資料請求リスト
0

EC物流とは?アウトソーシングするメリットやサービスを紹介

EC物流とは?アウトソーシングするメリットやサービスを紹介

EC物流とはどのようなものなのでしょうか。また、EC物流業務を効率化する方法が分からず、困っていませんか。この記事では、EC物流の特徴や、仕組み・流れについて解説します。さらに、アウトソーシングのメリットや、おすすめのサービスも紹介します。ぜひ、自社の物流を最適化する参考にしてください。

\ 無料で一括資料請求!/

EC物流とは

EC物流の概要を説明します。

電子商取引に伴う物流のこと

そもそもECとは「Electronic Commerce」の略で、インターネットを介した商品の売買のことです。EC物流は、そのような電子商取引に伴って生じる商品の保管や梱包、発送などの工程を指します。

また、商品そのものだけでなく、商品情報の管理もEC物流に含まれます。多くのECで商品管理がシステム化されているため、適切な情報連携が欠かせません。

アパレル物流よりも出荷にウェイトがかかる

一般的に、アパレル物流では以下のような作業が求められます。

品質管理
表記の翻訳など、日本で販売できる状態に加工する(製品化)
商品検品
不良品がないか確認し、あれば修繕を行う(良品化)
検針
検針機などを用い、針の混入がないか確認する

一方、EC物流ではこれらの作業は想定されておらず、行うとしてもあまり重視されていません。

EC物流で重要なのは、指定時間に間に合うよう出荷することです。ピッキングや梱包など、出荷に向けた作業が中心となります。一件当たりの配送量は少ない分、件数が多いため、素早く作業をこなすことが求められます。

EC物流の仕組み・流れ

EC物流は以下の仕組み・流れで行われます。

  1. 1.入荷
  2. 2.検品
  3. 3.保管
  4. 4.ピッキング
  5. 5.梱包
  6. 6.出荷

入荷する商品数はあまり多くなく、その分商品の種類が豊富であるのが特徴です。保管は棚で行われ、バーコードを活用してロケーション管理されます。また、ピッキングは注文ごとに行うシングルピッキング方式が用いられます。

EC物流をアウトソーシングするメリット

EC物流はアウトソーシングできます。そのメリットを見ていきましょう。

受注スルー率が上がる

受注スルーとは、注文から出荷指示までの工程を無人で行うことです。この割合が高いほど受注業務が円滑に進みます。

人の手を介する工程が多いと、商品が実際に出荷されるまでに多くの時間を要します。たとえば、深夜に注文が入った場合、翌日まで発送できません。

受注スルー率が100%に近くほぼ全自動で処理できれば、スピーディな発送につながり、顧客満足度が高まります。また、人件費を抑えられるのもメリットです。

フルフィルメント比率が下がる

フルフィルメントとは、受注から決済までの業務のことです。受注管理や顧客管理、入金管理などの業務が該当します。そして、フルフィルメント比率とは、これらの業務にかかるコストのことです。

フルフィルメントに関わるシステムに一貫性がなく、余計なコストがかかっている事業者が少なくありません。アウトソーシングによってフルフィルメントにかかる人手を減らすことで、コストの減少が期待できます。

情報システムの連携ができる

アウトソーシングにより情報システムの連携が実現し、以下のようなメリットが得られます。

注文から発送までの時間短縮
取引に伴う情報処理が自動化するため、所要時間が短縮します。
適正在庫の維持
リアルタイムで在庫の状態を把握可能なため、余剰在庫の発生や販売機会の損失を阻止できます。
人件費の削減
情報処理の自動化により人の手を介する部分が減り、人件費をカットできます。

業務負担を軽減!EC物流のアウトソーシングサービス3選

EC物流のアウトソーシングサービスを3つ紹介します。(製品情報は5月9日時点のものです)

OPENLOGI

従量課金で利用できる物流アウトソーシングサービスです。受注情報のとりまとめや倉庫システムへのアップロードといった雑務を完全に自動化することが可能。また、入庫から出庫、そして在庫確認までがスマートフォンやパソコンでできるのも特徴です。

はぴロジ

ECショップ企業や物流倉庫業者向けの物流代行サービスです。バックヤード業務の最適化により、ECショップ運営の効率化を目指します。また、ECショップの開設や運営代行、運営を円滑化するツール提供などがあるのも特徴です。

日本郵便 通販クラウドシステム

クラウド型の物流アウトソーシングサービスです。ECサイト構築から受注・決済・出荷・倉庫業務までワンストップでサポートを受けられます。また、BtoB・BtoCに対応した受注システムがあり、それぞれに適した多様な機能を備えています。

システムでもEC物流を行うことができる

物流管理システムやWMS(倉庫管理システム)、在庫管理システムなどのシステムには、EC・通販に特化した製品も存在します。システムのメリットは、業務を効率化させつつ、物流の仕組みを内製化できる点にあります。アウトソース先と自社での情報の連携が必要な部分も、内製化することですり合わせの工数がなくなります。

物流管理システムに興味のある方は、製品をご覧になってみてはいかがでしょうか。

関連記事 物流管理システム比較7選!導入メリットや選び方も紹介

EC物流をアウトソーシングし、業務負担削減へ!

EC物流とは、電子商取引に伴う物流のことです。入荷やピッキング、梱包といった業務がありますが、ほかの物流と比べ出荷のウェイトが大きいのが特徴です。EC物流をアウトソーシングすることで、以下のメリットが得られます。

  • ■受注スルー率の向上
  • ■フルフィルメント比率の低下
  • ■情報システムの連携による業務円滑化

ぜひアウトソーシングを検討し、業務負担の軽減を目指してください。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「EC物流とは?アウトソーシングするメリットやサービスを紹介」というテーマについて解説しています。物流管理システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド 物流管理システム年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
スマイルボードコネクト
住友商事株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
LMS
株式会社セイノー情報サービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
LMS-GLOBAL
株式会社セイノー情報サービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
RMS
株式会社セイノー情報サービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
W3 mimosa
株式会社ダイアログ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
物流管理システムの製品をまとめて資料請求