資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他
  3. 賃貸管理ソフト
  4. 賃貸管理ソフトの関連記事一覧
  5. 物件管理に必要なレントロールの作り方や活用方法を紹介!

物件管理に必要なレントロールの作り方や活用方法を紹介!

#その他
2023年03月22日 最終更新
賃貸管理ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
物件管理に必要なレントロールの作り方や活用方法を紹介!

物件管理に必要なレントロールですが、意味や役割を理解していないと、物件を適切に管理できません。

この記事では、レントロールの概要や情報の読み取り方についてわかりやすく説明します。レントロールの作り方や注意点、作成や報告業務を効率化できるツールも紹介するので、実務に役立ててください。

賃貸管理ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

レントロールとは

レントロールとは、物件ごとの賃貸借条件を一覧化した表のことです。「住戸名」「契約者名」「家賃」「契約期間」などの情報を一覧化してあるため、住戸ごとの賃料や空室状況を把握できます。

また、管理会社は月に1度オーナーにレントロールを提出するのが一般的です。レントロールは家賃明細票と呼ばれる場合もあり、オーナーはレントロールを確認することで、総賃料や未払い家賃、稼働状況を把握できます。将来どの程度の収益が見込めるかも判断しやすくなるでしょう。

レントロールは不動産投資や売買の際に、物件の評価やリスクの見極めに利用される重要な判断材料のひとつです。

レントロール作成時の注意点

レントロールの作り方で特に気をつけたいポイントが、一覧に記載すべき項目の選定です。また視認性が悪くならないように配慮する必要もあります。ここでは2つの注意点について解説します。

必要な項目が何か考えてから作る

レントロールは形式が決まっていませんが、必要な項目が記載されていないとその役割を果たしません。レントロールから、どのような情報を読み取りたいのかを考慮したうえで作成しましょう。社内での活用が目的なのか、不動産投資家・オーナーを対象としているかでも必要項目は異なります。

なお、レントロールに記載される基本的な項目は以下のとおりです。必要に応じて項目を取捨選択しましょう。

  • ■間取り(単身者、ファミリー向けか)
  • ■面積(坪数または平米数)
  • ■家賃
  • ■坪単価
  • ■契約開始日
  • ■解約日
  • ■敷金・礼金(賃料の何か月分か)
  • ■契約者名
  • ■戸数稼働率
  • ■月間賃料
  • ■年間賃料
  • ■満室時全体賃料

情報を詰め込みすぎず、わかりやすくシンプルに

レントロールに必要のない項目が記載されていると、情報が読み取りにくく効率が落ちます。必要な情報が一目で見て取れるシンプルなものが望ましいでしょう。

「物件の稼働率を知りたい」「他物件との家賃を比較したい」など、何のためにレントロールを作成するのかを意識し、対象者が必要とする項目だけを漏れなく盛り込みます。

レントロールの読み方と活用方法

レントロールは物件ごとの情報を記載しただけの一覧表ではありません。数字を適切に読み取ることで、実務に役立てられます。

では、レントロールからどのような情報が読み取れるのでしょうか。実務に活かす2つの方法を紹介します。

賃料にばらつきがないかチェックし、適正な家賃を提案する

間取りが類似していたり、同じ階だったりするのに、家賃にばらつきが見られるケースがあります。物件の契約月に大幅な差がある場合に生じることが多い事例です。新築時は高く、築年数の経過にあわせて家賃を低く設定しているためです。

レントロールは家賃のばらつきを把握できます。近隣の類似物件と比較し、大幅な金額の乖離が見られる住戸に関して、オーナーに適切な家賃提案をできるでしょう。

さらに、レントロールで各住戸のウィークポイントを掴むことも可能です。

各住戸の空室期間などもわかりやすく、家賃値下げや設備の見直しなど、さまざまなプランの見直しもオーナーに提言できます。

入居者属性を知って空室対策を行う

男性や女性、学生、ファミリーなど、各物件・住戸の入居者属性をレントロールで把握できるため、空室対策にも効果的です。例えば、法人が複数の物件を一括で借り上げて社宅として利用している場合、ある時期に集中して複数の解約が発生することも考えられます。学生が多い場合も同様に、卒業による一斉退去の可能性があります。レントロールを確認し、対策を事前に講じておけば、急な解約にもあわてずにすむでしょう。

レントロールの作成・送付を効率化する方法

レントロールの作成・送付を効率化するのに有効なツールが、賃貸管理ソフトです。なぜ効率化できるのかについて詳しく解説します。

簡単にレントロールを作成できる

賃貸管理ソフトは、賃貸管理業務をシステム化して効率化できるソフトウェアです。レントロールも簡単に作成できます。

賃貸管理ソフトに登録されたデータを基にレントロールを自動作成するため、契約書ごとに各項目を手入力したり、エクセルで一から作成したりする必要がありません。出力もボタン操作のみで行えます。賃貸管理ソフトの活用で、レントロールをミスなくスムーズに作成できるでしょう。さらに、契約種別や入居者属性などの項目別にグラフも作成可能です。物件状況を可視化でき、オーナーへの提案に役立つでしょう。

Web上でレントロールを共有できる

賃貸管理ソフトはWeb上でレントロールの共有が可能です。クリックひとつでオーナーへの報告が完了します。オーナーはWeb上で過去のレントロールを閲覧でき、ダウンロードも可能です。ペーパーレス化によるコスト減や、管理・共有の工数削減にもつながるでしょう。

なかには確定申告に対応する形式を提供している製品もあり、有効活用することで、企業・オーナー双方の業務効率化に貢献できるでしょう。

賃貸管理ソフトに興味がある方には、以下の記事がおすすめです。機能や導入メリットについて詳しく解説しています。

関連記事
【2023年版】賃貸管理システム8選比較!選び方やメリットも解説

watch_later 2023.08.03

【2023年版】賃貸管理システム8選比較!選び方やメリットも解説
続きを読む ≫

レントロールの作成や送付は賃貸管理ソフトで効率化しよう

レントロールとは、物件ごとの契約情報をまとめた一覧表のことです。必須項目を網羅し、わかりやすいレントロールの作成を心がけましょう。

レントロールを見れば適切な家賃提案や、空室対策が行えます。さらに、賃貸管理ソフトを活用すれば簡単にレントロールを作成でき、Webによる共有・管理が可能です。

この機会に賃貸管理ソフトの導入を検討し、レントロールの作成・送付を効率化させてはいかがでしょうか。

賃貸管理ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】賃貸管理システム8選比較!選び方やメリットも解説

【2023年版】賃貸管理システム8選比較!選び方やメリットも解説

賃貸管理物件を増やす方法と営業のコツとは?おすすめツールも紹介

賃貸管理物件を増やす方法と営業のコツとは?おすすめツールも紹介

賃貸管理とは?業務内容や管理形態、不動産会社の役割を解説

賃貸管理とは?業務内容や管理形態、不動産会社の役割を解説

賃貸契約の更新漏れをしたらどうなる?対策や対応方法も紹介

賃貸契約の更新漏れをしたらどうなる?対策や対応方法も紹介

賃貸契約の更新交渉は受けないといけない?値下げ・値上げの交渉術

賃貸契約の更新交渉は受けないといけない?値下げ・値上げの交渉術

賃貸管理を効率化するスマートロック!防犯メリットや選び方を解説

賃貸管理を効率化するスマートロック!防犯メリットや選び方を解説

不動産取得税の計算から軽減要件まで!不動産管理会社向けに徹底解説

不動産取得税の計算から軽減要件まで!不動産管理会社向けに徹底解説

不動産テックで賃貸管理を効率化!AIやIoTなどを紹介

不動産テックで賃貸管理を効率化!AIやIoTなどを紹介

耐震・制震・免震の違いは?賃貸物件の地震対策は何が最適?

耐震・制震・免震の違いは?賃貸物件の地震対策は何が最適?

賃貸管理ソフトの選び方!規模別におすすめのタイプを徹底解説

賃貸管理ソフトの選び方!規模別におすすめのタイプを徹底解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「物件管理に必要なレントロールの作り方や活用方法を紹介!」というテーマについて解説しています。賃貸管理ソフトの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
日本情報クリエイト株式会社
賃貸革命10
日本情報クリエイト株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 14件
イタンジ株式会社
ITANDI管理クラウド
イタンジ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
株式会社ビジュアルリサーチ
i-SP/SP-Ⅱ
株式会社ビジュアルリサーチ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.1 7件
ユニコム株式会社
SimpleUp賃貸管理システム
ユニコム株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社BluAge
カナリークラウド(CANARY Cloud)
株式会社BluAge
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.6 7件
株式会社ダンゴネット
賃貸名人
株式会社ダンゴネット
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 5件
株式会社いい生活(東証上場:3796)
いい生活賃貸管理クラウド
株式会社いい生活(東証上場:3796)
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 9件
株式会社いえらぶGROUP
らくらく賃貸管理
株式会社いえらぶGROUP
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.6 7件
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • 【小~中規模管理のお店に選ばれています!】Simple Up 賃貸管理システム
  • ユニコム株式会社
第2位
  • 【2022年】賃貸管理ソフトお問合せ件数ランキング№1!!「賃貸名人」
  • 株式会社ダンゴネット
第3位
  • 賃貸管理業務を一括して効率化できるシステムITANDI管理クラウド
  • イタンジ株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 賃貸管理ソフトとは?おすすめソフトや種類、導入メリットを徹底解説
    賃貸管理業務の効率化や最適化を図りたいとお考え...
  • 【2023年版】賃貸管理システム8選比較!選び方やメリットも解説
    賃貸管理システムとは、入居者募集から退去までの...
  • 不動産テックで賃貸管理を効率化!AIやIoTなどを紹介
    AIやIoTを使った不動産テックで賃貸管理はどのよう...
  • 不動産管理を効率化する方法とは?システム導入の効果を解説
    この記事では不動産管理の業務効率化について解説...
  • 賃貸契約の更新交渉は受けないといけない?値下げ・値上げの交渉術
    賃貸契約の更新交渉は、知識がないとうまく対応で...
  • 賃貸契約の更新漏れをしたらどうなる?対策や対応方法も紹介
    不動産オーナーや管理会社などの貸主にさまざまな...
  • 賃貸管理とは?業務内容や管理形態、不動産会社の役割を解説
    賃貸管理とは、物件の管理と入居者に対する管理業...
  • 賃貸管理物件を増やす方法と営業のコツとは?おすすめツールも紹介
    この記事では、賃貸管理物件を増やす方法や大家さ...
  • 賃貸管理を効率化するスマートロック!防犯メリットや選び方を解説
    スマートロックはスマートフォンやガラケー、カー...
  • 不動産取得税の計算から軽減要件まで!不動産管理会社向けに徹底解説
    不動産取得時に発生する不動産取得税。税金の税率...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

賃貸管理ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?