資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 物流・倉庫
  3. 物流管理システム
  4. 物流管理システムの関連記事一覧
  5. NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説

NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説

2023年01月17日 最終更新
物流管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説

NVOCC(Non Vessel Operating Common Carrier)とは、非船舶運航業者のことです。船舶などの輸送手段は持たず、不特定多数の荷主から荷物を預かり、船会社に輸送を依頼します。

この記事では、NVOCCの概要やメリット、フォワーダーとの違いをわかりやすく解説します。さらにNVOCCサービスも紹介するので、国際輸送効率化の参考にしてください。

\ 無料で資料を手に入れる!/
物流管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
物流管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

NVOCCとは

NVOCCとは

国際輸送を行うNVOCCの概要を紹介します。

非船舶運航業者のこと

NVOCCとは「Non Vessel Operating Common Carrier」の略で、非船舶運航業者のことを指します。読み方は「エヌブイオーシーシー」ですが、省略して「エヌブイ」「エヌブイオー」と呼ばれることもあります。

荷主と輸送業者を仲介する業者のことで、米国の1984年新海事法で定義されました。日本では貨物利用運送事業法が適用され、NVOCCは貨物利用運送業者として扱われます。

参考:貨物利用運送事業法

フォワーダー業務の一部

フォワーダーは、国際輸送に関する業務を請け負う業者全般のことです。輸送そのものをサービスとして提供する場合もあれば、輸送業者との取次のみを行う場合もあります。フォワーダーの種類は、以下のとおりです。

NVOCC
外航において荷主と輸送業者を仲介し、荷物に責任をもつ
ブローカー
仲介のみをし、荷物に責任はもたない
混載業者
複数の荷主から小口貨物を請け負い、混載して大口貨物として輸送業者に渡す
国際複合一貫運送業者
港間だけでなく、港までの輸送もまとめて提供する
インテグレーター
ドアツードアの国際複合輸送を提供する

フォワーダーでも、海上輸送を対象としている業者をNVOCCと呼ぶ点に違いがあります。いずれも、荷主にとっては貿易に関する業務の一部あるいはほぼすべてを委託できるアウトソーシング先です。

フォワーダーについてさらに詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。

関連記事
フォワーダーとは?乙仲や通関業者との違いや選び方まで徹底解説!

watch_later 2023.01.17

フォワーダーとは?乙仲や通関業者との違いや選び方まで徹底解説!
続きを読む ≫

NVOCCのメリット

NVOCCのメリットを3つ紹介します。

ニーズ別に最適な手段の提案

どのような国際輸送方法が適しているかはケースバイケースです。

例えば、輸送する荷物が大量であれば、鉄道や船舶が適しています。一方、生鮮食品のように素早く届ける必要がある場合は、航空やトラックが向いているでしょう。また内容物だけではなく、輸送先の法律などの制約も考慮しなければなりません。

そのため、荷主が最適な輸送手段を考え、関連する業務を行うのは大きな負担です。NVOCCに限らず、フォワーダーを利用すると業務の効率化につながります。

ケースごとのニーズに対し、最適な輸送手段を提案してくれるでしょう。

ジャストインタイムで提供

NVOCCは、海外の提携企業や駐在員などと連携し、輸送に関する広大なネットワークをもっています。そのため、貨物の追跡管理や輸送手段の選択によって、ジャストインタイムの輸送が可能です。

例えば、トラブル発生で予定していた輸送方法が急遽利用できなくなった場合でも、ほかの輸送会社と連携などの対応ができるでしょう。

そのほかの手続きなども、関連会社と幅広いつながりをもつNVOCCに依頼するほうが円滑に進みます。自社で手続きをするより、滞りのない輸送が実現するでしょう。

コストの削減

NVOCCを利用することで、国際輸送に伴う多くの業務を任せられます。書類作成や貨物の保管、通関手続きなどもワンストップで委託可能です。それぞれの業務に個別に対応するより、一括で任せたほうが手間もなくコストも最小限に抑えられるでしょう。

また、NVOCCは輸送に関して複数の選択肢を提供します。多様な選択肢から、もっとも効率的なものを選ぶことでコストを削減できるでしょう。

\ 配送管理システム の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

効率的に輸送!NVOCCサービスを比較

NVOCCサービスを紹介します。

株式会社日立物流バンテックフォワーディング

ワンストップの輸送を提供するフォワーディングサービスです。事務代行や通関サービス、独自のシステムによる在庫管理など、国際輸送に伴う業務を丸ごと請け負います。電気製品・産業機械・医薬品・化粧品・食品・アパレルなどさまざまな荷物の輸送に対応しています。

株式会社日立物流バンテックフォワーディングの詳細はこちら

商船三井ロジスティクス株式会社

全世界向けのドアツードア輸送を提供するサービスです。貨物の形状に応じて、在来船や特殊船、特殊コンテナなどを利用できます。また、複数の荷主の小口貨物をまとめた混載輸送によるコスト削減など、細かなサービスが充実しています。

商船三井ロジスティクス株式会社の詳細はこちら

ジャパントラスト株式会社

主にアメリカ・カナダ・メキシコ・ブラジル方面への輸送を対象としたNVOCCサービスです。少数精鋭で運営され、ローコストで最適な物流を提案してくれます。特に北米航路においては多くの主要船社と交渉し、格安な料金設定を実現しているのが魅力です。

ジャパントラスト株式会社の製品はこちら

【2023年11月版】

配送管理システムの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

自社にあったサービスで海外輸送を最適化しよう

NVOCCとは非船舶運航業者のことで、フォワーダーの一部に位置付けられます。輸送会社と荷主を仲介することで、最適な物流を実現します。NVOCCサービスを利用すると、個別のニーズに対応し、ジャストインタイムでの輸送が可能です。国際輸送の手間とコストを削減できるでしょう。ぜひ自社にあったサービスを選び、最適な国際輸送をしましょう。

\ 無料で資料を手に入れる!/
物流管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
物流管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
物流管理 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトです。累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。ITトレンド編集部では、読者がIT製品・サービスを比較検討する際に役立つ情報や、システムを活用した社内の課題解決のヒントになる情報を記事にして日々発信しています。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

院内物流管理システム(SPD)とは? 導入効果やシステムを詳しく解説

院内物流管理システム(SPD)とは? 導入効果やシステムを詳しく解説

物流業でのIT活用とは?効率化の事例もあわせて紹介!

物流業でのIT活用とは?効率化の事例もあわせて紹介!

デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!

デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!

物流の歴史!業界の変遷から現代の課題まで解説!

物流の歴史!業界の変遷から現代の課題まで解説!

物流と流通の違いとは?物流会社と運送会社の違いも解説!

物流と流通の違いとは?物流会社と運送会社の違いも解説!

国際物流とは?国際物流における課題と解決方法、手続きの知識を紹介

国際物流とは?国際物流における課題と解決方法、手続きの知識を紹介

物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説

物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説

農業における物流の仕組みとは?課題や問題点、解決のポイントを紹介

農業における物流の仕組みとは?課題や問題点、解決のポイントを紹介

物流管理指標(物流KPI)とは?導入メリットや利用方法、注意点を解説

物流管理指標(物流KPI)とは?導入メリットや利用方法、注意点を解説

次世代物流システムの市場規模は?市場拡大の背景も解説!

次世代物流システムの市場規模は?市場拡大の背景も解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説」というテーマについて解説しています。物流管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
物流管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社ブライセン
COOOLa(クーラ)
株式会社ブライセン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 3件
株式会社セイノー情報サービス
BIZBO
株式会社セイノー情報サービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社セイノー情報サービス
LMS-GLOBAL
株式会社セイノー情報サービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社はぴロジ
logiec
株式会社はぴロジ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社セイノー情報サービス
LMS
株式会社セイノー情報サービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
カテゴリー資料請求ランキング
11月27日(月) 更新
第1位
  • 物流・倉庫業務の生産性をとことん追求COOOLa(クーラ)
  • 株式会社ブライセン
第2位
  • 統合物流管理システムLMS
  • 株式会社セイノー情報サービス
第3位
  • グローバル統合物流管理LMS-GLOBAL
  • 株式会社セイノー情報サービス
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 物流管理システム比較10選!クラウド・オンプレミスや選び方も紹介!
    物流管理システムとは、在庫管理や倉庫管理、配送...
  • 院内物流管理システム(SPD)とは? 導入効果やシステムを詳しく解説
    SPD(院内物流管理システム)とは、医療消耗品の管...
  • デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!
    デバンニングとは物流業界でよく使われる用語で、...
  • 物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に解説!
    物流に関する情報を管理する「物流管理システム」...
  • 国際物流とは?国際物流における課題と解決方法、手続きの知識を紹介
    国際物流とは国際間のモノの流れを指し、海上輸送...
  • 物流工程を効率化する物流システムとは?
    物流システムとは、商品を製造した工場から顧客の...
  • RFIDとは?その意味や仕組み、特徴などを解説!
    RFIDは物流管理・在庫管理の効率化をかなえる技術...
  • 物流と流通の違いとは?物流会社と運送会社の違いも解説!
    物流と流通はどう違うのでしょうか。流通とは商品...
  • 物流とは?概要から効率化するまでの方法を解説!
    物流とはどのような意味なのでしょうか。物流と聞...
  • 物流センターとは?種類や業務工程、効率化のヒントを簡単解説
    物流センターとはどのようなものでしょうか。普通...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

物流管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?