以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
誰でも申請フォームを作成することができる。
この製品のいい点
今までWORDやEXCELで作成していたアンケートフォームを簡単にフォーム形式に変換してくれるので、その分の工数削減につながって言う。
コラボフローの改善してほしい点
初期導入コストが少し高いと感じる。また、WORDで作成したWEBフォームの再現性があまりよくないと感じることがある。
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
導入前は、承認フローを口頭で伝えられるだけで、伝え間違いなどが多発していた。コラボフローは、承認条件を論理記号により条件化できるため、その承認条件について社内できちんと話し合うことで、承認条件を明確化できた。
電子決済ツールの導入で便利になった
この製品のいい点
上司の顔を伺うこと無く決済がまわるので便利ですね。
費用を知りませんので費用対効果は分かりませんが、利用者としては便利なツールになっています
コラボフローの改善してほしい点
利用者的にはあまり気にするところはありません。マニュアルもそこまでのページ数は無かったと思いますので困ってもいません
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
差し戻しがある場合でも直接連絡がなく、差し戻し一覧に返ってくること。苦手な上司等から直接連絡を受けること無く業務がスムーズに進められました
他社製品と比較はできないが、使いやすいと思います
この製品のいい点
承認や差し戻しがあった際はメールで通知してくれるところ、何か捕捉事項があるときはコメント欄に入力できること
コラボフローの改善してほしい点
通貨を入力する箇所が、個人的にはわかりにくいように感じる。入力必須の箇所をもう少し明確に色分けしてほしい。
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
電子請求書を保管するのに使っています。他の部署に承認をもらうために紙でわざわざやりとりせず全てオンライン上で済ませることができるのはとても便利だと思います。在宅勤務でも作業できるところが気に入っています。
検討者にオススメするポイント
他社製品を使ったことがないので比較はできませんが、すんなり覚えられたので個人的にはシンプルで使いやすいと思ってます。
申請書類作成、保管の時短化が可能になった。
この製品のいい点
感覚的に使いやすい。
また今まで紙ベースで申請していた時は、社内決済済みの書類が本社から各拠点へ戻ってくるまでも時間がかかったが、コラボフローの導入により、申請書類が決済済みになった事がすぐわかるので、かなり時短化された。
コラボフローの改善してほしい点
フォーム入力中に別案件が入り離席したり、作成に時間がかかった時、下書きに保存をしたら、時間が経過しすぎたせいなのか、保存されなかったことがある。
ほぼ完成寸前まで作成していた時はかなり辛かった。
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
今までExcelの定型フォームに各自が、稟議書を作成し、上長へ回していたが、出張などで上長が不在時は決済まで時間がかかっていたり、誰の決済待ちなのかわからない状態が、外出先でも承認してもらえるよいになった事で、かなり時短化し、作成した書類を紙保管する事も不要になり、必要な情報を検索で取り出せるようになった。
ほぼすべての決裁で使用しています
この製品のいい点
稟議書をはじめ、各種申請をコラボフローのシステムを通じて、行っております。稟議書だけではなく、確認や設定など、様々な案件に対応することができるので、承認フローのツールとしてはとても使いやすい。承認者の他に合議者等の設定もできるので、案件の用途に合わせて使える。
PCだけではなくスマホのアプリでも使用できるので、リモートワークや外出時での即対応も可能。
コラボフローの改善してほしい点
一度申請した案件で修正や変更を行いたい場合に関して、第一ステップの承認者が承認をしてしまった場合、自身で取り消しや、承認した第一ステップの人からは差し戻し等ができないこと。また、ステップが先に進んでしまっていた場合で差し戻しをお願いした場合、また最初のステップから進めないといけないこと。
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
導入する前までは、決済フローや各種申請フローは、紙や他のツール等を使用していて、案件によってバラバラで、社員は、「この申請はどのフローやツールを使用するのか?」と、無駄な工数をかけていたが、コラボフローを導入したことにより、ほとんどの申請がコラボフローで対応しているため、工数の削減に繋がった。
検討者にオススメするポイント
各種申請、決済のフローとして最適なシステムです。
添付ファイルの設定やコメントなど、柔軟な設定が可能
この製品のいい点
合議者や作業者の設定などを柔軟に行うことができる。
稟議の金額によって自動的に決裁者が変わるなど、便利なオプションがある
コラボフローの改善してほしい点
承認、差し戻し、却下の選択肢しかないため、1つ前に戻すなどできない
通知が来るものの、自分がどのステータスの通知かが分かりづらい
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
上司にハンコをもらいに行っていた時は、直接まとまった時間を確保する必要があり、大幅なリードタイムを要していたが、このシステムを使うことで、待ち時間が減り、その他業務に使える時間が増えた
検討者にオススメするポイント
作業者等を柔軟に切り替えられる為、スピード感と正確さを併せ持った決済フローが構築できます
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
簡単に申請フォームが作成できる
この製品のいい点
Excelから申請フォームを作成する機能が便利で、Excelで作成したフォームとほとんど変わらない見た目でフォーム作成ができ、社員にとって利用しやすい。
コラボフローの改善してほしい点
申請フォームを作成する際に選択するパーツに自動計算ができるものがあるが、日付や時間の計算はできないので、できるようにしてほしい。
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
導入までは残業申請等を紙ベースで行っていたため、現場事務所の社員からの申請には長いと1週間ほどかかっていたが、それが1~2日で完了するようになり、業務スピードが向上した。
書類審議の回覧簡潔化
この製品のいい点
従来、書類を回覧した際に今どこまで回覧されているのか分からない状況でしたが、それが分かるようになりました。また、クラウド上での回覧という事で、場所を跨ぐ場合の審議にとても重宝され、審議時間がかなり短縮されました。
コラボフローの改善してほしい点
経路を作成する時、多分岐機能が実装されてされるとありがたいです。
また、自分の所で審議が止まっているものは、再利用申請できないのですが、それができるとありがたいです。
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
審議時間がとても短縮されました。また、審議状態が一目で分かる状態となりました。履歴も残るので、見た見てない等、揉める事もありません。
スムーズに仕事の流れが進むようになった
この製品のいい点
社内で1年前程からコラボフローを利用するようになりました。
コラボフローを導入してからは、稟議書や専決書も従来紙ベースでの処理を行っていましたが全て電子化され、スムーズに仕事の流れが進むようになりました。
コラボフローの改善してほしい点
使い方のレクチャーが無いと、感覚的に使うことは難しいと感じました。今ではだいぶ使い慣れてきましたが、未だに操作に迷うこともあるのが実情です。
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
購買申請をする際も、従来は紙に内容を記載し担当部署に渡して処理して貰っていましたが、現在は購買者自らが購買申請を電子化で行えるようになり、とてもスムーズに仕事が出来ていると感じています。
カスタマイズしやすいワークフローシステム
この製品のいい点
ユーザでもワークフローを作ることができるため、目的に合ったワークフローをそれぞれの部門で作成できるようになった。
コラボフローの改善してほしい点
数字やカナを検索する際に、全角文字を半角で検索しようとすると、検索にヒットしない。ユーザによって設定の仕方が異なるので検索しづらい。
コラボフロー導入で得られた効果・メリット
以前まで稟議等を紙で行っていたため、出社しないと申請、承認することができなかった。導入したことでテレワークでも行うことができるようになった。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください