資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 物流・倉庫
  3. 配送管理システム
  4. 配送管理システムの関連記事一覧
  5. フォワーダーとは?必要性やメリット、選び方のポイントまで徹底解説

フォワーダーとは?必要性やメリット、選び方のポイントまで徹底解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
配送管理システムの製品一覧
フォワーダーとは?必要性やメリット、選び方のポイントまで徹底解説

海外への輸送を拡大する場合、フォワーダーを雇った方が効率的と言われています。しかし、フォワーダーが具体的にどのような業務を行うのか、分からない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、フォワーダーの概要から必要性・メリットまで紹介します。選び方のポイントまで解説しますので、ぜひ参考にしてください。

配送管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
配送管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

フォワーダーとは

フォワーダーとは、国際物流の輸送業務を仲介する事業者のことです。

「日本製品を輸出・販売したい企業・海外現地の販売会社あるいは海外商品を日本に輸入したい企業」と「国内に販路を持つ日本の輸送会社」との間を仲介します。輸送手段を持たず、海外輸送の手続きをサポートするのが特徴です。

また、フォワーダーを「乙仲」と呼ぶ場合もあります。乙仲とは、1947年に廃止された海運組合法を由来とする、定期船貨物の取次を仲介する事業者のことです。

港湾エリアで船積みの手続きから輸送・荷役などの業務を担っていました。今では、業務内容的にはフォワーダーと変わりません。

フォワーダーの必要性

国際物流では、国ごとに通関手続きや各種法律・輸送方法などが異なります。そのため海外輸送するときは、国ごとに適宜輸送方法を変えなくてはなりません。

しかしそれらの業務を、すべて自社で賄うのは困難です。通関手続きや保税地域での貨物の受け渡しなどは、専門的な知識や国の許可が必要なため、一般の企業や個人では行うことはできません。

よって国際物流の現場では、それらの業務を代行してくれるフォワーダーが重宝されています。フォワーダーは、国際物流において不可欠な存在といえるでしょう。

フォワーダーを利用するメリット

フォワーダーを利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

世界中への多様な物流ルートを構築できる

フォワーダーは、海外輸送に関わるすべての手続きを代行してくれます。

そのため物流手段を持っていない企業でも、世界中に船や飛行機、鉄道、自動車などを組み合わせた多様な輸送ルートの構築が可能です。危険物や生体の配送、三国間貿易などの政治的制約にも柔軟な対応ができます。

総合的な物流コストを削減できる

海外輸送の手続きを独自に行うと、ノウハウがなければ大きなコストを発生させます。そのため、それらの手続きをフォワーダーに依頼することは、総合的な物流コストの削減につながります。

フォワーダーを利用すれば、通関などの難しい手続きや輸送計画の立案などを自社で行う必要がありません。専門的でコストがかかる業務は、すべてフォワーダーが代行してくれます。

運送手段や輸送ルートの選択・取次・倉庫保管などのノウハウを利用すれば、物流に掛かるさまざまなコストを削減できるでしょう。

輸送におけるリスクを軽減できる

フォワーダーを使えば、海外輸送におけるあらゆるリスクを軽減できます。

たとえば運送業者が倒産したり、港湾ストライキや紛争、海上封鎖などさまざまなトラブルにあうかもしれません。このような場合に、力のあるフォワーダーは、迅速に代わりの輸送路を確保してくれます。

船会社から運賃の値上げを提案された場合でも、間を取り持ってうまく交渉してくれるでしょう。

フォワーダー選びのポイント

自社に合ったフォワーダーを雇うには、どうすればよいのでしょうか。ここでは、フォワーダーの選び方のポイントを紹介します。

どのルートやジャンルが得意なのか

自社商品・サービスのジャンルや販売先に対して、そのフォワーダーが適切か確認してください。フォワーダーによって得意な輸送ルート・ジャンルが異なります。たとえば、中国方面に強かったり、オセアニア方面に強かったり、危険物を輸送してくれる業者などがあります。

船会社とのネットワークは強力か

フォワーダーは、船会社から船内スペースを買い取ってから、荷主に販売しています。

そのため、船会社とのネットワークが強いフォワーダーは、船内スペースの販売量が多くなる傾向があります。また、最適な価格を提示されている場合も多いので、荷主が交渉できる価格帯も広めです。

一方、船会社は巨大な船内スペースを売ることで利益を得ています。しかしそれを、自分たちだけで売却するのは容易ではありません。そのため、優秀なフォワーダーを営業として活用しています。

船会社とフォワーダーの連携が弱いと、価格や貨物の大きさなどの条件に合った船内スペースが取りにくくなります。つまり、フォワーダーを選択する際は、どれだけ船会社とのネットワークが強いかが重要です。

また、船会社は競争が激しく、いつ倒産するかわからないところもあります。そのため、提携している船会社の経営状況も確認しておきましょう。

海外拠点数は豊富か

海外拠点数が多いと、トラブルにも迅速に対応でき、得意な輸送ルートやジャンルが増えます。拠点数が少ない場合は、海上封鎖・会社の倒産・紛争・内戦・ストライキなどが起こった場合に、代わりの輸送ルートを確保しにくくなります。

複数の海外拠点に日本人オペレーターが常駐しており、国内と同等のサポート体制を敷いているのが理想的です。フォワーダーには、あらゆるトラブルに対応できるスキルを求めましょう。

適切なフォワーダー選びで海外でも快適な物流の実現を!

フォワーダーとは、海外物流の輸送業務を仲介する業者のことです。

税関手続きや輸送業者との交渉など、一般企業や個人では困難な業務を代行します。多様な物流ルートを自由に確保できるため、物流コストや輸入リスクの削減に効果的です。

フォワーダーは、得意な輸送ルートやジャンル、船会社との連携強度、 海外拠点数の数などを参考にして選びましょう。

以上を踏まえ、快適な海外物流システムを構築してください。

配送管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
配送管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
配送管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

軒下渡しと車上渡しの違いとは?それぞれの特徴を徹底解説!

軒下渡しと車上渡しの違いとは?それぞれの特徴を徹底解説!

荷姿の種類はどのくらいある?各種の特徴と適した荷姿の選び方も解説

荷姿の種類はどのくらいある?各種の特徴と適した荷姿の選び方も解説

物流用語「横持ち・縦持ち配送」とは?運送効率を上げる方法も解説

物流用語「横持ち・縦持ち配送」とは?運送効率を上げる方法も解説

ドレージ輸送とは?料金体系やメリット、ドレージ不足の要因も解説

ドレージ輸送とは?料金体系やメリット、ドレージ不足の要因も解説

物流におけるセンターフィーとは?問題点と対応方法についても解説!

物流におけるセンターフィーとは?問題点と対応方法についても解説!

特別積み合わせ貨物運送(特積み)とは?メリットや導入条件も解説!

特別積み合わせ貨物運送(特積み)とは?メリットや導入条件も解説!

物流拠点を集約するメリット・デメリットとは?わかりやすく解説!

物流拠点を集約するメリット・デメリットとは?わかりやすく解説!

物流のラストワンマイルにおける課題とは?人件費高騰の原因も解説

物流のラストワンマイルにおける課題とは?人件費高騰の原因も解説

多頻度小口配送とは?メリットや問題点、有効な業種についても解説!

多頻度小口配送とは?メリットや問題点、有効な業種についても解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「フォワーダーとは?必要性やメリット、選び方のポイントまで徹底解説」というテーマについて解説しています。配送管理システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
配送管理システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
アドバンスド・コア・テクノロジー株式会社
アドバンスド・コア・テクノロジー株式会社
追加
地図を活用し画面上でカンタンに配車業務ができる簡易配車インタフェース
簡易配車インタフェースは、届先の車両への割付や、車両の稼働時間/走行距離計算を行う配車計画支援システムです。
日立物流ソフトウェア株式会社
日立物流ソフトウェア株式会社
追加
売上集計・利益管理の効率化を実現するONEsLOGI / 運送業支援システム
運行収益管理と業務効率化をお考えのお客様へ 運送指示書から運転日報入力・実績管理をサポートし、売上集計・利益管理の効率化を実現するシステムです。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • 売上集計・利益管理の効率化を実現するONEsLOGI / 運送業支援システム
  • 日立物流ソフトウェア株式会社
第2位
  • 地図を活用し画面上でカンタンに配車業務ができる簡易配車インタフェース
  • アドバンスド・コア・テクノロジー株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ドレージ輸送とは?料金体系やメリット、ドレージ不足の要因も解説
    ドレージとは、主に海外からコンテナで輸送された...
  • 物流用語「横持ち・縦持ち配送」とは?運送効率を上げる方法も解説
    工場などで生産した商品を、物流センターや倉庫な...
  • おすすめのクラウド型配送管理システム7製品を比較!選び方も解説
    配送計画や当日の進捗管理、運賃の請求など、配送...
  • 配送管理システムのおすすめ10選を比較!選び方・機能も紹介!
    配送管理システムは作業効率化やコスト削減、サー...
  • 多頻度小口配送とは?メリットや問題点、有効な業種についても解説!
    多頻度小口配送とは、メーカーが少量の商品を頻繁...
  • 物流におけるセンターフィーとは?問題点と対応方法についても解説!
    センターフィーとは物流センターの利用料です。物...
  • 共同配送とは?メリット・デメリット、導入時の注意点も紹介!
    共同配送とは、複数の物流企業が同じ配送先の荷物...
  • 物流拠点を集約するメリット・デメリットとは?わかりやすく解説!
    物流拠点を集約するとどのようなメリットを得られ...
  • 荷姿の種類はどのくらいある?各種の特徴と適した荷姿の選び方も解説
    積載率を上げ、安全かつ的確なコストで輸送するに...
  • 軒下渡しと車上渡しの違いとは?それぞれの特徴を徹底解説!
    軒下渡しや車上渡しは、運送業務を行っていれば一...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

配送管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ