資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

ExchangeUSE
ワークフローシステム

ExchangeUSEとは?価格や機能・使い方を解説

電子化に伴う不安は不要!ストレスフリーな操作性が魅力

富士電機株式会社
全体満足度★★★★4.1(8件)
カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ワークフローシステムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
ワークフローシステムの製品一覧はこちら
《ExchangeUSE》のPOINT
  1. 累計1,700社・80万ライセンス以上の導入実績!
  2. マウス操作1つで複雑な経路を設計可能!
  3. 紙の書式をそのままデジタル上で再現できる!

中小企業・大企業問わず20年にわたって提供されてきたシステム。電子化に伴う混乱を最小限に抑えつつ、稟議から総務人事、経費精算、勤怠管理などさまざまな業務フローの効率化を支援します。

対応機能
申請フォーム作成
経路設定
自動分岐
条件分岐
通知とリマインダー
モバイル対応

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / クラウド / パッケージソフト / SaaS / ASP
参考価格700,000円 ~
参考価格補足ライセンス数やオプションの利用により変動

製品詳細

業務に6つの改革を!1,700社以上での導入実績を持つワークフローシステム

ExchangeUSEとは

1996年にリリースされてから、さまざまな規模の企業への導入実績を持つワークフローシステム。旧来のオンプレミス型に加えてクラウド版も登場し、グローバル環境でも安心して使えるようになりました。

以下の6つの改革を業務にもたらします。

・意思決定のスピードアップ
・人的ミスの防止
・内部統制の強化
・働き方改革
・ペーパーレス化の推進
・業務プロセスの可視化

経費精算や勤怠管理など、さまざまなワークフローに対するソリューションを提供しています。

ExchangeUSEでできること

特徴的な機能を紹介します。

【複数世代管理】
組織マスタを複数管理可能。各業務ごとの都合を踏まえて柔軟にマスタを切り替えられます。

【部門宛先指定】
ユーザーではなく部門を宛先として書類を送信できます。送信された書類は該当部門のメンバー全員に届きます。申請フローにおける依頼者側は、作業者個人を意識することなく送信可能です。

【期日アラート管理】
申請時に承認期日を設定でき、承認者は設定された期日から優先順位を付けられます。

【ワークフローコネクター】
製品「フリースタイルワークフロー」では、作成した申請書間でデータを連携できます。個別に提出された書類同士を有機的に関連付けられるため、情報整理が効率化します。

【自動起票】
他のシステムからデータを受け入れると、事前に登録した申請フォームにデータを転記し、自動で起票します。既存システムのワークフローを簡単に効率化できます。

ExchangeUSEで解決する課題

【組織マスタの切り替え時に業務ごとの都合が合わない】
すべての業務の組織マスタを一括でしか変更できない場合、各業務の都合を合わせる必要があります。しかし、ExchangeUSEの複数世代管理があれば問題ありません。

たとえば、旅費経費精算業務の組織マスタを4月1日、勤怠管理業務の組織マスタは4月10日にするなど、業務ごとに組織マスタを設定できます。切り替え日時をまたぐ申請があっても、申請日時に基づいて適切な役職者に承認フローが回るため、心配は不要です。

【伝票間の関係性を整理するのが大変】
見積決済と受注決裁、出張伺いと出張報告のように、提出される申請書はペアの関係になっていることがあります。しかし、個別に申請されると書類間の関係性を整理できません。

しかし、ExchangeUSEならば、申請書類を連結します。たとえば、見積決済が承認されると同時に、その内容を引き継いだ受注決裁の申請書が自動で起票されるのです。伝票番号などが自動転記されるため、記入漏れやミスによって管理に不都合が生じるリスクもありません。

【デジタル化の移行に伴う業務業務改革が不安】
紙で管理していた承認フローをデジタル化する際、多くの企業を悩ませるのが業務の改革です。システムの方を業務に合わせられれば理想的ですが、現実的に難しいことが多く、業務の見直しを迫られます。

そのような中、ExchangeUSEでは「フリースタイルデザイナー」という画面設計ツールを利用できます。これを使えば、紙媒体で使っていた書式をそのままデジタル上で再現可能。導入に伴う社内の混乱を回避できます。

仕様・動作環境

ExchangeUSEの仕様、動作環境

機能・仕様
主な機能【機能】
◇案件起票
 ・起票メニュー
 ・外部プログラム起票
◇案件処理
 ・案件通知
 ・案件内容表示
 ・案件処理操作
 ・案件回送操作
 ・案件自動承認
◇ルート制御
 ・ルート制御
 ・案件処理者サーチ(相対ルート)
◇内部統制
 ・操作牽制
◇運用監視・支援
 ・納期管理・監視
 ・運用組織・業務管理

【動作環境】
◇PC
OS:Microsoft Windows 8.1 / 10
ブラウザ:
Internet Explorer 11
Google Chrome
◇サーバ
OS:Microsoft Windows Server 2012 R2 / 2016 /2019
Webサーバ:Internet Information Services
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名富士電機株式会社
住所141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番2号 ゲートシティ大崎イーストタワー
設立年月1923年8月
従業員数27,325名
資本金47,586,067,310円
事業内容電気機器の開発・製造・販売など
代表者名北澤 通宏

ワークフローシステム

ワークフローシステムとは?

ワークフローシステムは、社内業務の申請・承認プロセスを効率化するシステムです。稟議書、経費精算、休暇申請など、様々な業務に対応し、申請から承認までの流れを電子化・自動化することで、業務効率化と時間短縮を実現します。進捗状況の可視化、承認ルートの設定、代理承認機能などを備え、業務のボトルネックを解消し、スムーズな意思決定を支援します。社内コミュニケーションツールとの連携や、スマートフォンからのアクセス機能を活用すれば、場所を選ばずに申請・承認業務が行えます。

比較表つきの解説記事はこちら
【最新ランキング】ワークフローシステム比較おすすめ29選!選び方も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、富士電機株式会社の 『電子化に伴う不安は不要!ストレスフリーな操作性が魅力ExchangeUSE』(ワークフローシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ワークフローシステムの製品をまとめて資料請求