資料請求リスト
0

アクセス解析におけるCTRとは?クリック率を上げる方法!

アクセス解析におけるCTRとは?クリック率を上げる方法!

多くの企業が自社サイトの収益アップに伸び悩み、さまざまな施策をとっているでしょう。ユーザーにとって最適なサイトを提供するためにはアクセス解析が必須です。

この記事では、アクセス解析を行う上で理解が必要となるCTRの概要、そしてクリック率を上げる方法について解説していきます。

\ 無料で一括資料請求!/

CTRとは

アクセス解析を行う上で必ず出てくるCTRという単語について解説していきます。

CTRとはクリック率を意味する

CTRはClick Through Rateの略語であり、「クリック率」「クリックスルー率」と呼ばれています。これは、広告がどのくらいの割合でクリックされたのかを表す数値です。インターネット広告やオーガニック検索(※1)で使われる広告効果指標の1つです。

一般的にCTRを知ることで、表示された広告がどの程度、ユーザーに対して影響を与えたのかを把握できます。 したがって、CTRの数値が高いほど、ユーザーのアクションを誘発する効率的な広告を配信していることになるでしょう。

※1:インターネットの検索結果画面に表示されるURLリストの中で、画面上部の広告枠を含まない部分のこと。

CTRとはクリック率を意味する

CTRの数値は一般的に以下の数式で求められます。

CTR(%)=広告クリック回数÷広告表示・配信回数

広告が1,000回表示され、広告をクリックした回数が10回の場合

10÷1,000=1%

となり、CTRは1%です。

自社サイトへの誘導や商品・サービス紹介のためにインターネット広告は活用されています。まず、ユーザーから広告をクリックされなければ商品やサービスを紹介できず、その後の購入や入会にはつながりません。CTRはサイトの問題点や改善点を知る上で、重要な広告効果指標の1つです。

CTRの目安は?

CTRの目安は一般的に1%前後といわれています。しかし、これはあくまでも目安であり、業界や商品やサービスの知名度などによってCTRの数値は大きく変動します。

たとえば、ショッピング系サイトであればユーザーは「ショッピングを目的」にサイトを訪れます。そのため、サイト内に表示された広告をクリックする確率は必然的に高いです。

CTRの数値は、ユーザーがその広告に興味をもっているのかどうかを表します。この数値を意識して広告を最適化することが重要といえるでしょう。

CTRの見方

CTRはどのように評価すればよいのでしょうか。ここからは、一般的なCTRの評価基準を解説していきます。

CTRが高いと入札単価が安い

入札単価とは、広告を表示させる際のクリックごとに発生する費用のことです。CTRが高いと、安い入札単価で広告を表示させることができます。「品質スコア」と呼ばれる指標が関わっているためです。

品質スコアは、広告やいくつかのキーワードごとに設定されている品質を評価する指標です。CTRが高いとユーザの興味を惹ける優れた品質の広告ということになります。

つまり、CTRの高い広告であれば品質スコアの評価も上がり、その結果、安い入札単価で広告を表示させることができるようになるのです。

アクセス解析においてCTRとCVRが高いのが理想

CTRが高い広告は、ユーザーに影響を与えているのは確かです。しかし、サイトの最終目標に到達するにはCVRが高くないといけません。

CVR(コンバージョン率)とは顧客転換率のことで、どの程度商品の購入や申し込みに至ったのかを表す指標です。

ユーザーに興味をもってもらって広告がクリックされたとしても、適切なランディングページ(※2)でなければ、商品の購入や申し込みにはつながりません。CTRとCVRを上げるためには、広告の品質やランディングページの品質を高めることが大切です。

※2:広告クリック後の着地ページ。

CTRを上げる方法

CTRを上げるための具体的な方法を3つご紹介していきます。

検索結果の順位を上げる

まずは、検索順位を上げるようにしましょう。ユーザーが検索結果画面で目にするのは、上位3位以内のサイトであるといわれています。

しかし、1位と2位ではCTR率の差が約2倍であり、3位となると1位との差が3倍以上という調査結果も出ています。さらに、4位以下の順位ではページをスクロールしないとURLが表示されないため、ユーザの目に留まる確率はますます下がってしまうでしょう。

パソコン同様スマートフォンでも検索結果画面は上位3位以内のサイトしか表示されません。さらにリスティング広告が入ってしまうと最低でも上位2位までしか表示されない可能性があります。

したがって、CTRを上げるためには検索順位1位を目指すことが重要だといえるでしょう。

記事内容と合致するタイトルにする

記事内容に合ったタイトルの設定も大切です。タイトルでサイトの内容を端的に表し、検索キーワードを含めておく必要があります。また、サイトを作成する際は、ターゲットの設定をします。

タイトルは、ターゲットに見合った言葉を使用しましょう。そうすることで効果的にCTRを高められます。

興味を惹くタイトルにする

似通ったタイトルが並んでいる場合はクリックされない可能性があります。そのような状況を避けるために、興味を惹くタイトルを設定するように心がけましょう。

ユーザーが検索画面で最初に目にするのはサイトのタイトルです。一風変わったタイトルであれば、きっとクリックしたくなるでしょう。ただし、キャッチーな言葉を並べるだけではいけません。ユーザー視点でタイトルを考えることがポイントです。

アクセス解析でCTRを分析しサイト改善しましょう!

CTRとはクリック率のことです。ユーザーが広告に興味をもったかどうかを示す値です。このCTRの数値を把握することで現在のサイトの状況を知ることができます。

しかし、CTRを高めるだけでは収益アップにはつながりません。CTRに併せてCVRも高めることが大切です。CTRアップの対策はもちろん、CVRアップのためにサイトの改善を図っていきましょう。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「アクセス解析におけるCTRとは?クリック率を上げる方法!」というテーマについて解説しています。アクセス解析ツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
List Finder
株式会社Innovation X Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
アクセス解析ツールの製品をまとめて資料請求