資料請求リスト
0
SHIELD標的型攻撃メール訓練サービス
標的型攻撃対策ツール

SHIELD標的型攻撃メール訓練サービスとは?価格や機能・使い方を解説

株式会社日立システムズ

このはまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
標的型攻撃対策ツールの製品一覧はこちら
《SHIELD標的型攻撃メール訓練サービス》のPOINT
  1. 標的型攻撃メール訓練でセキュリティ意識が向上
  2. 事前の訓練により実際の標的型攻撃メール受信時も慌てず対処
  3. 攻撃メール訓練準備から報告まで、専門家がサポート

訓練として組織の従業員へ疑似的な標的型攻撃メールを送信。集計データから報告書を作成し、実被害のリスク低減とセキュリティ意識向上を図ります。

対応機能
サンドボックス型ゲートウェイ
DPI制御
プロトコル制御
振る舞い検知
偽装メール検知

2025年04月02日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態サービス
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

標的型攻撃メール訓練で、従業員のセキュリティ意識が向上!

SHIELD標的型攻撃メール訓練サービスとは

ほとんどの標的型攻撃はアンチウイルス等によるシステムでの検知が困難なため、
従業員の一人ひとりがしっかり「標的型攻撃メール」を理解し、日々あやしいメールを開かない事や
管理者に報告するといったオペレーションを徹底しなければなりません。

『SHIELD標的型攻撃メール訓練サービス』では、擬似的な標的型攻撃メールを訓練として従業員に送付し、
机上だけの知識ではなく体験としてしっかりと理解することで、現場から標的型攻撃メールのリスクを低減させ
セキュリティ意識の向上へと繋げます。

製品詳細-1

SHIELD標的型攻撃メール訓練サービスの強み

電子メールで個人や特定組織へ接触することで、気が付かないうちに組織の重要データを詐取するといった
巧妙な標的型の攻撃メールが増加してきています。

『SHIELD標的型攻撃メール訓練サービス』では、組織従業員に対して訓練のメールを送信し、
その開封集計データから報告書を作成することで、実被害のリスク低減と
警戒意識・セキュリティ意識の向上を図ります。
日立システムズ独自の観点での分析レポートを提出し、お客さまのリテラシーレベルを報告します。

【メリット】
☆最新攻撃を訓練で体験し理解することで、実際に攻撃メールを受信した時にも適切に対応可能
☆訓練の攻撃メール準備から報告まで、専門家がサポート。ノウハウがなくても、高精度の訓練が可能

製品詳細-2

SHIELD標的型攻撃メール訓練サービスでできること

◆訓練用の擬似的な標的型攻撃メールを準備し、従業員へ予告した期間に送付します。
 ※予告時に説明が理解でき、注意して受信メールの確認をすれば気が付ける内容となっています。

◆メールを開封した場合はサーバーへ記録され、開封日時や利用者を集計データとして報告します。
 ※もちろん、訓練用のメールを開封してもウイルス感染等はありません。

【このような方におすすめ!】
◎標的型攻撃メールに備え、リスク対策強化を図りたいと考えている会社経営層、
 または情報セキュリティ等の管理部門の方におすすめです。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名株式会社日立システムズ
住所〒141-8672 東京都品川区大崎1-2-1
設立年月1962年10月1日
従業員数10,285名(2024年4月1日現在 単独)、19,605名(2024年4月1日現在 連結)
資本金19,162百万円
事業内容・システム構築事業 ・システム運用・監視・保守事業 ・ネットワークサービス事業 ・情報関連機器・ソフトウェアの販売と開発
代表者名代表取締役 取締役社長 柴原 節男
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
標的型攻撃対策ツールの製品一覧はこちら

標的型攻撃対策ツール

標的型攻撃対策ツールとは?

標的型攻撃とは、特定の組織、個人をターゲットとしたサイバー攻撃のことです。直接攻撃する以外にも、ターゲットが利用するであろうサイトにウイルスやマルウェアなどを仕込む「水飲み場型攻撃」も標的型攻撃の一種です。標的型攻撃対策のシステム選定のポイントは、ウィルスやマルウェアの検知と駆除を行う「入口対策」と、攻撃されたときに情報漏えいを食い止める「出口対策」について、また、対策が多層にわたり統合的になされているかをなど確認しましょう。

比較表つきの解説記事はこちら
【2024年版】標的型攻撃対策ツール21選を比較!選び方やメリットも解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社日立システムズの 『SHIELD標的型攻撃メール訓練サービス』(標的型攻撃対策ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

標的型攻撃対策ツールの製品をまとめて資料請求