以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
スキル開発や目標設定ができるアプリ
この製品のいい点
米国本社主導で導入されたので、グローバルレベルでレポートラインを把握するのに重宝している。また人事的には従業員の基本情報を一元管理できるので、各国ごとに管理する手間が省けて助かっていると推察する。
Workdayの改善してほしい点
UIUXがあまり良くない。例えば他部署の組織図を見た後に、ブラウザバックをすると最初の画面に戻ってしまう。バックしても一つ前の画面に戻るだけだと助かる。
Workday導入で得られた効果・メリット
毎期自分の目標設定や、取得したいスキルセットの入力が求められるため、中長期的にキャリアデザインをしていける。
検討者にオススメするポイント
グローバルに展開している外資企業であれば導入価値があると思います。
経費申請が楽々できます
この製品のいい点
会社の勤怠を入力する際に活用するツールになっているのですが、特定の週の記録を反映させることができるので短時間で記入できる
Workdayの改善してほしい点
改善して欲しい点としては、不明点が出た時にどこを見ればいいのか分からず時間がかかること。直感的に操作できるようにして欲しい
Workday導入で得られた効果・メリット
経費申請ですとか通勤にかかる費用を申請する際に短時間で済ませることができるようなった。そのため他の本質的な業務に時間をかけることができる
社員のキャリア/パフォーマンスツール
この製品のいい点
職務経歴の管理がしやすい。
個人目標設定及びレビューの機能がついており、成果報告する際のベース機能となってます。
Workdayの改善してほしい点
Workday内の項目や機能を閲覧の際、1つ前のページに戻そうとしても戻せず、ホーム画面に毎回戻ってしまうところが使いずらいです。
システムの不具合がありましたか?
特にありませんでした。
Workday導入で得られた効果・メリット
業務目標・実績を各年ごとに保存・閲覧ができ、成果報告する際に便利です。
上司への成果報告の際にも説明しやすく(見せやすい)助かってます。
検討者にオススメするポイント
社員のキャリア/パフォーマンスツールを検討している方にお勧めです。
本来の機能を使いこなせていないのではないか
この製品のいい点
当社では主に個人の目標や評価を管理するためのソフトとして利用しています。あとは休暇の申請、管理といった利用で、特段良いと感じている点がない状況です。
Workdayの改善してほしい点
そもそも海外企業の製品であり、英語がベースとなっているため、日本語による表示が一応できるものの、それは非常にわかりにくいものとなっているのではないでしょうか。
Workday導入で得られた効果・メリット
本製品にはその他にもタレントマネジメントや福利厚生などに関する機能も備えられているようですが、当社では利用しておらず、本来の機能を十分に活かしきれていないように感じます。導入以降もベンダーが側から使用状況を見て改善を対案してもらえるとありがたいです。
手軽に研修を受講でき、UIも安定
この製品のいい点
非常にユーザーインターフェースがよく、受講したい研修の検索や、研修後の問題回答などストレスなく実施することができる。
Workdayの改善してほしい点
動画を含んだ研修では、在宅勤務中にダウンロードが重くなる場合がある。システム上の問題はないが、もっと読み込みが早くなればいいと思う。
Workday導入で得られた効果・メリット
企業入社後の簡単な座学教育を、全体招集して大人数で行う手間がなく、また空き時間等に受講することができるのも便利。これまでの集合教育では、巻き戻しや一時停止して再確認することはできなかったが、メモを取る・反復受講ができ、むしろ集合教育より効果がある。
個人の目標設定やスキルを簡単登録
この製品のいい点
社員のスキル保有状況や過去の経歴を個別に簡単登録ができます。
スキルレベルも登録できるため、登録者自身の棚卸にもなります。
Workdayの改善してほしい点
同様の内容を登録するページがあり、登録内容の使い分け方法が分かりにくいのが難点です。
英語を単純に日本語化していることが原因と想像されますが、もう一段階の日本ナイズを期待します
Workday導入で得られた効果・メリット
これまでの活動内容を踏まえて、網羅的に自分のスキルを整理、可視化できます。
設定されているスキル内容が幅広いため、自分が意識していなかったスキルを保有していることを気づかせてくれるツールでもあります。
検討者にオススメするポイント
社員のスキル保有状況を一元管理したい貴社におすすめ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
すべて内包された人事ソリューション
この製品のいい点
毎日の自分の勤務時間を短時間で登録することができる。もしくはモバイルアプリやウェブから勤怠を登録すると便利である。
Workdayの改善してほしい点
まとめて入力する際に1日ごと、休憩も含めて登録する必要があり、手間がかかる。定時で働くときなどは一括で入力できると使い勝手が良い。
Workday導入で得られた効果・メリット
勤怠をそれぞれの社員がモバイルで登録することができるので、リモートワーク環境でも問題なく利用できる。
また給与確認、休暇の申請もまとめてできゆので、管理が楽。
メニューに英語が多いが人材管理では問題ない
この製品のいい点
従来はエクセルやメールでしていた人材育成計画が電子管理でできることで、気兼ねなく教育を拡充することができるようになった。
Workdayの改善してほしい点
メニューに英語が多い、日本語にローカライズしてほしい。
また、グラフや図などがグローバル視点なのか馴染みがない。これもローカライズしてほしい。(我々がグローバル化すべきなのかもしれないが。)
Workday導入で得られた効果・メリット
個々人ごとに1からオンボーディング計画をたてる必要が無く、ワークデイが提案してくれることで、人への理解が別視野から深めることができた。
あまり使い勝手はよくありません
この製品のいい点
自分の所属組織がグローバル全体の中でどこに該当するのか、あるいは調べたい社員がどこの部署に所属するのかを調べることができます。SAP Success Factorsは人事評価がメインですが、Workdayは人事状況の確認がメインとなります。
Workdayの改善してほしい点
使い勝手は非常に悪いです。どこに何があるのか、体系だって整理されておらず、毎回探す必要があります。また記入もかなりやりづらいです。
Workday導入で得られた効果・メリット
大輔の特徴として、グローバルの意向で自分の所属する組織が頻繁に変更になります。したがって、それを体系的に把握することができるツールとしては非常に役立ちました。
人事評価・プロフィール管理などがこのソフトで全て完結
この製品のいい点
入退社の際の情報入力や、評価管理、プロフィール管理などを全て一つのソフトで一括して管理できること。やるべきことはアイコンで表示され次のアクションがわかりやすいこと。
Workdayの改善してほしい点
アイコンでアクションが表示されるのはよいが、結局何が不足しているのかがわかりづらいこと。また、入力したはずの項目もいつまでたってもアイコンが消えず混乱を招くことがあること(人事に確認しても処理は終わっていると連絡が来ている)。
Workday導入で得られた効果・メリット
基本的な管理を全て一括して同じ窓口で管理できるのはよいため、各種のサイトやサービスを見なくてよいためわかりやすい。効率的な管理ができている。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください