプラットフォームを用意しなければいけません。
ブロックチェーンに対応した法整備が必要
業務内容に大きな変革を迫られるため、それに応じた法整備が欠かせません。現状の法制度はブロックチェーンを想定していないため、法律の解釈が不明瞭になるなどの問題があります。
さらに、ブロックチェーンは国境をまたいで利用される技術です。それを考慮したうえで法整備しなければならないため、大きな課題といえます。
現在、弁護士や学識経験者、民間団体などによる法整備の検討が進められています。ブロックチェーンの実装は、その進捗具合に左右されるでしょう。
ブロックチェーン活用による物流業界の変化
ブロックチェーンの活用により、物流業界はどのように変化するのでしょうか。
環境が改善する
物流は大量の燃料を使うため、環境汚染をもたらします。しかし、ブロックチェーンを使えば無駄が減り、環境への負担が軽減するでしょう。
たとえば、トラックや貨物船のスペースを有効に活用できるようになります。ブロックチェーンで貨物やトラックの情報を共有・把握することが可能なためです。
また、円滑な情報共有により、サプライチェーン同士の認識の齟齬による再配達も減らせるでしょう。その結果、無駄な輸送がなくなり、燃料の消費が軽減します。
新規参入企業が増える
ブロックチェーンは、情報を公開・共有する技術であるためです。情報が公開されていると、参入障壁が低くなります。新規参入企業であっても、古参企業と連絡を取るのが容易なため、円滑に事業を進められます。
このように参入企業が増えれば、価格競争が働き、消費者はより安い価格で商品を手に入れられるようになるでしょう。
また、先行企業にとっても大きな利益があります。早めにブロックチェーンを導入することで、コスト削減のメリットを最大限に受けられるでしょう。
技術の変化を見定めながら、ブロックチェーン活用を検討!
ブロックチェーンを物流管理に活用することで、以下のメリットが得られます。
- ■国際輸送の速度が上がる
- ■コストが低下する
- ■サプライチェーン全体の在庫が最適化する
活用するには、以下の課題があります。
- ■複数企業の参入が難しい
- ■法整備が必要
導入できれば、以下のような変化が期待できます。
- ■環境への負担軽減
- ■新規参入企業の増加
技術の変化を見定めながら、ブロックチェーンの活用を検討してはいかがでしょうか。