資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 物流・倉庫
  3. 物流管理システム
  4. 物流管理システムの関連記事一覧
  5. 物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に詳しく解説!

物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に詳しく解説!

2021年06月03日 最終更新
物流管理システムの製品一覧
物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に詳しく解説!

物流に関する情報を管理する「物流管理システム」を使うことで、物流の各工程を支え効率化できます。しかし、物流管理システムにはどのような機能があるか分からず、導入に踏み切れない企業も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、物流管理システムの基本機能について、WMS・TMS別に解説していきます。自社の物流をより最適にする参考にしてください。

無料で資料請求!
物流管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
物流管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

物流管理システムとは?

物流管理システムとは、物流に関する工程や商品の情報を管理するシステムです。

商品が注文されると、倉庫のある商品を出庫して消費者に届けますが、その間に複数の工程が存在します。このような物流の工程を適切に管理することで、無駄がなくなり効率化につながるでしょう。

今までは企業の基幹システムである「販売管理システム」の中に物流の機能がありました。しかし、商品の増加や物流工程の複雑化により、物流に特化したシステムが生まれたのです。この物流管理システムは「倉庫管理システム(WMS)」と「配送管理システム(TMS)」の2つに分けられます。

WMSの機能は?

WMSとは「Warehouse Management System」の略で、倉庫管理システムのことです。主に倉庫内の商品を適切に管理し、出荷するまでの流れを担います。このWMSには大きく分けて「入荷管理」「在庫管理」「出荷管理」の3つの機能があります。

入荷管理機能

倉庫管理の最初のステップは「入荷」です。正しく入荷数をカウントすることで適切な在庫管理を行えます。生産管理システムとの連携や事前の情報入力により、入荷予定の把握も可能です。入荷予定に対して実際の入荷数を確認できれば、さらにカウントの精度があがるでしょう。

もし、入荷管理が適切に行われてなければ、数が合わなくなり商品がない状態で受注してしまいかねません。また、入荷管理は数を正しく把握するだけでなく、入荷時の商品の状態や保管する場所なども管理できます。

近年では商品に貼られたバーコードやICタグをスキャンするだけで自動でカウントするため、効率化を図れるでしょう。

在庫管理機能

倉庫管理で最も重要な「在庫管理」。在庫管理機能は、主に倉庫内にある在庫数や商品の状態・保管場所を把握して棚卸しを行います。

在庫管理では先に入荷したものを先に出荷することが基本です。しかし、商品の状態や場所などを把握していないと、いつの間にか状態の古い商品が増えてしまうでしょう。

在庫管理機能があれば商品の新しさを把握できるため、古い商品が増える課題を解決できます。

出荷管理機能

倉庫管理の最終段階は「出荷」です。出荷した商品の状態や出荷先の情報、いつどの業者が配送するかなどさまざまな情報を管理します。入荷管理・在庫管理が適切に行われていれば、出荷した商品の情報も管理しやすくなるでしょう。

さらに出荷管理機能は伝票の入力・作成や出荷予定に対する進捗管理が可能です。WMSを導入すると、目視による確認ではなくバーコードをスキャンしてチェックを行います。この仕組みにより、誤出荷が減り出荷の精度が向上するでしょう。

関連記事
【図で解説】WMSとは?倉庫管理システムの基本と他システムとの違いも解説

watch_later 2022.02.24

【図で解説】WMSとは?倉庫管理システムの基本と他システムとの違いも解説

続きを読む ≫

TMSの機能は?

TMSとは「Transport Management System」の略で、配送管理システムのことです。主に出荷した後商品が届く時間や状態を管理が可能です。このTMSの機能は「配車管理」「進捗管理」「実績管理」の3つに分けられます。

配車管理機能

TMSは商品を出荷するときに必要なトラックの手配や、計画を立てることが可能です。消費者から注文があると、在庫を確認し配車を行って出荷できる準備に移ります。そこから商品がいつごろまでに届くか期日を予測できるため、適切な出荷の管理が可能です。

最近では、人の手ではなくAIを使って配車を行うシステムも登場しています。そのため、業務負担の軽減だけでなく、最適な配車も実現できます。

進捗管理機能

このTMSを使えば、出荷した商品の状態や現在地をリアルタイムで把握できます。配車したトラックの位置や進捗状況を把握できれば、到着予定時刻が分かるだけでなく、渋滞などのトラブルも回避できるでしょう。

また、配車管理と進捗管理を徹底して行えば、緊急で配送する案件が発生したとしても対応できます。

実績管理機能

出荷した商品の配送が完了すれば、その実績を記録し残すことができます。実績を適切に管理しておけば、トラブルが発生したときに原因を追跡でき、返品の対応もしやすくなるでしょう。

また、配送した実績をシステムで管理しておけば、業務日報を自動で作成できるなど日常業務も効率化できます。

物流管理システムの機能を理解し、導入を検討しましょう

物流管理システムにはWMSとTMSがあり、物流の基盤を支える存在です。WMSは入荷管理・在庫管理・出荷管理を行い適切な倉庫内の管理が可能です。TMSは配車管理・進捗管理・実績管理を行い、効果的な配送を実現します。

入荷してから出荷・配送完了するまでの情報をリアルタイムに把握できれば、正確性が増すだけでなく緊急時やトラブルの対応も可能です。物流管理システムの基本機能をふまえて導入を検討しましょう。

無料で資料請求!
物流管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
物流管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
物流管理 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

院内物流管理システム(SPD)とは? 導入効果やシステムを詳しく解説

院内物流管理システム(SPD)とは? 導入効果やシステムを詳しく解説

NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説

NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説

物流管理システム比較10選!クラウド・オンプレミス・パッケージ、おすすめは?

物流管理システム比較10選!クラウド・オンプレミス・パッケージ、おすすめは?

デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!

デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!

物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説!

物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説!

物流と流通の違いとは?物流会社と運送会社の違いもあわせて解説!

物流と流通の違いとは?物流会社と運送会社の違いもあわせて解説!

RFIDとは?その意味や仕組み、特徴などをわかりやすく解説!

RFIDとは?その意味や仕組み、特徴などをわかりやすく解説!

物流とは?概要から効率化するまでの方法を徹底解説!

物流とは?概要から効率化するまでの方法を徹底解説!

物流業でのIT活用とは?効率化の事例もあわせてご紹介!

物流業でのIT活用とは?効率化の事例もあわせてご紹介!

物流管理指標(物流KPI)とは?導入するメリットや利用方法を解説

物流管理指標(物流KPI)とは?導入するメリットや利用方法を解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「物流管理システムの基本機能とは?WMS・TMS別に詳しく解説!」というテーマについて解説しています。物流管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
物流管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社セイノー情報サービス
株式会社セイノー情報サービス
リストに追加
統合物流管理システムLMS
メーカー物流部門様や物流事業者様へ 「ロジスティクス活動」の最適化をご提案します。
株式会社セイノー情報サービス
株式会社セイノー情報サービス
リストに追加
物流に特化したタスク管理ツール『BIZBO』
物流現場で突発的に発生する作業依頼や問合せの「漏れ・遅れ・忘れ」を防止します。仕事の状況を「タスク」で管理し、「チャット」で具体的な指示を発令、作業を確実に完了へ導きます。
株式会社ブライセン
株式会社ブライセン
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
物流・倉庫業務の生産性をとことん追求COOOLa(クーラ)
物流・倉庫業務の生産性を高めるための、さまざまな工夫が詰め込まれたクラウド型倉庫管理システム。 スタッフの経験やスキルに頼ることなく、生産性の向上を実現します。
株式会社はぴロジ
株式会社はぴロジ
リストに追加
クラウド型流通統合制御システムlogiec<ロジーク>
売り場と物流現場を『つなぐ』プラットフォーム! クラウドでデータを一元化&見える化し、全国のネットワーク化した倉庫と接続。ECカート等へシームレスにつながり、物流サービスにも連携。
株式会社セイノー情報サービス
株式会社セイノー情報サービス
リストに追加
グローバル統合物流管理LMS-GLOBAL
輸出入から国内物流までを一気通貫で管理し、 効率的なグローバルSCMを実現
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • 統合物流管理システムLMS
  • 株式会社セイノー情報サービス
第2位
  • クラウド型流通統合制御システムlogiec<ロジーク>
  • 株式会社はぴロジ
第3位
  • 物流・倉庫業務の生産性をとことん追求COOOLa(クーラ)
  • 株式会社ブライセン
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 物流を効率化する方法とは?必要性や国が推奨する取り組みも解説
    物流業界には人材不足や配達量の増加などの課題が...
  • 物流工程を効率化する物流システムとは?
    物流システムとは、商品を製造した工場から顧客の...
  • 農業における物流の仕組みとは?課題や問題点、解決のポイントを紹介
    農業の物流は、一般的な物流と異なる部分が多くあ...
  • 院内物流管理システム(SPD)とは? 導入効果やシステムを詳しく解説
    SPD(院内物流管理システム)とは、医療消耗品の管...
  • デバンニングとは?コンテナから効率的に荷物を取り出す方法を解説!
    デバンニングとは物流業界でよく使われる用語で、...
  • 物流管理システム比較10選!クラウド・オンプレミス・パッケージ、おすすめは?
    物流管理システムとは、製品の入庫から顧客に届く...
  • RFIDとは?その意味や仕組み、特徴などをわかりやすく解説!
    RFIDは物流管理・在庫管理の効率化をかなえる技術...
  • NVOCCとは?貨物を輸送する際の貿易知識をわかりやすく解説
    NVOCCとは「Non Vessel Operating Common Carrier...
  • 物流とロジスティクスの違いとは?SCMとの関係性についても解説!
    物流とは消費者への元へ届くまでの流れのことで、...
  • 物流と流通の違いとは?物流会社と運送会社の違いもあわせて解説!
    物流と流通はどう違うのでしょうか。流通とは商品...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

物流管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ