資料請求リスト
0
Check Point SandBlast TE
標的型攻撃対策ツール

Check Point SandBlast TEとは?価格や機能・使い方を解説

マルウェア対策、メール無害化機能を持つ

株式会社アズジェント
全体満足度★★★★4(1件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1
または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
標的型攻撃対策ツールの製品一覧はこちら
《Check Point SandBlast TE》のPOINT
  1. 未知のマルウェアやゼロデイの脅威を未然に保護
  2. メール無害化機能により潜在的な脅威を無害化
  3. 選べる導入パターン - クラウド、オンプレミス双方に対応

ゼロデイ攻撃や未知の脅威、標的型攻撃の被害を阻止する脅威対策ソリューションです。脅威に対する次世代の防御レベルを実現する2つの「サンドボックス機能」と「メール無害化機能」を搭載

対応機能
サンドボックス型ゲートウェイ
DPI制御
プロトコル制御
振る舞い検知
偽装メール検知

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模250名以上対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / アプライアンス
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足モデルにより異なります

製品詳細

未知のマルウェアやゼロデイの脅威を未然に保護

チェック・ポイント社のサンドボックス「Threat Emulation」は、不審なファイルを分析し、攻撃者による組織ネットワークへの侵入を阻止します。

Theat Emulationエンジンは、まずCPUレベルでインストラクションの検査を行い、OSやハードウェアに備わっているセキュリティ機能の回避しようとする試みを検出します。これによってサンドボックスによる防御をすりぬけようという試みを阻止します。サンドボックスでは、一般的ではないシステム・レジストリの変更やファイルの新規作成、ネットワーク接続の確立、システム・プロセスの改変を行うかどうかなど、OSレベルでの検査が行われ、最終的にマルウェアと判断されたファイルはネットワーク内への侵入がブロックされるようになっています。これらの防御機構により、ファイルに仕組まれた未知のマルウェアを阻止することが可能です。
また、ファイルをエミュレートするたびに詳細レポートを生成することができます。このレポートはシンプルで分かりやすく、ファイルの実行に起因する悪意のある攻撃についての詳細な情報も網羅されており、ファイルをエミュレートしている間のスクリーンショットも確認可能です。

製品詳細-1

メール無害化機能により潜在的な脅威を無害化したコンテンツを配信

メール無害化機能「Threat Extraction」は、リスクの高いマクロや埋め込みファイル、外部リンクなどの潜在的脅威を除去した上で、安全と確認された要素だけで文書を再構成して、無害化されたファイルをユーザに転送することができます。一般的な製品では、脅威を検出してからブロックするまでに時間を要しますが、チェック・ポイントのThreat Extractionは、すべてのリスクを予防的に排除するため、無害化された安全な文書ファイルを遅延なく利用可能することが可能です。無害化する方法は元のファイルフォーマットを維持する方法と、PDFに変換する方法の2パターンがあります。

製品詳細-2

クラウド、オンプレミス双方に対応

Check Point SandBlastは、お客様の環境に合わせて、クラウド・サービスタイプと専用アプライアンスの選択が可能です。

クラウド型
・既存の環境で利用することが可能なため、新しい機器を導入する必要はありません。
専用アプライアンス型
・クラウドへのファイル送信を希望されないお客様はプライベート・クラウド用のエミュレーション専用アプライアンスを導入することで、クラウドにファイルを送ることなく、検査することが可能です。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名株式会社アズジェント
住所104-0044 東京都中央区明石町6-4
URLhttps://www.asgent.co.jp/products/gateway/sandblast-zero-day-protection.html
設立年月1997年11月
従業員数150名(2023年4月1日現在)
資本金7億7111万円
事業内容情報セキュリティ関連製品、サービスの販売
代表者名杉本隆洋
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
標的型攻撃対策ツールの製品一覧はこちら

標的型攻撃対策ツール

標的型攻撃対策ツールとは?

標的型攻撃とは、特定の組織、個人をターゲットとしたサイバー攻撃のことです。直接攻撃する以外にも、ターゲットが利用するであろうサイトにウイルスやマルウェアなどを仕込む「水飲み場型攻撃」も標的型攻撃の一種です。標的型攻撃対策のシステム選定のポイントは、ウィルスやマルウェアの検知と駆除を行う「入口対策」と、攻撃されたときに情報漏えいを食い止める「出口対策」について、また、対策が多層にわたり統合的になされているかをなど確認しましょう。

比較表つきの解説記事はこちら
【2024年版】標的型攻撃対策ツール21選を比較!選び方やメリットも解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社アズジェントの 『マルウェア対策、メール無害化機能を持つCheck Point SandBlast TE』(標的型攻撃対策ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

標的型攻撃対策ツールの製品をまとめて資料請求