資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 物流・倉庫
  3. 物流管理システム
  4. 物流管理システムの関連記事一覧
  5. 物流業務におけるリスクとは?リスクマネジメントの方法も解説!

物流業務におけるリスクとは?リスクマネジメントの方法も解説!

2021年05月13日 最終更新
物流管理システムの製品一覧
物流業務におけるリスクとは?リスクマネジメントの方法も解説!

物流業務にはさまざまなリスクが存在するため、適切に対策を行わなければなりません。しかし、効果的なリスク対策の方法が分からないことで、業務の進め方に不安はありませんか。適切にリスクの対策をすれば、安定して物流業務を行えるでしょう。

そこで、この記事では物流業界におけるリスクについて詳しく解説していきます。リスクマネジメントの方法もあわせて紹介するので参考にしてください。

無料で資料請求!
物流管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
物流管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

物流業務におけるリスクとは?

まずは、物流業務にはどのようなリスクがあるのか見ていきましょう。

災害のリスク

物流業界におけるリスクの中でももっとも影響度が高いものが地震などによる災害リスクです。日本は世界的に見ても地震が多い地域。災害リスクが比較的高いため、対策は必要になります。

製造業・小売業の場合、災害が発生して材料が到着しなかったり、製品を配送することができないとビジネスもストップしてしまいます。

地震などの災害はいつ起こるか分からないため、常に対策を講じなければなりません。一般的には、災害時にも対応できる物流網やネットワークを確立します。これにより、被災していないエリアからの必要物資調達・作業要員の送り込みが可能となります。

事故のリスク

物流ではトラックの利用が一般的になっており、輸送中に事故のリスクがあります。災害リスクと比較して事故によるリスクは限定的なものになりますが、発生する確率は災害より高くなります。

また、事故を起こしてしまえば到着遅延や貨物が損傷するだけでなく、社会的な信用が損なわれる可能性もあります。事故に巻き込まれた場合の対策だけでなく、事故を予防しなければならないため、トラックを保有している台数が多い企業は注意が必要です。

情報セキュリティのリスク

近年の物流業界はシステム化が進んでおり、顧客の情報や取引先の情報、社員の個人情報を多く保有しています。

これらの情報を管理するシステムがサイバー攻撃を受けると、情報漏えいを起こすリスクがあります。他にも、情報の不正操作やインフラとなるサービスに障害が発生する可能性もでてきます。

事故のリスクと同様、情報漏えいを起こしてしまえば損害賠償請求され社会的な信用を失ってしまうでしょう。システムの利用により業務の効率化を図れますが、適切なセキュリティ対策を行わなければなりません。

国際物流特有のリスクとは?

海外の取引先・顧客と貿易・物流を行う場合は、国際物流特有のリスクがあります。国際物流では固有の業務が発生し、輸出出荷計画などの貿易書類を作成しなければなりません。他にも商品を船積みし、輸出入の通関手続きを行います。

このように、国際物流では手続きが煩雑になり時間がかかるため、輸送が遅延するリスクもあります。また、梱包を頑丈にしなければ国内物流よりも商品が破損するリスクが高くなります。

さらに遠い国であれば大きな時差が発生するため、商品が届いてから連絡があるまで時間がかかる可能性も考慮しなければなりません。

関連記事
国際物流とは?国際物流における課題と解決方法を紹介

watch_later 2021.01.05

国際物流とは?国際物流における課題と解決方法を紹介

続きを読む ≫

物流業務における最適なリスクマネジメント方法とは?

最後に、物流業務における最適なリスクマネジメント方法を見ていきましょう。

BCP(事業継続計画)を策定する

BCPとは「Business Continuity Planning」の略であり、災害などが発生したときの対策を指します。通常、地震などの災害が発生すると事業を継続できないので、損害を最小限に抑え継続し復旧を図るために計画します。

事業を継続するには、計画書を作成するだけでなく、必要な備品を日頃から揃えておくことが大切です。他にも、会社のデータのバックアップや、倉庫を耐震・免震構造にするなどの対策が考えられます。

リスクアセスメントを実施する

リスクアセスメントとは、想定される物流リスクを特定、分析、評価するプロセスのことです。優先順位を決め、リスクが生じたときに素早く適切に対応できるように対策します。事前に起こり得るリスクを発見することにも繋がるので、実施をおすすめします。

具体的なリスクアセスメントの手順は以下のとおりです。

  1. 1.特定したいリスクに関する作業手順書やヒヤリハットの事例などを入手する
  2. 2.業務単位のリスクや有害性を特定する
  3. 3.リスクの被害額を見積もり、評価する
  4. 4.業務の手順を見直し、改善の方法を考える

サプライチェーン全体のセキュリティを確かめる

自社のシステムのセキュリティ対策を万全に行うだけではなく、サプライチェーン全体の対策も確認しましょう。サプライチェーンのシステムに脆弱性があれば、サイバー攻撃を受けるリスクがあります。

特に小規模の事業者はセキュリティが低いことが多く、攻撃を受けやすいです。サプライチェーンに関するインフラサービスの各種業務を抽出・分析・把握しましょう。

適切な物流リスクマネジメントで、事故や損失を防ごう!

物流におけるリスクは大きく、被害額も膨らみやすいので適切にリスクマネジメントをしなければなりません。

注意すべきリスクには大きく分けて災害のリスク・事故のリスク・情報セキュリティのリスクの3つがあります。国際物流は固有の業務が発生し、輸送遅延や手間がかかるので注意してください。

BCP対策やリスクアセスメントを実施し、適切なマネジメントで事故や被害を最小限にしましょう。

無料で資料請求!
物流管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
物流管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
物流管理 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

院内物流管理システム(SPD)とは? 導入効果やシステムを詳しく解説

院内物流管理システム(SPD)とは? 導入効果やシステムを詳しく解説

物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に詳しく解説!

物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に詳しく解説!

RFIDとは?その意味や仕組み、特徴などをわかりやすく解説!

RFIDとは?その意味や仕組み、特徴などをわかりやすく解説!

物流管理システム比較10選!クラウド・オンプレミス・パッケージ、おすすめは?

物流管理システム比較10選!クラウド・オンプレミス・パッケージ、おすすめは?

物流管理でブロックチェーンを活用するメリットとは?5分で理解!

物流管理でブロックチェーンを活用するメリットとは?5分で理解!

デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!

デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!

NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説

NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説

物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説!

物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説!

物流の歴史!業界の変遷から現代の課題までわかりやすく解説!

物流の歴史!業界の変遷から現代の課題までわかりやすく解説!

物流業でのIT活用とは?効率化の事例もあわせてご紹介!

物流業でのIT活用とは?効率化の事例もあわせてご紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「物流業務におけるリスクとは?リスクマネジメントの方法も解説!」というテーマについて解説しています。物流管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
物流管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ブライセン
株式会社ブライセン
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
物流・倉庫業務の生産性をとことん追求COOOLa(クーラ)
物流・倉庫業務の生産性を高めるための、さまざまな工夫が詰め込まれたクラウド型倉庫管理システム。 スタッフの経験やスキルに頼ることなく、生産性の向上を実現します。
株式会社はぴロジ
株式会社はぴロジ
リストに追加
クラウド型流通統合制御システムlogiec<ロジーク>
売り場と物流現場を『つなぐ』プラットフォーム! クラウドでデータを一元化&見える化し、全国のネットワーク化した倉庫と接続。ECカート等へシームレスにつながり、物流サービスにも連携。
株式会社コネクテッド
株式会社コネクテッド
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
倉庫管理パッケージソフトウェアConnected Linc
Connected Lincは倉庫管理業務を効率化するシステムです。ピッキングの作業効率や在庫管理の精度をアップし、現場の人材不足や在庫管理の問題を解決します。
株式会社NetSDL
株式会社NetSDL
リストに追加
多様な販売先、グローバルな事業展開に対応する物流管理システムAMI(G2)
商品の発注入荷・在庫管理・受注発送管理と、倉庫管理を一括管理するシステム。百貨店や量販店、ECサイトなど販路に合わせたインターフェイスをご用意しています。
株式会社セイノー情報サービス
株式会社セイノー情報サービス
リストに追加
統合物流管理システムLMS
メーカー物流部門様や物流事業者様へ 「ロジスティクス活動」の最適化をご提案します。
株式会社セイノー情報サービス
株式会社セイノー情報サービス
リストに追加
物流に特化したタスク管理ツール『BIZBO』
物流現場で突発的に発生する作業依頼や問合せの「漏れ・遅れ・忘れ」を防止します。仕事の状況を「タスク」で管理し、「チャット」で具体的な指示を発令、作業を確実に完了へ導きます。
株式会社セイノー情報サービス
株式会社セイノー情報サービス
リストに追加
グローバル統合物流管理LMS-GLOBAL
輸出入から国内物流までを一気通貫で管理し、 効率的なグローバルSCMを実現
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • 物流・倉庫業務の生産性をとことん追求COOOLa(クーラ)
  • 株式会社ブライセン
第2位
  • 統合物流管理システムLMS
  • 株式会社セイノー情報サービス
第3位
  • 物流に特化したタスク管理ツール『BIZBO』
  • 株式会社セイノー情報サービス
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【2022年】次世代物流システムの市場規模は?市場拡大の背景も解説!
    次世代物流システムの市場規模は拡大を続けており...
  • NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説
    NVOCCとは「Non Vessel Operating Common Carrier...
  • 物流を効率化する方法とは?必要性や国が推奨する取り組みも解説
    物流業界には人材不足や配達量の増加などの課題が...
  • 物流工程を効率化する物流システムとは?
    物流システムとは、商品を製造した工場から顧客の...
  • 農業における物流の仕組みとは?課題や問題点、解決のポイントを紹介
    農業の物流は、一般的な物流と異なる部分が多くあ...
  • 院内物流管理システム(SPD)とは? 導入効果やシステムを詳しく解説
    SPD(院内物流管理システム)とは、医療消耗品の管...
  • デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!
    デバンニングとは物流業界でよく使われる用語で、...
  • 物流管理システム比較10選!クラウド・オンプレミス・パッケージ、おすすめは?
    物流管理システムとは、製品の入庫から顧客に届く...
  • RFIDとは?その意味や仕組み、特徴などをわかりやすく解説!
    RFIDは物流管理・在庫管理の効率化をかなえる技術...
  • 物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説!
    物流とは消費者への元へ届くまでの流れのことで、...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

物流管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ