資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 物流・倉庫
  3. 物流管理システム
  4. 物流管理システムの関連記事一覧
  5. 物流工程を効率化する!物流システムとは?

物流工程を効率化する!物流システムとは?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
物流工程を効率化する!物流システムとは?

増加するジャスト・イン・タイムや少量・多品種・多頻度配送、さらなるコストダウンの要求、3PL(サード パーティ ロジスティクス)から4PL(フォース パーティ ロジスティクス)へ。厳しさを増す経営環境の中、物流事業をはじめ、自社に物流機能を持つメーカーや流通業などの企業では、ITによるシステム化で困難な局面を乗り切ろうとしています。

その代表的なものが「物流システム」です。在庫・出入庫管理・配送管理など、物流工程を一元的に管理します。ここでは物流システムの概要とその導入メリットについて解説します。

物流システムとは?

「物流」とは英語の「physical distribution」の日本語訳「物的流通」を略した言葉です。商品を物理的に移動させる活動のことであり、商品を製造した工場から顧客の手元に届くまでの一連の工程を指します。その機能には「輸送、保管、荷役、包装、流通加工」があり、これを物流五大機能といいます。

物流システムはこの一連の工程を管理するシステムです。資材や部品の取引業者・生産拠点・工場倉庫・物流拠点・顧客納入場所などを一元管理。効率的な在庫・出入庫管理・配送管理を実現します。

関連記事
物流管理システム比較5選!クラウド・オンプレミス・パッケージ、おすすめは?

watch_later 2020.11.19

物流管理システム比較5選!クラウド・オンプレミス・パッケージ、おすすめは?

続きを読む ≫

物流工程に関係するシステム一覧

物流システムがカバーする範囲は極めて広く、多彩な機能で構成されています。また、一部工程を専用システムとして提供しているものも多くあります。それら物流工程に含まれる関連システムを紹介します。

物流工程に関係するシステム一覧

WMS(倉庫管理システム)

倉庫への貨物、資材、商品の入出庫管理や在庫管理などの機能を搭載したシステムです。倉庫内の作業工程管理、入荷、検品、ピッキング、梱包、出荷の一連の庫内作業を効率化できます。ミスのない効率的な作業を実現します。物流の中でも中核となるシステムで、物流センター管理システムとも呼ばれます。

関連記事
【図で解説】WMSとは?倉庫管理システムの基本と他システムとの違いも解説

watch_later 2020.12.11

【図で解説】WMSとは?倉庫管理システムの基本と他システムとの違いも解説

続きを読む ≫

在庫管理システム

倉庫における商品在庫を管理します。入出庫業務、受発注業務、配送業務をサポートすることができます。在庫管理機能では、単品管理やロット管理など、リアルタイムな在庫量把握のほか、賞味期限や出荷期限の管理、賞味期限切れ在庫の予測などを支援します。

複数個所に散在する在庫の管理も可能。倉庫管理システムと共通性があることから「在庫/倉庫管理システム」として一括で提供されることもあります。

関連記事
在庫管理システムとは?機能や導入に失敗しないポイントを紹介!

watch_later 2019.11.28

在庫管理システムとは?機能や導入に失敗しないポイントを紹介!

続きを読む ≫

TMS(配送管理システム)

配送計画から配送する貨物の管理までを一元管理するシステムです。倉庫管理システムや配車管理システムなどの関連システムと連携して、配送コストの削減、配送の効率化、スピーディな顧客対応を実現します。

運送管理システム

トラックなど実際に運行を行っている現場と本部を連携させ、リアルタイムでマネジメントできるシステムです。運行計画や運転手のシフト管理まで、運行に関する業務を幅広く管理することができます。

関連記事
現場を見える化する!運行管理システムでできることと種類

watch_later 2019.11.28

現場を見える化する!運行管理システムでできることと種類

続きを読む ≫

ピッキングシステム

出庫業務において、倉庫内のどこに目的の商品があるか、作業者に必要な情報を提供するシステムです。RFIDやバーコードを読み取るハンディターミナルや音声ガイドツールが利用されています。

関連記事
ピッキングシステムとは?

watch_later 2019.11.28

ピッキングシステムとは?

続きを読む ≫

EDI

帳票類を電子化し、企業間の商取引情報を自動で行うことのできるシステムです。取引先との連携を容易に行うことができます。

関連記事
EDI3つの種類を詳しく紹介!Web-EDIや全銀EDIも解説!

watch_later 2020.02.06

EDI3つの種類を詳しく紹介!Web-EDIや全銀EDIも解説!

続きを読む ≫

物流システムを導入するメリット

物流管理システムは商品の流通全般にわたって、次のようなメリットを提供します。

メリット1.物流業務の「見える化」

工場からの商品発送~輸送~倉庫、また倉庫への入庫~在庫~出庫~納品までの、作業進捗、在庫状況を一元管理できます。モノの流れをリアルタイムに把握し、正確な輸送進捗状況や在庫状況がわかるようになります。自社内のみならず、関係企業や顧客も、荷物を追跡できるように設定が可能です。

物流業務を「見える化」することで、業務の問題点、改善すべきボトルネックなどを発見し対策を講じることができます。物流の各工程ごとの部分最適ではなく、物流全体の最適化を図ることが可能になります。

メリット2.コスト削減

物流工程全体のスピードアップと業務の効率化により、生産性を大幅に向上し、コストダウンが可能になります。また、属人化された作業をシステム化することで、経験の浅いスタッフでも即戦力として投入できます。柔軟な人事異動やコアコンピタンスへの人材集中も可能です。

さらに、コストの可視化によって、適正な運賃設定が可能になり、収益性の向上にも貢献します。

メリット3.サービス品質の向上

輸送途中の商品の現在地を把握することで、顧客からの問い合わせにその場で回答できるようになります。輸送中のボトルネックを排除し、納期短縮に対応。また、先入先出しルールや出荷可能日付などにより、多頻度少量納品を支援します。

さらに、システムを導入することのメリットについて知りたい方は、以下の記事を御覧ください。

関連記事
物流管理で抱える課題とシステム導入のメリットを解説!

watch_later 2019.11.28

物流管理で抱える課題とシステム導入のメリットを解説!

続きを読む ≫

システムを導入して、業務の効率化を実現しよう!

物流システムには、WMSや在庫管理システムなど幅広い機能があり、それぞれ独立したシステムとしても利用することができます。システムによって煩雑な業務を削減するだけでなく、コスト削減やサービス品質の向上にも繋がります。

さまざまな課題を抱える物流業界ですが、競争力を高めるためにも適切なシステム化を検討しましょう。

こちらもおすすめ!
物流管理 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!

デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!

物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説!

物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説!

院内物流管理システムSPDとは?導入の効果やシステムを詳しく解説

院内物流管理システムSPDとは?導入の効果やシステムを詳しく解説

物流と流通の違いとは?物流会社と運送会社の違いもあわせて解説!

物流と流通の違いとは?物流会社と運送会社の違いもあわせて解説!

NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説

NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説

物流コストとは?その内訳・削減方法をわかりやすく解説!

物流コストとは?その内訳・削減方法をわかりやすく解説!

国際物流とは?国際物流における課題と解決方法を紹介

国際物流とは?国際物流における課題と解決方法を紹介

物流業でのIT活用とは?効率化の事例もあわせてご紹介!

物流業でのIT活用とは?効率化の事例もあわせてご紹介!

物流業界の課題と改善策とは?国が推奨している施策も紹介!

物流業界の課題と改善策とは?国が推奨している施策も紹介!

お役立ち資料ダウンロード
物流管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説!
    物流とは消費者への元へ届くまでの流れのことで、...
  • 物流コストとは?その内訳・削減方法をわかりやすく解説!
    物流コストとは、輸送費だけでなく物流業務にかか...
  • NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説
    NVOCCとは「Non Vessel Operating Common Carrier...
  • 国際物流とは?国際物流における課題と解決方法を紹介
    国際物流とは国際間のモノの流れを指し、海上輸送...
  • 物流管理システム比較5選!クラウド・オンプレミス・パッケージ、おすすめは?
    物流管理システムとは、製品の入庫から顧客に届く...
  • デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!
    デバンニングとは物流業界でよく使われる用語で、...
  • 物流と流通の違いとは?物流会社と運送会社の違いもあわせて解説!
    物流と流通はどう違うのでしょうか。流通とは商品...
  • 物流業界の課題と改善策とは?国が推奨している施策も紹介!
    近年、ネット通販の普及などにより、物流の重要性...
  • 院内物流管理システムSPDとは?導入の効果やシステムを詳しく解説
    院内物流管理システム(SPD)とは、医療消耗品の管...
  • 農業における物流の仕組みとは?課題や問題点、解決のポイントを紹介
    農業の物流は、一般的な物流と異なる部分が多くあ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.