資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 物流・倉庫
  3. 配送管理システム
  4. 配送管理システムの関連記事一覧
  5. トランスファーセンター(TC)とは?特徴や概要、物流拠点の種類も解説

トランスファーセンター(TC)とは?特徴や概要、物流拠点の種類も解説

#物流・倉庫
2023年01月24日 最終更新
配送管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
トランスファーセンター(TC)とは?特徴や概要、物流拠点の種類も解説

物流センターにはいくつか種類があります。トランスファーセンターはそのひとつです。物流初心者であれば、どういった物流センターなのかわからないことでしょう。

この記事では、トランスファーセンターの概要やメリットを紹介します。物流拠点の種類なども解説するので、ぜひ参考にしてください。

配送管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

トランスファーセンター(TC)とは

ここでは、トランスファーセンターの概要を紹介します。

通過型の物流センターのこと

トランスファーセンターとは、基本的には在庫を持たない物流センターのことです。

荷物を保管することなく、センター内で荷物を開梱し、検品・店舗別の仕分け・トラックへの積み替えなどを行います。店舗近辺に配置され、小ロット多頻度配送になるのが特徴です。

場合によっては納入業者側で検品・店舗別仕分けを終わらせ、センター内ではトラックの積み替えだけを行うケースもあります。入出荷に関する正確な情報がいるため、高度な物流管理システムの導入も必要です。

日本の物流センターの主流で、多くの大手量販店やコンビニエンスストアが利用しています。

クロスドッキングを行う

クロスドッキングとは、入荷した荷物を在庫として保管せずに、そのままトラックに積み替える配送方式です。

トランスファーセンターで行われるような、荷物を開梱し中身を検品する業務は含まれません。クロスドッキングでは、入荷時の荷姿のままコンテナやパレット単位で店舗別に仕分けるだけです。

在庫を持たない配送方式なため、トランスファーセンターとの相性がよいといわれています。トランスファーセンターは、クロスドッキングを行う場所として機能します。

トランスファーセンター(TC)のメリット

トランスファーセンターは、通過型の物流センターで小ロットの配送となるため、不良在庫を抱えるリスクが軽減されています。

ほかにも、荷物の保管スペースや要員などは最小限で済むでしょう。在庫量が少ないため、荷受けにかかる時間を削減でき、その他作業の業務効率化も期待できます。

さらに、配送トラックの台数が減ることで、CO2排出量の削減にも効果的です。

その他の物流センター

トランスファーセンターの他にも、物流センターはあります。ここでは「ディストリビューションセンター」「プロセスディストリビューションセンター」「フルフィルメントセンター」を見ていきましょう。

1、ディストリビューションセンター(DC)

ディストリビューションセンターとは、在庫保管型の物流センターのことです。

入荷した商品を在庫として保管し、小売業者からの注文に応じてピッキング・検品・梱包・発送します。さらに、商品ラベルの張り替えや包装などの簡単な流通加工を行うこともあります。

設備費・人件費・在庫管理費などが必要になるため、トランスファーセンターよりコストが高くなりがちです。欧米で利用されています。

2、プロセスディストリビューションセンター(PDC)

プロセスディストリビューションセンターとは、流通加工機能を強化した物流センターのことです。

商品ラベルの張り替えや包装だけでなく、精肉や鮮魚といった専門設備が必要な荷物の加工まで請け負います。物流センターの中に、生産ラインを持った工場が備え付けられているイメージです。

多機能ですが、専門設備が必要なためコストが高くなります。

3、フルフィルメントセンター(FC)

フルフィルメントセンターとは、商品の注文から配達まで、全ての通信販売業務を行う物流センターのことです。

具体的には、商品仕入れ・在庫管理・顧客からの受注・代金の請求・梱包・発送・入金確認・顧客データ管理・返品クレーム対応・決済処理など、インターネット販売に関わる全ての業務を請け負います。

商品管理・受注・配達・決済処理までを代行するため、在庫保管や倉庫内作業にかかるコスト削減に効果的です。サービスによっては配送方法や決済方法の選択肢を増やせるところもあります。

ただし業務委託にあたって手数料が必要です。リアルタイムでの在庫確認もできなくなるため、フルフィルメントセンター側との連携体制の構築が重要になります。

トランスファーセンターの特徴を理解してメリットを活かそう

トランスファーセンターとは、在庫を持たない物流センターのことです。

入荷した荷物を保管することなくトラックに積み替えるため、不良在庫を抱えるリスクが軽減されます。クロスドッキングとの相性がよく、物流コスト削減に効果的です。ただし入出荷情報を正確に把握するために、高度な物流管理システムが必要になります。

メリット・デメリットを理解して、自社に合った物流システムを構築しましょう。

配送管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
配送管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】配送管理システム13選!選び方・機能も紹介

【2023年版】配送管理システム13選!選び方・機能も紹介

荷姿の種類はどのくらいある?各種の特徴と適した荷姿の選び方も解説

荷姿の種類はどのくらいある?各種の特徴と適した荷姿の選び方も解説

物流拠点の集約メリット、集約のポイントとは?わかりやすく解説!

物流拠点の集約メリット、集約のポイントとは?わかりやすく解説!

軒下渡しと車上渡し、置き場渡しの違いとは?それぞれの特徴を徹底解説!

軒下渡しと車上渡し、置き場渡しの違いとは?それぞれの特徴を徹底解説!

ドレージ輸送とは?料金体系やメリット、ドレージ不足の要因も解説

ドレージ輸送とは?料金体系やメリット、ドレージ不足の要因も解説

物流用語「横持ち・縦持ち配送」とは?運送効率を上げる方法も解説

物流用語「横持ち・縦持ち配送」とは?運送効率を上げる方法も解説

物流におけるセンターフィーとは?問題点と対応方法も解説!

物流におけるセンターフィーとは?問題点と対応方法も解説!

特別積み合わせ貨物運送(特積み)とは?概要や許可要件を解説

特別積み合わせ貨物運送(特積み)とは?概要や許可要件を解説

ミルクランとは?メリット・デメリットから実施のポイントまで解説

ミルクランとは?メリット・デメリットから実施のポイントまで解説

共同配送とは?メリット・デメリット、導入時の注意点も紹介

共同配送とは?メリット・デメリット、導入時の注意点も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「トランスファーセンター(TC)とは?特徴や概要、物流拠点の種類も解説」というテーマについて解説しています。配送管理システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
配送管理システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社スマートドライブ
SmartDrive Fleet
株式会社スマートドライブ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
アドバンスド・コア・テクノロジー株式会社
簡易配車インタフェース
アドバンスド・コア・テクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社ブッキングブック
ブッキングブック
株式会社ブッキングブック
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社コモンコム
LOGI-Cube EXPRESS
株式会社コモンコム
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 1件
株式会社オンラインコンサルタント
ODIN リアルタイム配送システム
株式会社オンラインコンサルタント
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.6 8件
ジオテクノロジーズ株式会社
スグロジ
ジオテクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
ロジスティードソリューションズ株式会社
ONEsLOGI / 運送業支援システム
ロジスティードソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社TUMIX(鈴与グループ)
TUMIX配車計画
株式会社TUMIX(鈴与グループ)
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 11件
カテゴリー資料請求ランキング
10月2日(月) 更新
第1位
  • 運送業専用クラウド「TUMIX配車計画」
  • 株式会社TUMIX(鈴与グループ)
第2位
  • 売上集計・利益管理の効率化を実現するONEsLOGI / 運送業支援システム
  • ロジスティードソリューションズ株式会社
第3位
  • 配送を効率化・リアルタイムな進捗がわかるODIN リアルタイム配送システム
  • 株式会社オンラインコンサルタント
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【2023年版】配送管理システム13選!選び方・機能も紹介
    配送管理システムは業務効率化やコスト削減、サー...
  • おすすめのクラウド型配送管理システム12製品を比較!選び方も解説!
    配送計画や当日の進捗管理、運賃の請求など、配送...
  • 特別積み合わせ貨物運送(特積み)とは?概要や許可要件を解説
    特別積み合わせ貨物運送とは、不特定多数の貨物を...
  • 軒下渡しと車上渡し、置き場渡しの違いとは?それぞれの特徴を徹底解説!
    軒下渡しや車上渡し、置き場渡しは、運送業務を行...
  • 共同配送とは?メリット・デメリット、導入時の注意点も紹介
    共同配送とは、複数の物流企業が同じ配送先の荷物...
  • 物流におけるセンターフィーとは?問題点と対応方法も解説!
    センターフィーとは物流センターの利用料です。物...
  • 多頻度小口配送とは?メリットや問題点、有効な業種についても解説
    多頻度小口配送とは、メーカーが少量の商品を頻繁...
  • 輸送における積載率とは?計算方法から向上ポイントまで一挙解説!
    積載率とはどのような意味なのでしょうか。言葉は...
  • ジャストインタイム(JIT)物流とは?メリットや問題点も紹介!
    配送業務が煩雑になり、ジャストインタイム物流を...
  • クロスドッキングとは?物流拠点の種類やメリット、デメリットも紹介
    物流を効率化させるために、クロスドッキング方式...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

配送管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?